• ベストアンサー

100万円の運用方法

子供の教育費として、100万円貯まりました。 とりあえず10年は下ろすつもりはありません。 現在は銀行口座にあるのですが、利率も低いので他になにか運用して、少しでも増やしたいと思います。 お金について知識が少ないので、自分なりに調べたのですが、結論が出ませんでした。。。(というより、何にしようか決断できないというか。。。) 今のところ、 ・個人向け国債(固定か変動か迷いますが) ・ソニー銀行 がいいかなぁと考えています。 しかし、100万円を一口に扱うよりも、分散して預けた方が良いこともありますか? あと、地金の購入というのは運用にはなりませんか? (先日TVでやっていたので) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stela1994
  • ベストアンサー率24% (26/108)
回答No.5

我が家を例に取れば、同じように子供の教育費として100万円貯まった時 以前から利用している安愚楽共済の100万円コース 5年ものに投資しました。毎年46000円が配当金として口座に振り込まれています。先日も満期になった分を新たに別口に更新したばかりです。ネット検索しても悪い噂は全く出てこないし、安愚楽共済被害者弁護団なるところに問い合わせても別に1件のトラブルもないそうです。創業以来1度もトラブルは無いそうですし私自身、もう10年近く利用していますが全くトラブルも無く順調に預金残高が増えています。そうそうおまけについてくるプレゼントも魅力的ですよ。電話1本セールスもありませんし満期になると無条件に元金全額戻ってきます。かなりお勧め!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.6

100万円程度では、運用したとしても微々たるものです。分散を考える段階でもありません。 もっと元金を増やすべく、節約と貯蓄に励む時期です。 銀行の定期預金で十分です。 ソニー銀行はわたしも好きですよ(^^) 個人向け国債の利率はたいしてよくない上に、 途中で換金するときのペナルティが大きいです。 債券もれっきとした金融商品なので、しくみを調べてから投資したほうがいいかと思います。 ほかに十分な貯蓄があってこの100万円を失っても問題にならない場合、優良な企業の株式に換えてずっと持ち続ける、というのがいちばん儲かる確率は高いかと思います。ただ、ときどき株価が暴落することもあるので、十分に勉強し、リスクを取る覚悟を決めてからはじめてください。 ↓に金融広報中央委員会のサイトURLを貼っておきますので、読んでみてください。

参考URL:
http://www.shiruporuto.jp/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.4

●私も、#3の方と同様、「個人向け国債・変動10年」を、おすすめします。 内容については、すでに、#3の方が、ご説明のとおりです。 「ある、証券会社の、セミナー」では、早くも「前評判が、高い??」そうですので、「人気商品」の、ようです。 「預金」ではなく、「債券」ですので、郵便局など、人気のあるところでは、この6月9日の、「お申し込み開始早々に、売り切れ??」に、なるかも・・・。 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

資金の性格から言って、減らさないことが前提です。個人向け国債・変動10年が目的に合っています。 金利が上がれば、手続きなしで上がりますから。 国債の利息は単利(半年に1回支払)なので、それをネット銀行の普通預金・定期預金で貯めておくと「増えた」と思えるでしょう。 6月中ごろから次回の募集が始まります。口座管理料がないところで購入しましょう。金融機関によっては、100万円買うと3000円の商品券をもらえたりします。 運用の原則ですが、利回りが良いものほど元本割れの可能性が高くなります。リスクがなくて高利回りを望む人が多いのですが、それは、無いものねだりです。そこに、詐欺がつけ入るスキがあるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も知識は少ない初心者です、あくまで、個人的な見解として・・・・ 10年以上使う予定がないのでしたら、 個人向け国債変動金利10年が、一番安全確実で、高利回りが期待できると思います。 短期で様子を見るのでしたら、おっしゃるように ソニー銀行でしょう、ここは、ちょくちょく金利を上げてきています。 あと、地金の購入も含めて、個人向け国債、定期預金以外の資金運用というのは、 初心者から、ぼったくる商品や、本当はリスクの高いもの( 相手のいうことは、信用できません ) が多いそうなので、ご自分がよく分かってから始められると良いかとおもいます。 すでに、地金は歴史的な高値にあり、このさき、どうなるのか全くわかりません、( わかれば、先物で ぼろもうけできます )それに、購入した後、保管場所に困って相談されるようなケースもあります。 資金運用という世界は、みんなお金儲けに血眼になっている世界にでていくことになりますので、(貴方の損は他人の得)渡り合えるだけの、見識が身に付かない限り、カモねぎ状態にされてしまうとおもいます。 以上個人的な見解でした・・・どの程度正しいのかは、ご自分でご判断ください。m(__)m

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334033067/249-7245916-9301133?v=glance&n=465392
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skybluez
  • ベストアンサー率20% (90/441)
回答No.1

これから金利が上がっていきますので、とりあえずは一年定期(イーバンク等)に預けて様子を見ることを勧めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 350万円の運用方法は?

