• ベストアンサー

上司の逆鱗に触れました

komackoの回答

  • komacko
  • ベストアンサー率18% (21/114)
回答No.5

世話のやける上司ですね。よっぽど仕事が辛くて、甘える相手がほしかったのでしょう。 朝のミーティングは、他の方も参加されるんですか? その時の状況をどう問題にできるというのでしょうね? ひとつだけ、先輩のおっしゃることに望みがあると思います。二日酔いで機嫌悪いだけだったのなら、明日になれば向こうの態度も少し変わっているかもしれません。 私の知ってる限り、セクハラ・パワハラは大企業ほど多いのですが、これは大企業によくある典型的なケースのように思えました。 この調子が続くようなら、きちんとしたところへ相談したほうがいいと思います。

miyabi999
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。これはパワハラに該当されるんですね? はい、二日酔いの事に関してはその先輩も「怒りっぽいけど、すぐ忘れる人だから月曜になれば少しはリフレッシュ出来てるよ。素直に謝れば後腐れなく解決すると思うよ?」と言っていました。

関連するQ&A

  • カンにさわる上司の癖ってありますか?

    深刻に悩んでいる訳ではないのですが… 上司とは仲も悪くなく世間話で盛り上がったりしてどちらかといえば話しやすいほうです。ただ、カンにさわる癖がいくつかあってそれがイライラしてしまいます。上司は落ち着きがなく事務所内を走って移動します(書類がその風で机から落ちる事はしょっちゅう)朝礼中にノック式のボールペンをずーっとカチカチやっていたりします。それと自覚しているのかわかりませんが一日中鼻歌を歌っています。 いつも自分が一番近くにいるので気になってしょうがなく、忙しくてイライラしている時にずっと鼻歌が聞こえてくると「うるさい!」って心の中で叫んでいます。はっきり言ってたいした事ないと言えばたいした事ないんですが…セクハラや嫌味言われて本気で悩んでる人には小さな事ですよね。でもカンにさわる。前の会社の上司はしょっちゅう仕事中に痰を吐くのが辛かった。向かい合う席だったのでかなり嫌な気分になりました。 こんな事って誰にもあると思うんですが、みなさんの上司にもカンにさわる癖ありますか?それと、本人に「やめて欲しい」と言った人っていますか? 私は仲が良くてもそれは言えず我慢しています。 言った事のある人はその後の人間関係に何か変化はありましたか?

  • 上司との関係で悩んでいます。

    今の会社は派遣で2ヶ月半、正社員になって4ヶ月になります。 派遣の段階から「営業事務」と聞いていたのに実際は営業経験があるという理由で「営業」をしています。 正社員になった段階で、悩みはしましたが会社の安定性や両親の勧め、生活を考え渋々営業をしています。 上司は派遣社員に時から「お前」と連呼されたり、関東の方だからなのか「お前に電話してんだから、お前がやるんだよ」とか言われて気分が悪かったです。 正社員になり出張に出ていたときに、私が郵送を依頼した同僚が指定時刻に間に合わない時間に手配したという問題が起こった時、「おめぇの指示が悪いんだよ」と言われました。相談をしているのにこんな不当な扱いをされてその後控えていた出張に行く気もなくなり、辞めたいという気持ちになりました。 それでも、同僚や仕事の事を考えてなんとかがんばってきました。 しかし、それ以降指示もろくになく、同行した際は会話もなく、私が会話しても適当な返事のみでした。 私も嫌という意識が強すぎて、ついつい会うのをためらい、メールでのやり取りをしたり、態度もあまりいいとは言えません。 私が努力しないといけないのはわかっているのですが、努力も虚しく・・・という結果があまりに多い為に、心が折れてしまいます。 辞めたらいいとも思いますが、26才で今の仕事が3つ目になります。 もちろん、以前の仕事は上司の・・・ではなく、1つ目は給料面で、2つ目は入院したという点での転職です。 理由は転職の際には言い訳にしかならないので、正直キャリアを傷つけるのも嫌です。 我慢する方を選ぶつもりですが、このままでは仕事が楽しくできません。 上司は、かなり頭が良く、本を読んで常に勉強されている方で、その点においては凄く尊敬しています。そこに才能が突出しており、人間的な部分が少し欠けています。 上司の部下として正式にいるのは私だけで、社内で相談できる相手もいません。 このまま我慢を続けるべきか、悩んでいます。 どうか、ご協力いただけないでしょうか?

