• ベストアンサー

40代後半の主婦で、パートを希望しているのですが・・・。

私は、40代後半の専業主婦です。 私には、小学生の娘がいます。 なので、娘が学校に行っている時間に、働きたいです。 私が、希望している職種は、例えば図書館の司書のような仕事です。 神奈川県在住です。ちなみに、資格や特技は何もありません。 しかも、車の運転は出来ません。 こんな私に合う、仕事はあるんでしょうか? お金に困っているので、早急な回答を願います! どなたか、教えてください! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

ご希望の職種は資格が必要ですので直ぐには仕事できませんね。 資格を取得後にもし求人が出てれば仕事できると思います。 取りあえずスーパーなどのパートをされては如何ですが? まず求人誌を読んで探しましょう!

noname#101117
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます! 資格が必要だとは、知りませんでした。 とりあえず、求人誌で探してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

司書は資格がなければできません。車の運転ができいないなら職種も職場の範囲も狭まります。お住まいのお近くで探すしかありません。

noname#101117
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます! 資格が必要だとは、知りませんでした。 とりあえず、求人誌で探してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30代後半、転職について

    現在営業を13年経験しています。(零細企業ですが) 性格的にはとても営業には向かないと思ってます。 (話下手、人見知り、プレッシャーに弱い) しかし、これっといった特技も資格もないため新たな職種は難しいと思ってますが、警備関係の仕事ならばやれるのではないかと思っています。 年齢は30代後半なので、非常に厳しいとはおもいますが何かよきアドバイスをお願いいたします。

  • 司書になりたいと思っているけど、司書になるには・・・?

    高2♀です。司書の就職についてお聞きします。※早くお答え頂けると嬉しいです。 やはり図書館で働きたいと、遅まきながら1月半ばを過ぎてようやく意思が固まりました。 ですが、調べ始めると、就職は厳しいという情報だけで、どうしていいのかよくわかりません 1. 司書になるためにはどういったことをしたら良いのでしょうか? 2. 大学の学科はどこをとり、試験勉強はどういった勉強をしていけばいいのでしょうか? 3. 就職の可能性が少しでもあるなら、具体的にどのようなことをしたらいいでしょうか? 4. 他の就職も考えろといわれたんですが、司書のように本に携わり、似たような職種が希望されています。そんな職種があれば、教えていただきたいです。 5.司書に必要なスキルがあれば、教えて下さい。 神奈川県在住なので、就職先はできれば首都圏内にとどめたいです。 そして、折角図書館に勤めるのならば司書職採用がいいと思っています。(わがままでしょうか。) 司書教諭は現実的に無理な気がしてきたので、除外して考えようと思います。 でも、その仕事に似た職種があれば第二希望として留めておきたいです。 調べも足りない中での質問で申し訳ないのですが、アドバイス、ご意見等よろしくお願いします。

  • 専業主婦希望の方はいらっしゃいませんか??

    結婚して一年近くになりますが、最近、仕事を辞めて専業主婦になりました。 マイペースに生活できるところが私の性格に合っているようで専業主婦になってよかったと思います。 でも、ある知人に専業主婦になる前に「妊娠してもないのにどうして専業主婦になるの!?」と言われました。私の周りには結婚していても働いていたり、専業主婦でも妊娠しているから。とか子供が小さいから。という人ばかりで、私のように子なしの専業主婦はいません。 やっぱりまだ20代後半で子共もいないのに専業主婦っておかしいのかなって思ったりもします。 私のように子共はいないけど専業主婦希望で専業主婦をしている方はいらっしゃいますか?

