• ベストアンサー

テスターの抵抗値測定

 今抵抗値を測っているのですが、回路に繋がず、抵抗のみの端子を検電棒に接触させるだけで、抵抗値が測定されているのですが、何故電流を流していない状態で、測定できているのか分かりません。値も変動が激しいため、電流を流した状態で測定した方が良いのでしょうか?  素人質問ですみませんが、説明していただける方教えてください!

  • levino
  • お礼率45% (186/412)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.2

>何故電流を流していない状態で、測定できているのか いえいえ,抵抗値の測定方法は,電圧をかけ流れる電流量で 測定していますよ. その測定器には乾電池などの電源が内蔵されてるはずです. > 値も変動が激しいため、 純然たる抵抗値負荷ならそう変動はしないのですが. しっかり接触させてますか? 接触抵抗という,触れ具合で変化する抵抗成分もあります. > 電流を流した状態で測定した方が良いのでしょうか? これはNGです.先の電圧をかける仕掛けと競合して 正しい測定値を得られません. 同様の理由で,抵抗値を測定するときには その機器の電源を切るのが通例です. > 素人質問ですみませんが、 素人さん..もしも,ですが趣味で知識を得ようとする方でもない のでしたら,ヘタに手出しをせず電機屋さんなどプロに 依頼することをオススメします.

その他の回答 (2)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

テスターが2台あるのなら抵抗モードにしたテスターの電圧や電流を測ってみてください。 抵抗のレンジを変えて測るのもいいでしょう。 変動が激しいのは、部品への接触が弱い、部品の端子にサビや汚れがある、 テスターのリードにサビや汚れがある、テスターのリードが断線しかかっている、 テスターのリードとテスターの接触が悪いなど、色々考えられます。 テスターのリードとリードをショートしてゼロ(に近い値)になるようならリードとテスターはOKです。

  • chihiroppe
  • ベストアンサー率24% (310/1245)
回答No.1

テスターでなぜ抵抗値が測れるのかという質問? として答えます。 テスターの内部に抵抗値測定用の電池が入っています。その電池から供給される電流を測定区間に流して流れた電流量から測定区間の抵抗値を示します。 被測定回路に電流を流した状態で抵抗値を測ろうとすると、その電流がテスターに流れ込み、テスターを破損させる可能性がありますのでやらないでください。

関連するQ&A

  • 抵抗値測定について

    電子回路初心者です。能動回路(抵抗体)にバイパス・コンデンサが設けてあるRC回路での抵抗値を測定したいのですが、わからないことだらけで困ってます。知識のある方アドバイスお願いします 《質問》定電圧測定と定電流測定の特徴・違いについて教えて下さい。(コンデンサが付いている場合には、一般的にどちらの測定方法が主流なのですか?)

  • 接触抵抗測定と実際の抵抗値の違い

    ある程度の接触面積を有する製品~治具間の抵抗を調査しております。 まずは某メーカーの接触抵抗計(4端子法)を使用し抵抗を測定しました。 接触抵抗計の測定電流はDC100mAで、その時の数値は0.66mΩ。 これに治具や製品固有の抵抗値がプラスされるという予測で、実際流れる電流を流したところ、0.28mΩという値が出てきました。 (計測電圧と電流より算出、測定ポイントは同じ) 本来であれば、0.66mΩより大きな数値が出てくると予測していたのですが、半分以下となったメカニズムが分かりません。 接触面積が小さければ、熱の発生で逆に抵抗があがるでしょうし... しかし、接触点の熱が接触面をクリーニングして抵抗が下がるという話も聞きました。(詳しいことは分かりませんが) 正しいのは実際の電流を流したときの数値だと思うのですが、接触抵抗の測定がまずかったのか他の理由があるのかお教えください。 ちなみに、計測数値は安定した数値が出ており、ばらつきは小さいです。 記入忘れました。 実際に流した電流は180Aで電圧24Vです。(計測値は180Aで0.05V) 以上、よろしくお願いします。

