• ベストアンサー

呼吸商から脂肪利用比率を導く

運動時の呼吸商から脂肪の利用比率を導く計算式があれば教えてください。例えば呼吸商0.85では50%、0,95では15%だとかになる根拠になる計算式です。勿論、運動継続時間、食事等によっても異なってきますが、その辺りも含めて、何かあればお願いします。

  • sam21
  • お礼率88% (8/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -mizuki-
  • ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.1

http://bme.ahs.kitasato-u.ac.jp/qrs/phy/phy00183.html 非蛋白性呼吸商から出るようです。(このページの下の方。) 呼吸証のことを含め、このページはお薦めなので見てみてください。

sam21
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 脂肪と筋肉の重さの比率は?

    脂肪より筋肉のほうが重いですよね。 比べたらどのくらいの比率?なんでしょうか? 脂肪は筋肉の何倍の大きさなのでしょうか? ダイエットで、食事制限と筋トレしたら体重増えたんですよね。。。一応効果は出てるのかなと。。。

  • 酵母菌の呼吸商について

    こんにちは。 酵母菌の呼吸商について質問させていただきます。 『酵母菌が酸素呼吸とアルコール発酵を同時に行っている場合には全体としての呼吸商はどうなるか A.1より大きい B.1より小さい C.1である』という問題の答えがよくわかりません。 正解はAなのですが、私は以下のように考え、答えはBだと思いました。 アルコール発酵と酸素呼吸の反応式は C6H12O6→2C2H5OH+2CO2 C6H12O6+6CO2+6H2O→6CO2+12H2O ですので、存在するグルコースのうちx%が酸素呼吸に利用され、残りの1-x%がアルコール発酵に利用されたとすると RQ=6x+2(1-x)/6x となり、x≦1よりRQ≦1となると思うのですが、どこが間違っているのでしょうか…? よろしくお願い致します。

  • 脂肪燃焼と脈拍数、呼吸数の関係について

    脂肪を効率的に燃焼させる有酸素運動の時の脈拍数は、いろいろな計算方法があるようで、その理論によっては、上下の幅があまりにも大きくどれが正しいのかわかりません。  ある理論では、脈拍100~110がベストで、120以上は駄目、というのもあれば、 他の理論では、220-年齢x70%(これですと私の場合120前後)とか、 また別の理論では、最後に安静時の脈拍を足す手法もあるようで、これですと、私の場合、140くらいの数値になってしまいます。100と120と140では大違いで、そのときの呼吸数も違います。 それから、この種の質問に対するお答えで、少しきついくらいの無酸素運動の方がむしろ脂肪は燃焼する、という昔からの理論を覆すようなお話をされる方もいれば、http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/usfitness_070522_3.htmlで案内されているように、やはり無酸素運動に入ると急激に脂肪燃焼量が減るという理論もあり、何がなんだかわからなくなっています。  どなたかこの分野に詳しい方いらしたら、お返事をよろしくおねがいします。 それと、よく言われるのが、にこにこと息をきらさずしゃべれる程度の脈拍数がいいという抽象的な基準もありますが、息が切れるというのは、1分間にどれくらいの呼吸数以上であれば、息があがる、という範疇にはいるのでしょうか? このあたりも、もしどなたか、詳しい方教えてください。 私の場合、脈拍数120の時に、1分間の呼吸するは32回くらいです。 よろしくおねがいします。

  • 腰の周りの脂肪

    2年ぐらい前から運動不足のせいで太ってしまい、その後運動して5キロぐらい 痩せたんですが腰の周りの脂肪だけ全然落ちません いわいる部分太りという奴ですが正確にはほとんど横っ腹に近いあたりです 自分は食事制限や継続的な運動をするよりできれば筋トレのようなようりょうで なんとかそこの脂肪を落としたいんですが効果的な運動法などはないでしょうか?