  • 婚約者の逆鱗に触れてしまいました

    掲題の通りなのですが、訳あって友人や親に話せず投稿させていただきました。皆様のご意見を聞かせていただければ嬉しいです。 私には婚約者の男性がおり(二人共20代後半です)、互いの両親公認で結婚を前提に同居しています。 喧嘩は今に始まった事では無いですし何度も乗り越えて来たのですが、今日は最も彼を激怒させてしまい、彼は出て行ってしまいました。 事の発端は、今日やっと晴れたので外出しようと思った矢先にヤマト運輸の配送センターから私の携帯に電話がかかってきた事でした。「○○(某大型ショッピングサイト)から荷物が届いているのですが、住所が違うようで・・」という内容で、私は今春引っ越した際に○○において住所変更手続きをとるのをすっかり忘れていた事に気づきました。 とりあえず配送センターの方に新住所を口頭で伝え、転送していただくようお願いしたのですがそれがまずかったのです。 彼は「個人情報漏洩が問題になっているこの時代に口頭で住所を伝える奴がいるか。まずは○○まで荷物を返送してもらって、お前が○○において新住所登録してから再送してもらうのが普通だろう。だいたい電話の向こうが配送センターだという証拠はどこにある」ときつい口調で言ってきました。 私は「その通りだけど、配送センターの方も困っていたようだし、この場合は臨機応変に対応しても良いんじゃないか」と返したのですが、ますます彼は理解出来ないというように強く説教してきました。 それでつい、私も強い口調になってしまい頭を冷やそうと思って「もうわかったからいい」と部屋を一度出てしまったのです。これが彼の逆鱗に触れてしまいました。 「お前が悪い」「態度を改めろ」「そんな事じゃ渋谷にいるバカな女と同等だ」と責められ、今でも涙が止まりません。 それでもなお、電話の向こうの人を信用してしまった私が100%悪いと思うには納得し難いのです。 皆さんなら、どうお考えになりますか? ここまで読んでいただき有難うございました。

  • 彼女が怒り出した!?

    こんにちは、先日、仕事から帰ってきてお酒を飲んでいました。しばらくして酔いも回り気分が良くなり始め、彼女からメール来ていたので(頼み事をしていた)ありかどうとお礼を言おうと、いざ電話をしてのだが、酔いすぎでろれつがまわっていないかったらしく。「何を飲んでるの?ろれつまわってないし、何言ってるのかわからない、何の用事?そんなこと(頼まれごと)メールでいいでしょ。酔っぱらって電話しないでよ!」と怒られました。(彼女自身はお酒は飲めない。)だふんみたいドラマもあった時間だったので余計にイライラしたのかもしれませんが、こちらもカッときました、黙り込んで聞いていました、「もう酔っぱらってかけてくるな!ボケ!」と一方的電話切られました・・・。その後2時間後にメールがあり「もう無理、結婚とか考え直した方がいいよ」とメールが来ました。自分はちゃんと謝りたいと思います。皆様よきアドバイスをいただけませんか?