  • 40代の主婦です。

    40代の主婦です。 20年間専業主婦でしたが この度ひょんなきっかけから仕事をすることになりました。 その仕事は 私にとっては初めての職種で もうすぐ始まるのですが不安で押しつぶされそうです。 あまりにも不安と自信のなさから やる気もなくなり放心状態になっています。 採用されたのだし、私にできるし向いている仕事なのだろうとは思う反面、責任の重大さを思うと 憂鬱にもなります。 いやなら辞めればいい、と思うでしょうが もう引き返せる段階ではありません。 やってみたい仕事であることは事実、ただできないかもしれない不安でいっぱい、このような心境の時にどんなふうに考えれば気持ちが前向きになれるのか アドバイスをお願いします。

  • 図書館司書になろうかな・・・

    こんにちは。初めまして。 短大卒業から9年間研究職をしていましたが、結婚。主人の仕事の都合と、あまり身体に良い職ではないので退職し、今は専業主婦です。 いろいろな理由はあるのですが、図書館で働きたいと思っています。図書館司書の資格は幸い家の近所の大学で通信課程で勉強できそです(スクーリングも)。そこで、就職先なんですが・・・。 求人情報なんか見てると関東方面では大学で非常勤や臨時で多いですよね。関西(大阪)ではどうなんでしょうか?将来的なことを考えたら正職員であればいいですが、この職種は正職員になるのは大変難しいと聞いています。もちろん私もまだ資格が無い立場なんですが、せっかく資格をとっても数ヶ月のバイトしかないのなら、諦めたほうがよいのかなぁとも思います。 司書資格があっても職はない状態なんでしょうか? また司書についていろいろ聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • パートで働く主婦の方

    15年専業主婦ですが、下の子どもが小学生になったのでそろそろパートで働きたいと思います。どのようなお仕事をしていて、週に何回で、月収はいくら位か参考にさせてください。お願いします。

  • 30代後半 主婦の再就職

    現在、幼稚園に通う子供(2人)がいる専業主婦です。 そろそろ働こうかと思うのですが、正社員か派遣かパートかで悩んでいます。 ・職歴は外資系広告代理店営業職約10年で、資格はTOEIC850点等です。 ・下の子の小学校入学を待ちたいところですが、そうすると40歳代になります。 ・将来的には正社員で働きたいです。 ・我が家は核家族で、夫の仕事は忙しく、育児への協力は期待できません。 正社員か派遣かパートか、どういう選択が良いと思われますか? 何でも良いので意見をよろしくお願いします。

  • 主婦の再就職に役立つ資格

    私は、33歳の専業主婦です。 今月、第一子を出産する予定ですが、この子が3歳くらいになったら保育園等に預けて再就職を考えています。 これまでの職歴は、昨年の5月まで派遣社員として営業事務をやっており、特にこれといった特技や資格はありません。 3年後の年齢も考慮して、出産後の専業主婦からの再就職はなかなか難しいう話はよく聞きますので、子育ての合間に少しづつ時間を作って再就職に有利な資格を取得したいと考えています。 おすすめの資格があれば教えてください。 ジャンルは問いません。 よろしくお願いいたします。

  • 30代後半以降で離婚した専業主婦の方

    30代後半以降で離婚した専業主婦の方、離婚(決定)後、まず最初に就かれた仕事は何でしたか? 仕事内容(○○の事務員、スーパーのレジ、○○の販売員、など)と雇用形態(正社員、バイト、パート、派遣、など)など、教えていただけませんか。参考にさせてください。

  • 図書館の司書の資格について

    ほとんど知識がない状態なのですが、どうぞよろしくお願いいたします。 いずれ図書館の司書のお仕事ができれば、と考え、司書の資格を取りたいと検討しています。 現在某通信制大学に在学中ですが、大学には司書の資格を取る履修システムがありません。 私は現在34歳で、62単位取得できたら講習に申し込んで・・・という方法を 検討しているのですが、 司書のお仕事は、30代後半で未経験では仕事に就きづらいでしょうか (募集が少なくても、資格があれば未経験でも大丈夫でしょうか)。

特定の色のインクが出ない
このQ&Aのポイント
  • マゼンダ色が出ない
  • お困りの製品はDCP-J582Nです。
  • 接続は有線LANで、電話回線は光回線です。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る