• ベストアンサー

著作権の本(Y塾のサブノート)はどこで入手できる?

著作権法の基本書を探しています。 「著作権法逐条講義」は会社にあるのですが、 自宅用に、下記URLにある「Y塾のサブノート」を購入したいのですが、アマゾンで検索してもないようです。 Y塾って早稲田塾ですよね? http://otdi3.jbbs.livedoor.jp/339520/bbs_reply?reply=9 どこで入手できるのでしょうか? 大学生協?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marines_i
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.2

代々木塾のホームページによると、 「事務局窓口又は郵送で販売致します」 ・・・とのことです。

参考URL:
http://www.abs.ne.jp/yoyogijuku/syoseki.html?58,15
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.1

たぶん代々木塾だと思います。ぐぐってみてください。 代々木塾のサブノートはみたことがありませんが LECでもサブノートはあったと思います。 早稲田は、わかんないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesのアートワーク取得

    iTunesのアートワーク欄にCDのジャケット写真を表示させたいのですが、この場合画像はどのように入手すればよいのでしょうか。 アマゾンなどから拾ってくる方法があるようですが、著作権法違反になったりしないのでしょうか?心配なのでアドバイスお願いします。

  • サブノートを探しています。

    中3の娘なんですが、先日塾の先生から「内申はそこそこなのに、テストの点数が悪い。このままだと希望校どころか、高校も難しいぞ」と釘をさされました。 どうしたものかと悩んでいた所、ある教育関係者の方から「社会と理科は市販のサブノートを使って週末や冬休みに勉強すると大丈夫」と言われました。(英・数・国はとにかく問題を解いていく方法でやっています) 初めて聞くのですが、もし知っている方、何処のサブノートが良いのか、サブノートを使用した方は勉強方法や使ってみた感想などお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • サブノートは必要か

    大学の講義の予習復習について質問です。 予習は予めテキストを読んでおくくらいで問題ないのですが、復習の仕方がよく分かりません。 学部は法学部です。今の復習はノートを見返して判例に目を通すだけです。サブノートは作るべきでしょうか?作るとなると結構大変なのですが、全く手を動かさないのでは覚えられないんです。 大学生のみなさん、かつて大学生だったみなさんアドバイスお願いします。また、法学部での勉強の仕方について何か教えていただけることがありましたらお願します<(_ _)>

  • 日本史のサブノートについて

    センター試験と東大の日本史の入学試験に対応できるようにしたいのでサブノートを作ろうと思います。 ですが、具体的にどのような方針で何を参考にしてどこまで詳しく作ればセンターのひっかけや東大の論述に対応できるでしょうか?

  • おすすめのサブノート

    サブノートPCの候補機種を探しています。 用途はネットとOffice程度です。ただし、多数のウインドウとタブを同時に開くことがあります。 Windows10 Home 64bit 13型程度 corei3クラス メモリ4GB(8GBまで増設可能) HDDが取り出しやすい(手持ちのSSDに換装前提)

  • なかなか入手の難しい本を買いたい

    大抵の本はアマゾンのマーケットプレイスで入手できるのですが、時おりそれでも在庫のない本があります。 アマゾンのマーケットプレイス以外で、中古本の蔵書が豊富なサイトは何があるか、オススメがあったら教えてください。 ちなみに、同じ書籍が数点出品されている場合、やや潔癖症なので値段よりもコンディションを重視しています。 また、マーケットプレイスで購入する主な本は、1980年代~90年代頃に出版された政治思想や社会分析に関する書、ビジネス書、自己啓発書などです。 よろしくお願いします。

  • ▼この本を入手するには!?

    こんにちは。はじめまして。 洋書で 映画化もされた「Free willy 2」ISBN:0590252283 を ハードカバーで 欲しいのです。 先日 初めてネット書店に挑戦し、注文してみたのですが 生憎、取り扱い中止となっていました。 何軒か回ってみたのですが 何処もその調子でして・・・ ネット書店で取り寄せが効かない場合  どうしたら欲しい洋書を入手することが出来るか ご存知でしたら教えて下さい。 あと、洋書の種類が 今ひとつよく解らないのですが、 「ハードカバー」「ソフトカバー」「マスマーケット」etc・・・  これらは一体どういう本のことなのでしょう? ハードカバーは 何冊か手元にあるので解るのですが、残りが解りません。 ネットで注文する際には 直接目で見て買えるワケじゃないので、 こういう表示がされていると 一体どれを選んだらいいのかすごく悩みます。 教えて下さい!! よろしくお願いします_(._.)_ snow_crow

  • 本の著作権

    最近は著作権を脅かす事件が多いそうですね。 そんな中、 物品を著作者に黙って売買するのは如何なものなのだろうか? と考えたわけですが 物品を買って他者にそれ以上の価値でうる いわゆる転売ですが これは法律上許容の範囲なのでしょうか? どなたか法律に詳しい方教えてください。

  • 本の著作権について教えてください

    自分が読んだ本について紹介というよりも記録としてブログに残したいと思っているのですが、著作権が気になります。 タイトルに本の題名をいれていいのか 気になった文の引用 中略した場合 引用の引用の場合 作者について あとがきの引用 などなど 書こうと思っているのは題名・作者・出版社です 感想や評価を書くかは決めていません。 装丁や本の値段とかも書くかもしれません。 文を引用するには個人の趣味なので引用の必要性がないから引用してはだめなのでしょうか? メモのように残したいと思っています。 長くなりましたが、著作権についてきちんと知ってからと思うのでよろしくお願いします。

  • 本の著作権

    あるビジネス書の感想をブログに書こうと思っております。 項目ごとに分けて、その項目ごとの感想やまとめを書くつもりです。 丸パクリではないですが、概要はきっとブログ読者には分かってしまうでしょう。これは著作権上問題ないのでしょうか? 逆を言えば、著者から頼まれもしないのに、私がその本の内容を宣伝しているというメリットもあります。 細かいルールや法律に詳しい方、どうか教えて下さいませ。