  • 怒鳴る上司が嫌で帰ってしまいました

    ひとつ上の上司がいるのですが 普段は普通に会話とかできるのに、ふとしたこがきっかけでかんしゃくを起こし 高圧的に~だわかったか!!と言う上司がいます。 しかも、場所を選ばずどこでも怒鳴ります。 この前、職場の工具を使って戻すつもりでしばらく持っていたらそれが無いと言い出したので 持ってましたすいませんと言って渡すとそこは怒られました。 使ったら戻しとけよと。そこまでは普通だったのですが それから二度、三度、四度も 徐々にヒートアップして言い直してきました。 てめえが持ってるもんじゃねえーだろ お前はもう触るな!断ってから借りろ わかったか!と言うふうに徐々にです。 最初は素直に聞いてたのですが、三度も四度も後腐れするような言い回しで尚且つ 衆人環視の中で怒鳴られた屈辱感でだんだんイライラしてきました。 ポーカーフェイスで受け答えしてましたが、内心はかなりピリピリしており 言い返せない相手には強く出るのかという性格もあり敵視してしまい 仕事ももう終わっていたので気分もがた落ちで 誰とも会話せず帰る準備し、帰ろうとしていたら その上司がまだ作業していて 本当は駄目ですが、元々は部署の別々の上司だし そのまま帰ろうとしたらそこで捕まり 先輩がやってんのにお前帰るのか!とかなり熱くなっていて すいません戻りますと言ってやろうとしたら いいよ、とっとと帰れ!!!!とかなりヒートアップして怒鳴ってきて しばらくそこにいても同じように帰れと怒鳴ってきました。 そこでもう嫌になって帰りました。 その際、それを聞いていた別の上司が怒鳴る方に対して何やってんだ、どうしたと聞いてきた位にその場の雰囲気はかなり悪くなっていました。 勿論私も悪かったとは思います。 でもどうしても、こういう怒鳴る、怒るけど何度も繰り返す性格の上司と合わなくて困ってます。 その場限りで終わらせてくれたらまだ やりますと積極性持っていたのですが、何度も何度も怒鳴られることによって この場から去って気分を変えたくて自分だけのことだけ考えて状況を悪くしてしまいました。 今後どうするべきでしょうか? 実際部署自体別なので大しては関わらないのですが 更衣室とかも近くの場所を利用しており気まずいです