    350万円あったとします。20年間は使わないお金です。 元本割れは避けて、この先ノーリスク、ハイリターン(それは都合が良すぎますが・・・)で運用したいのですが、何が一番よいでしょうか? この先の景気変動も考えて、利率の変動にも対応できる商品はどれでしょうか? お願いします。

  • 資産運用についてご相談させてください

    資産運用といっても、そんなお金があるわけではありませんが・・・100万、しばらく使う予定のないお金があったとしたら、ただ銀行に預けてあるだけではもったいない気がしてきました。 株は別にやっているので、この100万円を国債に当ててみようかなぁ、と考えております。しかし、今回の国債は、前回の1.1%よりも下回ってしまいました(偶数回、奇数回で%の違いが出てくるのでしょうか?)。変動10年国債を購入する気まんまんでしたが、1%を下回ってしまったこと、安部さんが国債の発行を控えていく、と話していたこと等から、もっと別の運用の仕方の方が有利なのではないか?と考えるようになってきました。 何か良いアイデアはありませんか?国債なら、どの銀行の利率よりも確実に良いのでしょうか?今後、1%以上になっていくのが確実なら変動10年を今週発売ですので購入したいと思っておりますが・・・ちなみに最高で何%くらいまでいくのでしょう・・・??? 以上、とりとめのない質問で申し訳ないのですが教えてください。お願いします。

  • 教育資金100万円を国債で運用?

    国債が良くわからないのですが、 近く募集があるとのことで購入すべきか悩んでいます。 運用する資金は100万円で、娘の教育資金にあてようと思っています。 まだ1才なのと他に学資保険もやっているので このお金は将来の資金に使いたいと思います。 有利にリスクを少なく運用するには?何がいいのでしょうか? 国債を買う場合は、10年変動がいいかな?と思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします

  • 今100万円あるとして10年間何で運用する?

    今定期にしている貯金は利息が安くて、教育資金に運用したいと考えているんですが、国債、保険、株?何に、どう運用したらよいか解りません。 10年間で、リスクが少なく、ある程度増やす方法があれば教えてください。 養老保険、ソニー損保などネットで調べてみたのですが、どこの会社、銀行が、どこまで信用できるか等も教えていただけると助かります。 いつも超初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 1千万円の運用

    現在、定期預金が1千万円あります 100万円づつ、1年の自動継続で預けています このお金をこのまま預けていたらもったいないと思うので ここで運用を変更したいと思っています 個人向け定期国債を買うか より金利の高い銀行へ預けなおすか考えています 他にリスクがない運用方法のオススメがあれば 教えてほしいと思っています 質問1  今一番金利の高い定期預金を扱っているのはどこの銀行でしょうか? 質問2  質問1の銀行の口座はもっていないと思いますが  今の銀行から現金でおろしてその銀行で定期預金するのだと  現金持ち歩くのがちょっと不安で・・・  その銀行の普通口座を開設してから  今の銀行から銀行振込してその銀行で定期預金するのが  一般的でしょうか? 質問3  定期預金を切り替える時期は定期預金のキャンペーンがはじまるのを  待ってから行ったほうがいいでしょうか?  それは夏冬のボーナスシーズン?あたりでしょうか?  それとも今すぐ行ったほうがいいでしょうか? アドバイスお願い致します

  • 10億円の預金の運用について。

    10億円の預金の運用について。 10億円の預金を運用するに当たり、お智恵をお貸しいただければと思います。 証券、保険などの金融機関を利用せず、 銀行(銀行、信託銀行、ゆうちょ、農協、信用金庫)のみで、運用する場合、 あなたなら、どのような運用をされますか。 銀行の倒産の危険性もありますので、分散管理も含めて、ご意見をお聞かせください。 あくまでも、上記の銀行で運用と言うことでお答えください。 タンス預金などは、除外させていただきます。

  • 10万円たまったら

    10万円貯まったら、まずどう運用するのが一番安全かつお得ですか?? 一番利率のいい定期預金につい預けてしまったのですが・・・ 年利1.1%、つまり一年で千円です。 千円なら、短気のバイト2時間もすれば軽く稼げてしまうってことに後から気が付きました^^; 普通預金でも利率の一番いい銀行は、今、ソニー銀行で0.3%のようで。 うーんどうしたらいいでしょうか? 運用初心者なので何か教えていただければ幸いです!

  • 1000万円の運用について

    1000万円の運用について 来年満期を迎えて戻ってくるお金が1000万円ほどあります。内訳は、1年ネット定期が600万円(金利0.6%)と5年国債が400万円(金利1.2%)です。当面の使い道がないのでまた当分は寝かせておきたいと思うのですが何が良いでしょうか。ハイリスク投資(FX)も扱っており、そちらに500万円程度資金を回していますので、その1000万円については「安全資産」としてなるべくリスクを犯さない方向で運用したいと考えています。 とはいえ定期預金も国債も金利が低すぎて旨みはなく(特に国債は長期間拘束されますので)魅力を感じていません。密かに当てにしていた日本振興銀行も倒産してしまい、目標を見失ってしまいました。 自分としては旨みは少なくてもやはりネット定期にでも預けておこうかと思っていますが、他に何か良い案はないものでしょうか?ご意見などあればよろしくお願いします。

  • お金の運用について

    現在、ポイント換金サイトなどで、小遣いを溜めています。イーバンクを口座にしているので、年0.06%かな?の利息は付きますが、一万円以下の出資等で、このお金を運用できる方法はあるでしょうか? うわさで年7%くらいの利率(一口200円)の出資があると聞きましたが、個人でできるものなのでしょうか?何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 5年間の資産運用

    銀行の口座に3000万円眠ってます。 ペイオフもあり、この3000万円の運用を考えています。 期間は5年から6年(10年はちょっと長いです) 1000万円づつ3つに分散したポートフォリオを考えていますが、 何か良い運用商品があれば教えてください。 外貨でもOKです。