  • 脂肪酸の理想的な摂取比率の根拠

    ネットで、脂肪酸の理想的な摂取比率は、S(飽和脂肪酸):M(単価不飽和脂肪酸):P(多価不飽和脂肪酸)=3:4:3とか、多価不飽和脂肪酸についてはn-6:n-3=4:1とか書かれています。この比は、薬学的根拠があるのでしょうか。Sは、エネルギー源、細胞質の構成、MPは、アラキドン酸カスケードでPG.TX.LTなど重要な生理活性物質になることは、わかりましたが、このような生体内での役割を調べるだけでは、前述の理想値がどうやって導かれたのか、不明で困っています。個々の、体内動態、吸収率のデータなど、納得のいく根拠があれば、是非教えてください。お願いします。

  • 運動後の体脂肪燃焼の効果について

    皆様初めまして。 最近太り始め、ダイエットを行っています。 色々と情報収集を行っており、ダイエットについても勉強させて頂いてます。 そこで学んだ事を総合しながら自分なりにまとめてますが、疑問に思う事があったので、質問させて頂きます。 脂肪燃焼について調べているのですが、今の所分かってる事は、 (1)汗をかく=脂肪燃焼ではない (2)有酸素運動も筋トレも使う割合は違うが、基本的には同じカロリーが消費される (脂質と糖質の利用割合が違うと言う事) (3)長く運動すればするほど、良い と言う所までは理解しました。 そこで、軽装で水分補給をたっぷりしながら、長時間運動を(ステッパーなどの踏み台昇降)を行っております。 私が疑問に思っている事は、 (1)運動後の脂肪燃焼効果はどれくらい続くのか? (2)運動してないと、脂肪燃焼はされないのか? (3)脂肪燃焼効果を継続させるにはどうすればいいのか? などです。 1時間以上運動してるのですが、なかなか体重が落ちず、悩んでおります。 そこで色々脂肪燃焼で調べていたら、色んな事が分かり実行しようと思ってますが、より多く脂肪燃焼させたいので、運動後の効果も理解したいと思ってます。 昔は1時間毎日運動し、食事も少なめにすると1週間で2キロから3キロぐらい簡単に落とせたのですが、今は毎日運動しても全然体重も落ちず、体脂肪も減りません。 なぜそうなるのかと思い今運動を多めにやっております。 せっかく運動し脂肪燃焼しているのであれば、少しでも継続させ1gでも多く脂肪燃焼させたいと思ってます。 運動後の脂肪燃焼効果について何でも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 脂肪の燃焼について

     いつも、夕食一時間後から水泳を1時間ほど行い脂肪を燃焼させようと思って運動しています。食事を取った後は、運動をしても脂肪は燃えにくいものなのでしょうか?どうぞよろしくおねがいします

  • 呼吸法

    (I)有酸素運動の時に口から吸って鼻から吐くのか鼻から吸って口から吐くのではどちらが体脂肪が燃えやすいですか?関係ないですか? (II)腹式呼吸の正しいやり方がいまいちわかりません↓どうやってすればいいでしょうか?ちなみに腹式呼吸って無意識にしている呼吸と違いますよね?意識しないとできないのでしょうか?理想は自然に腹式呼吸を使いたいです(><)あと、お腹の脂肪が落ちやすいのは腹式呼吸ですか?

  • 長時間にわたる脂肪酸の利用がもたらす生理学的変化

    長時間にわたる脂肪酸の利用がもたらす生理学的変化 有酸素運動で脂肪酸がATP産生に利用されるのはわかるんですが、「長時間にわたる脂肪酸の利用がもたらす生理学的変化を疲労の観点から説明し、また、疲労を軽減する方策も説明しなさい」という課題が出ました。 本やネットで調べてもまったくわからず困っています。誰か教えてください。

  • 内臓脂肪の減らし方

    私は検査で体脂肪が標準より高く、内臓脂肪も多いことが分かり 炭水化物を夜9時以降は控えてあとは軽い運動で3ヶ月で体重は -5kg、体脂肪は標準値以下になりました。 ただ内臓脂肪は思ったより減っていなくて標準値上限ギリギリです。 もう少し内蔵脂肪を減らしたいのですが、運動量を増やすしか ないのでしょうか。(仕事が遅いことが多いので長時間の運動は 厳しいです) 食事制限をすると筋肉も減るそうなのでそれはしていません。 アドバイスよろしくお願いします。