  • 上司の本音が知りたい

    診断は受けていないのですが、自閉症スペクトラム障害の疑いがある30代の女性です。 知的障害はありませんが、 会話の際、相手の本音や言外の意味が全くわかりません。 そこで、定型発達の方に相手の本音、意図されている事を教えていただきたいと思い投稿させていただきました。 只今学生でして、週に1回看護助手のアルバイトをしていました。 昨年6月、夏休み中は週に3回アルバイトをしたい、と上司に相談しOKをもらいました。 ところが、7月に入り急性虫垂炎を患い入院する事になりました。 激痛の中、上司に電話連絡すると 「書き換えるから契約書持って来て」 と言われました。 この激痛の中、持って行かなければいけないのかと私は驚き、固まっていると、 「あっ、郵送でもよいから」 とちょっと笑いながら上司は言いました。 その時、もしかしたら仮病を使ってるって誤解されちゃったかなぁと思い、そう思われても仕方ないなと自分の中で納得していました。 上司の指示には従わないといけないと思ったので医師に外出許可をもらい、契約書を取りに帰宅し、郵送しました。 ところが、その後電話すると、 「契約書、次来れる時に持って来てくれたら良いから」 と言われました。 それを聞いて私は、あれだけしんどい思いをして取りに帰ったのに…と不機嫌になりながら、 「もう郵送しました」と伝えると、 上司は 「そうかー」 と言いました。 その後、8月に再び入院し、抗生剤で炎症を抑えていた虫垂を切除する手術を受けました。 その為、8月もほとんどアルバイトには行けなくなってしまいました。 手術後しばらくしてアルバイトに復帰すると、 「これからは、月に1回ね。来れる日の前の日に電話連絡してくれたら良いから」 と、上司から言われました。 その時私は、夏休みに沢山アルバイトできるって言ってたのにキャンセルし迷惑をかけた為、もう来なくて良いから という意味で言われたのかと思い、悲しくなりました。 上司は「あっ、月に1回か2回(2回と言った時の声は小さかったです)で良いから」と言い直されましたが、上司の目つきは鋭く睨まれているような気がして怖かったです。 その為、その後私は月に1回アルバイトに行くようになりました。 また、書き換えられたはずの契約書が手元に戻る事はなく、上司からその事について話題に出される事は一切ありませんでした。 私としては、契約書の控えを返して欲しいという思いはあったのですが、なかなか言い出せずにいました。 その後しばらくは何事もなかったのですが、先月(2月)は学校の実習があった為アルバイトできず(2月に実習がある事は、アルバイト初日に伝えていました)3月に入り上司ではない人(Bさん)から 「週に1回の契約やったら、その通りに来てもらわんと困る、それに、連絡がちゃんと伝わってなかった時があった。前もって来れる日がわかってたらメモとかで伝える事ができたのに、それができなかった」 とおっしゃいました。私は 「分かりました。こらからはそうします。3月は○日と○日、あと4月は○日と○日来れますその後はちょっとまだ分からないのですが…」 と言うと 「4月から課長(上司)が代わるんです。4月以降の事は良いから、とりあえず3月は○日と○日ね。」 と言われたので、なんとなくもう来て欲しくないんだろうなぁと感じました。 また、上司からはこれからは月に1回ねとの話があった事を伝えると、 「それは、体調が悪かったから、その間は月に1回とか、ムリのない範囲で来てね、という意味やったと思うよ。 あなたの判断で月に1回来ているのかと思ってた」とおっしゃいました。 それに、私は毎回アルバイトする前日、上司に電話連絡していたのに、ちゃんと伝えていただけてなかったのかと思い、悲しくなりました。 1週間後、上司と会った際、Bさんとの話を伝えると、 「分かりました。 4月からは、学業を優先するというこで、一旦契約を解除する事もできますが、(私はここの施設から奨学金を頂いている為、学校を卒業したら正規職員として入職する事が決まっています)どうします?」 と言われたので、「それでお願いします」 と私は言いました。 また、月に1回になったのは、上司からの指示があったからだと思っていた私は、書き換えられた契約書の控えを返して欲しい旨を伝えました。 すると上司は、 「却ってなかったですか? コピーしたら良いですか?」 と、とぼけたような発言があったので、私は思わず睨みつけてしまいました。 「契約書はまた後日、電話します」と話されたので、その日は契約書の控えを返してもらえないまま帰宅しました。 約束の日の今日、電話がありましたが、 「所長に連絡したら、退職願いを書いて、との事だったので、どうしましょう」 と話されたので、私はその時に契約書の控えも返してもらえると思い込み、確認する事なく 「今から伺います」と言いました。 上司と会い、退職願いを書き終えた際 「契約書の控えを郵送させていただきましたが、届いてましたか?」 と確認すると、 「はい、届いてました。」 との返答があり、思わず睨み付けると、 「本来なら、書き直してコピーしてお渡ししなければなりませんでしたね」 とおっしゃいました。 私はそもそもその契約書の控えは私のものであるし、しかも、1月に契約を更新した際は控えを渡してもらえてなかった為、おかしい!と思いましたが、 「そうですね」 としか言えませんでした。 「契約書の控えを返してもらえますか?」 とお願いすると、 「退職されますし、もう必要ないかと思い、用意していません。欲しいですか?」 とおっしゃったので、 「欲しいです」と言うと、 「分かりました。郵送しますね。」 とおっしゃいました。 私としてはもう、その上司の事が信じられず、おそらく郵送していただけないような気がしています。 話が長くなりましたが、ここで皆さんに質問です。 上司の本音が知りたいです。 私は上司から陰湿なイジメに遭っているのでしょうか? ちなみに上司は40代の男性です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 上司への対応

    今の職場の上司との会話中に、相槌のつもりで「はい」と答えていたら、「はいは一回!」と怒られました。 上司からの報告の際に、無言で聞いて最後に理解したという意味で「はい」と答えたらいいんでしょうか? 無言で聞かれても、本当に聞いてるのか不安になると思いますけど。 また、そうやって怒られるのは自分だけです。 上司は「お前の為を思って言ってあげてる。今まで、大した職場で働いてきてないから常識がわかってないんや。それは、お前の責任じゃない。周りの責任や!」と割と失礼なことを言われました。 受け答えの際にどうしたらいいんでしょうか?

  • 会話がかみ合わない上司(どういう意味?)

