• ベストアンサー

30代後半、転職について

dandy-yuchinの回答

回答No.2

30代半ばの転職経験者です。 経験不問は3K系を中心にあると思います。(要普免が多いですが) ただご自身が分析されていますが、営業に向かない方が13年間も 続けてこられるでしょうか。 ノルマが厳しい営業職ならばともかく、それほどノルマの厳しくない ルート営業などは務まるのではないでしょうか。 私は営業職の経験はありませんので、少なくとも求人で営業職の 営業経験者という条件があるものは応募すら出来ませんでしたので。

mikotsuta
質問者

お礼

営業ノルマまそれほど厳しい会社ではありません。 現在もルート営業です。 年間で売上げ1位になったこともあります。 過去に実家の家業が倒産する憂き目遭ってから、 金銭に関する話し合いがとても苦痛なのです。 経済状況の苦しいお客様に、同情的になってしまうことが多く、上司からも注意をされることがおおいです。

関連するQ&A

  • 40代からの看護師への転職

    30代後半の独女です。一生働ける手に職系の資格がとりたいと高看に入学を思いたちましたが、40代前半で高看を卒業し、就職はできるのでしょうか?求人は45歳位迄の募集が多く、年齢不問もありますが、資格はあっても45歳位で新米看護師を雇ってくれる所はあるのか疑問に思ったので。普通ならそれなりの経験があり採用側もそれを期待してると思ったので。他に40代以降でも期待できる職種等があれば教えてください。

  • 30代後半転職について

    30代後半男です。 独身一人暮らしです。 年齢を考えて親元の里にUターン就職しよと考えています。 ただ、年齢や職歴が原因がどうかわかりませんが、不採用が続いています。 職歴は派遣やバイトも入れて6回あります。 30代後半としては多いと認識はあります。 今は在職中で会社には伝えずに転職活動をしています。 今年の春に入社したばかりですが、なんとかやっています。 (それまでは期間社員を転々と) ハローワークに行って色々情報を見に行っています。 やってみたい仕事もありましたが、すぐに来てくれる人が希望など条件もありました。 それ以上に不採用も続きましたが。今時点で、書類不採用が8社になります。 資格や経験もあるのですが、難航しています。 最近やってみたい仕事がみつかり、ハローワークに聞いたところトライアル求人でした。 在職中は応募できないようです。 今地元の紹介予定派遣や転職サイトなども調べているのですがすぐに来れる人を希望とかあります。 今年ももう年末で来年には企業も新卒採用に力をいれる時期なのでますます中途採用はきびしきなりそうです。 仕事を辞めてしまっては保証がなくなるので、年齢的にもリスクがあるのですが、離職してから活動しようかと悩み中です。 年内には転職したいと考えているのですが、退職してから就職活動するべきか、在職中のままするべきか、ご意見よろしくお願いいたします。 自分で決めることではありますが、何分慎重になっているので質問させていただきました。

  • 30代後半:彼から転職を求められています・・・

    こんにちは。皆様に「どのように彼を納得されるか」 知恵をいただきたく、質問させていただきます。 私も彼氏も共に30代後半(お互いバツ一)です。 1年前に付き合い始めました。 同時に、「転職してくれ」と言われました。 理由は、元夫が同じ職場にいるからです。 彼との再婚を考えたので、一度は転職を決心し、「1年だけ働かせてほしい」と 言いました。 その際、私は専門職なので、今の会社でもう少し「実績」を積み、「資格」を取得 してから、転職すると約束しました。 なので、資格のための勉強はずっとしています。 試験日も数ヵ月後に迫り、1年と言う約束の日も数ヵ月後に迫ってきています。 正直・・・あと1年、今の会社で働きたいと思っています。 (本音を言うと、会社や業務に対して、一切不満はありませんし、 やりがいを感じているので・・・転職することに相当迷いましたが) もう30代後半なので、転職には非常に厳しい年齢です。 だからこそ、転職に有利になるよう、もっと「実績」を積み、もっと「資格」を 取得したいと思っています。 今の時点で転職しても、厳しい状況ということを理解しています。 ただ、専門性を活かせるなら、年齢よりも実績や資格が重視されるので、 努力をし続けたいと思っています。 ただし、彼氏の性格は、1本の大木のようなタイプで、 「約束は約束。1年後に転職と言ったなら、転職しろ。」という感じです。 彼は間違っていません。私も約束を破ることになるのは後ろめたいですし、 約束は約束です。 でも、仕事においては、どうなのか?という疑問はあります。 もし仮に彼と再婚できたとしても、専業主婦にはなりません。 金銭的な問題もありますし、私は子供を産まないので 仕事を頑張る・・・ということをじっくり話したからです。 (※私自身に問題があるのではなく、彼が子供を希望しないので) 更にあと1年、現職で仕事をしたいという思いをなんとか 彼に説得したいのですが、言い包められそうで怯えています。 どうか・・・「どのような言い方で説得できるか」 皆様のお知恵をお借りできませんか? または、ご経験ある方、失敗例や成功例をお聞かせください・・・

  • 30代後半公務員から転職

    私は小学校教員17年目,30代後半です。 今勤めている職場に異動になってから体調を崩し,今休職しています。 最近は仕事への復帰意欲がわかず,自信も失ってきています。 そして転職しようかと思い始めています。 しかし昨今の不況の折,私のような年齢でしかも教員免許しか資格の無いような人間を雇ってくれる職場など無いのだろうと思っています。 私は離婚経験者で2人の子どもを育てています。 しかも4年前に家を購入してローンを抱えています。 (最悪手放すしかないかなとも考えていますが) このような現状では今の仕事を辞めないほうがいいとは分かっているつもりなのですが,心がまだふらついています。 私は公務員としての経験しかありませんので一般企業の厳しさを知りません。 やはり転職はやめたほうがいいのでしょうか?