  • 絶縁抵抗系での電圧測定

    初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・ 絶縁抵抗計で電圧を測定できるものが多く有りますが、測定の際、アース端子と電源端子に接触させるようにしますが、その際は、電流がアース端子に流れ、地絡とならない理由を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 絶縁抵抗測定

    絶縁抵抗測定器で、電圧測定が出来るものがありますが、その際、接地端子と電源端子を測定クリップと検電針で振れますが、その際は、地絡が発生しない理由を教えて下さい。 検電針から測定器を経由して接地端子に電流は流れないのでしょうか? 素人質問で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組

    【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定は絶縁抵抗値の測定時に電圧端子が測定機器側に近く、遠い方に電流端子を置きますが、接点抵抗測定は接点の中心に電流端子を置いて、外側に電圧端子を置きます。 なぜ接地抵抗と接地抵抗測定時に電圧端子と電流端子は真逆の配置になるのですか?

  • 抵抗測定

    電圧計、電流計の内部抵抗をそれぞれ、Ra、Rbとする。 この図の抵抗を測定をするには、電流計の値をIa、電圧計の値をVa とすると、 抵抗R = Va/Ia となるのでしょうか?電流計の内部抵抗による電圧降下を考えなくてもよいのでしょうか? 教えてください。

  • 水道水の抵抗測定について

     大学の実験で水道水の抵抗を、直流回路と交流回路を用いて測定する実験を行いました。  直流回路では、電流の値が時々刻々と変化していき、極板から気泡が発生しましたが、交流回路では気泡も発生せず、安定した電流値の変化が見て取れました。  調べたところ、直流電流を用いると電気分解が生じるとのことでした。  それでは、なぜ交流回路では電気分解が起こらないのですか?

  • 接触抵抗の測定方法について

    初歩的な質問ですみません。 スイッチの仕様書に接触抵抗という項目があり、 その測定方法が2通り書いてあります。 (1) 1kHz±200Hz、電圧20mV以下、電流50mA以下による測定 (2) DC 5V、1Aの電圧降下法での測定 (1)の方は、ミリオーム計での測定に該当すると思うのですが、 (2)の方の電圧降下法での測定方法がわかりません。 電圧降下法なので、1Aの電流を流した状態でスイッチの端子間の電圧を測定し、抵抗値を計算で求めるのだと思いますが、5Vの意味が分かりません。 お手数ですが、回答もしくは参考文献のご教授をお願いします。

  • 四端子法での抵抗率測定について

    問)ある厚さtの試料の表面に、4端子法で4つの端子を取付けた時、電流iと測定された電圧Vの値からその試料の抵抗率ρを求める という問題なのですが。 『断面積がSで、長さがLの抵抗の電気抵抗RはR=ρL/S』、という式をどのように用いてρを求めたら良いのかがわかりません。。 4つの端子は試料の表面に4つ横に並べて、両端を電流の端子、間の2つの端子を電圧の端子にして、電流を両端の端子に流して測定します。 わかっている値は、電圧端子と電流端子間の距離dと、試料の厚さtのみです。 どなたか解き方を教えて下さいm(_ _)mお願いします。

  • 【電気・接地抵抗測定】接地抵抗測定について質問です

    【電気・接地抵抗測定】接地抵抗測定について質問です。 接地抵抗計のアーステスタで非測定接地極をE端子に接続して、10m離して電圧電極をP端子に刺して、さらにそこから10m離した場所に電流電極をC端子に刺して計測する。 それを非測定接地極にE端子を刺して10m離してC端子の電流電極を刺して、そこから10m離して電圧電極のP端子を刺したら誤りとされた。 なぜ真ん中に2番目にP端子の電圧電極が来る必要があるのか、真ん中にC端子の電流電極を置いて測定するとなぜ誤りなのか教えてください。 測定結果の何が変わるのでしょう。