    会話がかみ合わない上司(どういう意味?) こんにちは。私の上司は仕事はとてもできるのですが、変わった人です。 仕事以外の何気ない会話をしているときは、会話がかみあいません・・ (相手からすれば、私の反応がおかしいと思っているかもしれませんが・・) 先日、給湯室でコップを洗っていたら、冗談ぽく 「かわいいコップなのに茶渋がいっぱいですね。」といわれたので、 「一応、漂白剤もってきて、たまに漂白しているんですけどネ。」と返答したら 「そんなアピール、俺にしなくて別にいいよ」 と笑っていわれました。 別にアピールしたわけじゃないんですが・・・ え?と思ってしまいました。 常に会話がこんな感じでかみあいません! 意地悪にすら感じてしまって時々へこみます。 こういう相手にはどう接すればいいでしょうか。 みなさんのご意見をお待ちしています。

  • 【慰謝料の相場】会社の上司とのみに行って怪我しました。

    質問 1.泥酔して私へ加害した上司Aへは、いくら慰謝料を請求するものなのでしょうか。 2.復帰後の職場環境を整備してくれていなかった上司Bへは、  コンプラアンスなどへ訴えるべきなのでしょうか。 仕事帰り、 会社の上司Aを含む4名で飲みに行って、 上司Aが泥酔してしまい、そろそろお開きとなりました。 店は外階段のある店でしたが、 私が一足先に出て、階段を2段下りたくらいのところで 泥酔した上司Aが抱きついてきて、その勢いのまま10段くらい 階段から落ちて 右肩にヒビが入り、全治1ヶ月の診断になりました。 1ヵ月後、会社へ戻ると非常に居心地が悪く、 原因は、私へ怪我をさせた上司Aではなく、その上の上司B (常時席にいます)が、 「あいつは、辞めると思うから、準備をしとけ」と、 おそらく毎日職場の仲間に吹聴していることが原因でした。 その事故以前は、私に怪我をさせた上司Aとも、その上の上司Bとも 普通に仲良く仕事をしておりましたが、 上司Bの判断なのでしょうか。 その吹聴のせいで、非常にいずらい状態です。 職場復帰後、 (と、言っても現在リハビリの為、早退する日もありますが) 怪我をさせた上司Bから呼び出され、 事故当日のことなど説明を求められましたので伝えたところ、 「抱きつかれた」という部分に敏感に反応しており、 「おまえは、退職してしまうと思っていた」 「今回の事故は遅くまでのみに行った自己責任もあるって事を 忘れるな」など、 私としては、「????」という話がほとんどでした。 単純に被害者で、事故がなければ 通常出勤して働く気持ちでいた私への言葉とは思えません。 これが原因で、仕事への気力も失せ、退職を考えております。 (このまま穏便にしたところで、私の評価を下げられている以上、 再度信用を取り戻すような態度、行為をしないと同じ評価は得られるはずは無く、もし、再度こういった件が起きた場合にまた同じ気分や回復への努力をすることは非常に無意味に感じられたからです。) 上司Bは、コンプライアンスを恐れてか、 私へ仕事も振りませんし会話も振ってきません。 (いままでは、うざったい位、話をしていました) 上司Aは、お見舞い金と言って3万円入った封筒を渡されました。

  • 上司がこわい、嫌

    私は20代後半♀で 上司は40代♀です。 こわいです。 厳しいとかではなく、私の事を見下しています。 配置転換されたばかりですが『前の仕事ではどうだったのか、』、『フリーターの期間があるが何やっていたのか』『 友人関係・休みの日は何やっているのか』など聞いてこられます。 (1)面接ならともかく、配置転換先の上司にそんな事を聞かれるのは一体どういう訳でしょうか?過去や何か素行を疑ってるのでしょうか? 会話をする時は非常にしかめ面をされ、『何を言っているのか全然わからない』と首を振り溜め息をつかれます。仕事の相談をしても、『どうも貴女の言ってる事はわからないなぁ…』としかめ面をされ、話が通じないため自分はそんなに表現力が乏しいのかと嫌な気分です。言い直しても全く通じません。違うふうに解釈をされ、『(仕事が)向いてないんじゃないか』と言われました! (2)普通、部下にこんな事直接言いますか?一生懸命話しているのに本当に頭にきます。それにまだ始めたばかりでそのように言われ、非常にショックです。今後やってく自信ないです。こんな上司と働きたくないです!!辞めるべきでしょうか?