  • 30代後半の転職は厳しいですか?

    私は30代後半のシングルママです。今転職を考えています。私の年齢ではかなり難しいと思うのですが、転職で成功された方良いアドバイスして頂けませんか。 生活がかかってるんで働く意欲はあります。でも就職難の時期なんで・・・ 経理関係、事務系の仕事につきたいんです

  • 転職に有利な資格

    36歳男性会社員です。 この年齢になって転職を考えているのですが、自分の性格にあった職種は 事務系だと思っているのですが資格もさることながら、経験を重視される 年齢なのでどのような資格を取得すればいいのかすごく悩んでおります。 通関士 中小企業診断士 簿記2級・・・などを考えておりますが 年齢や将来のことを考える他に有利なものがあれば教えてください。

  • 40代後半の主婦で、パートを希望しているのですが・・・。

    私は、40代後半の専業主婦です。 私には、小学生の娘がいます。 なので、娘が学校に行っている時間に、働きたいです。 私が、希望している職種は、例えば図書館の司書のような仕事です。 神奈川県在住です。ちなみに、資格や特技は何もありません。 しかも、車の運転は出来ません。 こんな私に合う、仕事はあるんでしょうか? お金に困っているので、早急な回答を願います! どなたか、教えてください! よろしくお願いします。

  • 10歳年下の男性を好きになってしまいました。私は30代後半、彼は20代

    10歳年下の男性を好きになってしまいました。私は30代後半、彼は20代後半。仕事関係で知り合い私の下請けという関係になります。    彼の性格の良さやきちんとした所と仕事の質に惹かれました。10歳も年下な上に容姿も性格もいいのでとてもモテると思います。今時、珍しい位に礼儀正しく謙虚で全てにきちんとした好青年といった感じです。  年齢的にも条件的にも無理とは思っていますが、30代になり素敵だなと思える相手に出会う事も無くなっていたので質問させていただきました。  やはり諦めるしかないでしょうか?皆さんの御意見をお願いします。

  • 30代後半 未経験異業種転職は無謀でしょうか?

    現在、34歳男性です。 これまで何度か転職をしてきましたが、すべて製造業でした。 質問を先に書かせて頂きます。 現在34歳ですが、未経験の異業種にチャレンジしたいと考えております。 資格を取れば転職できるというほど甘いことがないことは十分理解していますが、 未経験異業種へのチャレンジのため、その業種へ多少でもプラスになるよう資格を取得しようと考えております。 不動産・保険業界などへのチャレンジのため、宅建やFPをまず取得しておこうと思っております。 現在は不動産業界を第一に考えております。 色々求人誌をみていると、宅建取得者優遇とは書かれていますが、年齢制限で35歳までというのが多いですね。 現在34歳で、これから資格を取得し…と考えると35歳以降になってしまいます。 不動産関係への転職で、いくら宅建などの資格を持っていても年齢的に35歳後半になると厳しいでしょうか。 また、保険金融業界に関しても、未経験でFP程度の資格を持っていても厳しいでしょうか。 厳しいご意見が出て当然だと思います。 これまでの経験をすべて投げ捨ててでも、やはり自分がやりたいと思う人と接する職にチャレンジしたいと思っております。 それだけの覚悟はしております。 不動産、保険・金融業界へのチャレンジについてのご意見、 また、人と接する仕事であればこういうのはどうかというアドバイスなど頂ければ幸いです。 <これまでの経緯や、決意> 何度か転職を経験をし30代後半を迎えようとしている今、本当に何がしたいのか、 何ができるのかをじっくり考えてみました。 高校の時特に深く考えず工業高校に行き大学も工業系に行った関係から、 自分は製造業しかないと思いこみずっと製造業に携わってきました。 職業の選択って難しいですね…といまさら言っても仕方ないのですが。 自分の性格、何がやりたいか、何ができるかなど考えると、人と接する職業がしたいと思いました。 今の仕事をしていても、外注さんなど外部とのやり取りでやりがいを感じることが多いです。 まだまだ定年まで考えると長い社会人人生です。 もう転機を超えていることはわかっていますが、人生の大半を占めている働いている時間を有意義に、また心から楽しく働くためにも、今までの経験をすべて投げ捨ててでもチャレンジしたい気持ちがあります。 色々ご意見・アドバイスをいただければ幸いです。

  • 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか?

    30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 営業の仕事をしています。平均年収くらいの年収ですが、キャリアアップと年収アップを実現させたいです。 資格は簿記2級と英検1級は持っていて、税理士試験の受験資格も満たしています。 税理士資格を得たら、勤めている会社の企業内税理士か外資系税理士法人に転職できないかと考えていますが、知識が乏しいため適切なキャリアプランかわかりません。 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか?アドバイスをお願いします。