• ベストアンサー

主動筋と拮抗筋

骨格筋の「主動筋と拮抗筋」の関係を知りたいのですが・・・・ 例、上腕二頭筋、上腕筋の拮抗筋は上腕三頭筋 この様に、主動筋と拮抗筋の一覧表のような、本、HPのはないでしょうか? 詳しい方、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

主動筋と拮抗筋は、関節の位置や状態により変化しますので一概に言えないので、一覧表の様な物は存在しないと思います。 たとえば肘関節は、屈曲と伸展の一方向の動き(一軸性)ですので簡単です。 しかし、足周辺の筋では、足が地面に着いているか否かで変わったり、股関節の内外旋などは関節を屈曲しているのか中間位かなどでも変化します。 筋の機能解剖の本をよく読み勉強されることをお勧めします。

p0_0q
質問者

お礼

皆さんからの情報が無いものと思っていました そうですね。おっしゃるとおりです。 横着しようとしたって頭に入りませんよね 読んで勉強します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上腕三頭筋ってありますか?

    上腕二頭筋ってありますよね。上腕三頭筋ってあるんですか?英語の辞書にはあったのですが、あんまり聞かないですよね?気のせいでしょうか?

  • 上腕二頭筋の鍛え方

    腕立て伏せをしても三頭筋は鍛えられているのに二頭筋に全然筋肉がつきません。上腕二頭筋の鍛え方を知っている方、教えてください。

  • 上腕二頭筋の鍛え方

    はじめまして。 現在高校生で4ヶ月前に筋トレを始めました。 まずは腕立てを3ヶ月続けてみました。 最初の頃は20回で精一杯だったのに今では40回を越えるようになりました。 そこで、自分の腕を見てまたところ上腕三頭筋はがっちりしてきて腕を伸ばすとポコッとふくれてくる様になりました。 しかし、上腕二頭筋はふにゃふにゃです。 いろいろな腕立ての仕方を試してみたのですが、どのやり方が一番いいのか自分にはわかりませんでした... どのような事をすれば上腕二頭筋は鍛えさるのでしょうか?

  • 上腕二頭筋と三頭筋の追い込み方

    いつもお世話になっています。 筋肥大中の50代です。 細かい質問なのですが、上腕二頭筋と三頭筋の追い込み方についてアドヴァイスをいただけると助かります。 上腕三頭筋については、胸→肩の後に、ラインングトライセプスEXかプレスダウンを行った後に、ベンチ台で25~30kgほどでナローグリップでベンチを三頭筋を意識して行い、最後の2発程度はチートして追い込んでいます。 上腕二頭筋は、背中の後に、まずはダンベルカールを、その時々に姿勢を変えて行っています。 ブリチャーカールの場合もあれば、インクラインの姿勢で座り、肘を後方からの状態にして、またはスタンディングで行います。 最後は、ブリチャー台でウエイトを落としてバーを両手で持ってチート気味に追い込みます。 改めて記録を見ると、上腕三頭筋の伸びに対して二頭筋は実に伸びが悪いです。 アームカールって初めて行ったフリーウエイトのエクササイズにも関わらず、あまり工夫していなかったように反省しました。 流れの中での追い込み方をアドヴァイスいただけると嬉しいです。

  • 上腕二頭筋と上腕三頭筋の筋肉の付け方にはコツがある

    49歳・男です。 数年前から自宅で筋肥大トレーニングを三日間のインターバルをおいて行っております。 上腕二頭筋と上腕三頭筋の筋肉の付け方にはコツがあると聞きました。 同じような負荷のかけ方では差が出ると聞きました。 具体的にどういうことなのでしょうか?

  • 上腕二頭筋

    最近腕立て伏せでは上腕三頭筋は鍛えれても二頭筋にはほとんど効果が無い事を知りました(泣 鉄アレイ等の道具を使わずに家でできる上腕二頭筋の鍛え方を有りましたら教えてください。 ちなみに2リットルのペットボトルに水を入れて試しましたが軽すぎて駄目でした。

  • パンチするときの筋肉はどこですか?

    少し調べてみたら、腕には上腕二頭筋と上腕三頭筋などの筋肉があるようで、上腕二頭筋は腕を引き寄せる時、上腕三頭筋は腕を伸ばす時に使うようなのですが、ストレートやフック、アッパーなどの時には、どちらの筋肉を使うのでしょうか? 教えて下さい。

  • 上腕三頭筋(下部)の鍛え方

    上腕三頭筋の鍛え方についてお尋ねします。 週に2日ほど、上腕二頭筋と三頭筋を同じ日にトレーニングしています。 上腕三頭筋のトレーニングは、トライセップス・エクステンション・ワンアーム・ フレンチプレス・トライセップス・キックバック・ラットマシン・プレスダウンなどを主に、 間にリバース・プッシュアップなどを混ぜています。 で、表現が適切でないかもしれませんが、上腕三頭筋の下部といいますか、 肘よりの筋肉に効いていない感じがします。筋肉痛も肩よりの方にあります。 気持ち腕が太くなってきたのですが、上腕三頭筋全体をみてみますと、 肩よりの上部に筋肉があり、中間あたりに段差がつき、下部の方はぺったんこです。 よく腕の太い方達を見ると、肩から肘まで全体が、もっこりとしています。 こういった方は、長年トレーニングをされているからだけなのでしょうか。 まず上部に筋肉がつき、トレーニングを続けることで、下部にもつくのでしょうか。 下部に効かせるトレーニング方法がありましたらアドバイス頂けますか。 わかりづらい説明かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 僕は高3の男子です。腕が細いので太したくてダンベルを使って上腕二頭筋、

    僕は高3の男子です。腕が細いので太したくてダンベルを使って上腕二頭筋、上腕三頭筋の筋トレを頑張っています!しかし中々成果が出なくて困っています(ノ><)ノ何方か詳しい方効率よく腕を太くする方法を教えて下さいm(_ _)m後筋肉は筋肉痛にならないと付かないのでしょうか?

  • 筋肉について【解剖学的…】

    1、 立った状態で片足を胸側に引き上げる時には 大腿四頭筋と腸腰筋が収縮すると思うのですが、 弛緩する筋肉はないんですか? 2、 あと、屈筋と伸筋の意味?が分りません。 上腕の筋は、 屈筋:上腕二頭筋、鳥口腕筋、上腕筋 伸筋:上腕三頭筋、肘筋 ですが、力こぶを作る時(関節を曲げる)には屈筋は収縮、伸筋は弛緩していると思います。 屈筋→関節を曲げる時に使う筋肉 伸筋→関節を伸ばす時に使う筋肉 と思っていると、「伸筋も(弛緩することで)曲げる時に使ってるじゃん…」となりました。 上腕二頭筋と上腕三頭筋は拮抗筋だから、逆の動きをするっていうのは分かるのですが… よく分らなくなってしまいました。 屈筋→関節を曲げる時に収縮する筋肉 伸筋→関節を伸ばす時に収縮する筋肉 ととらえていいのでしょうか… そうとも限らないのでしょうか… 上手く説明できなくて申し訳ないです。どうか教えてください。