• ベストアンサー

「酸素」が「酸素」になったわけは?

先日こちらで質問したところ、韓国語の「酸素」は「サンソ」と発音することを知りました。 日本語の酸素は、昔から「酸素」という概念があったのでしょうか? 英語の「Oxygen」が日本に紹介された時、酸素と意味が合致するから「Oxygen=酸素」となったのかな。 それとも、Oxygenの持つ意味合いを考えて、「酸素」としたのでしょうか。 ならば、日本と韓国、或いは中国の中で、「酸素」という言葉が最初に生まれたのはどの国なのでしょうか。ご存じの方、教えて下さい。 (そもそも、元素記号に限って言えば、炭素や窒素、フッ素なども全て発音一緒?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

質問者さんの西洋語から漢字に当て字をしていったのは、幕末から明治時代の日本人です。しかも科学的な用語だけでなく、経済用語や哲学用語まで漢字に翻訳しました。 そのおかげで私たち日本人は、高度な論文を書くのに日本語だけで書くことができます。(最近は海外の科学雑誌に発表するためほとんど英語ですが) 韓国・中国は近代化するときに日本から多くのことを学ぶと同時に漢字も輸入して使いました。 ですので、このような用語で日本と共通のものの場合はほとんど日本製です。

YNi2B2C
質問者

お礼

なるほど、殆ど日本製なんですね。逆に、韓国から輸入されたものもあるのでしょうか。興味は尽きないですね。

その他の回答 (3)

  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.4

以前、酸素の発音について回答したものです。 ご質問者様同様の疑問(今回の質問内容)は、私も抱いておりました。 学術用語の多くは、西洋から入ってきた言葉をもとに日本で独自に「考案」されたものです。つまり、酸素の例で言うならば、「Oxygenの持つ意味合いを考えて、「酸素」とした」のでしょう。 >昔から「酸素」という概念があったのでしょうか? 恐らく、江戸時代の科学者は、酸素を「発見」しており、その概念はあったかもしれませんが、「酸素」という言葉ではなく、別の言葉で呼んでいた可能性が高いです。 それを、西洋語が入ってきた時点で、その単語の意味合いを考え、近い意味の漢字を当てはめて、新しい漢字語を作り出していったと考えます。 で、韓国語を勉強している時いつも思うのが、日韓共通の漢字語ではあるが、それが中国伝来のものか、日本から韓国に移ったものなのか、という点です。 ほとんどの学術用語は、日本から韓国に大量輸出されました。 それ以外の漢字語は、中国から共通に伝わったのか、それとも日本から伝わったのか、よく分かりません。 >元素記号に限って言えば、炭素や窒素、フッ素なども全て発音一緒? 発音一緒とは、「日本語と韓国語の漢字語の発音」という意味でしょうか。 「酸素」は、たまたま発音が似ていただけで、発音まで日本式ではありません。 日本の音読み同様に、韓国でも独自の漢字の読み方があります。 酸=サン 素=ソ というのが韓国での発音です(たまたま似ていた)。 ちなみに、 炭素は、タンソ 炭=タン 素=ソ フッ素(弗素)は、ブルッソ 弗=ブル 素=ソ 窒素は、チルッソ 窒=チル 素=ソ つまり、「漢字」だけ輸入し、その読みは、自国式に発音しているのです。 日本でも、「毛沢東」という漢字語を中国式に発音せず、日本式の音読みでモウタクトウと言っている、それと同じことです。

YNi2B2C
質問者

お礼

度々の回答、ありがとうございます。酸素は、たまたま発音が全く同じだった訳ですね。しかし、まるっきり違うという訳でもない。参考になりましたm(__)m

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

語源については1番の方の通りです。酸素という言葉が最初にできたのはおそらく日本です。韓国は日本から多くの漢語を輸入しました。中国では元素名は一定の規則で一文字で表します。金属元素は金へん、非金属元素は石へん、液体金属はさんずい(ただし水銀は汞)、気体元素は気がまえ(気の上の部分)を部首に持つ漢字で表します。酸素も気がまえのついた漢字を用いますが残念ながら表示できません。元素漢字は新しく作られたものも多く日本にはないのです。

YNi2B2C
質問者

お礼

中国での元素名の表記は初めて知りました。大変参考になりましたm(__)m

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

なんと! 西洋です。 oxys(酸)の元であるという誤解から生まれた言葉です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E7%B4%A0 なお、中韓日の中では、どれが先かは知りません。

YNi2B2C
質問者

お礼

酸素の語源、初めて知りました。ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 韓国語で「酸素」は?

    昨日NHKの番組で、韓国の女優「イ・ヨンエ」さんが生放送で出演されていました。過去のCMでのキャッチフレーズ「酸素のような化粧品」に対するインタビューで、彼女が韓国語で答える端々に「サンソ」と聞こえた気がするのですが。ご存じの方、「酸素」の韓国語での発音を教えて下さい。

  • 炭素・窒素・酸素の有効核電荷の差

    無機化学について質問します。 炭素・窒素・酸素のp軌道電子の有効核電荷はスレーター規則によって概算することができて、実際に計算してみると、0.65ずつ増えていくことが分かります。 しかし、実際の値は炭素・窒素間では0.69、窒素・酸素では0.62と、無視できない差があります。これはなぜでしょうか? (実際の値 炭素:3.14、窒素:3.83、酸素:4.45) 私の考えは、炭素から窒素になる際、炭素の空のp軌道に電子が入ることになるので、電子はそれぞれxyz方向へ分布します。一方、窒素から酸素になる際、p軌道の一つに電子が2つ収容されるので、電子間反発がより大きくなる(=より遮蔽され、有効核電荷が小さくなる)というものです。 また、酸素・フッ素の有効核電荷の差は0.65です。私の考えが正しいとすると、酸素・フッ素の有効核電荷の差は、さらに小さくなるはずですが・・・。 窒素のp電子のスピンがそろっている事で、安定化されるというのがありますが、安定化されている=有効核電荷が大きい、と考えていいのでしょうか? あまり考えがまとまらず、すみません。よろしくお願いします。

  • 核融合により生成される原子が飛ぶ理由

    核融合は順番に、水素→ヘリウム→炭素・酸素→珪素・マグネシウム→鉄 という順番に変化(?)すると書いてありました。その間にある元素、 例えばリチウム、ベリリウム、ホウ素、窒素、フッ素・・・などは 全く関係ないのでしょうか?

  • フッ素の電気陰性度が強い理由について

    フッ素の原子半径は、何故、炭素や窒素、酸素より小さいのですか?

  • 化学

    単体と元素の違いについて教えて下さい つぎのなかで元素を表している のを選べという問題 1 牛乳にはカルシウムがたくさん含まれているのカルシウムは?2 二酸化炭素の成分は酸素と 炭素であるの酸素は? 3 呼吸する時には、酸素を吸収 するの酸素は? 4 貧乏防止には鉄分をよくとれ の鉄分は? 5 植物の成長には窒素リンカリウムが不可欠であるの窒素リンカリウムは? 6 鉄がさびるとさんかてつをしょうじるの鉄は?

  • 化学基礎 単体と元素について

    ()の中の語は、単体、元素のどちらの意味で用いられてるか教えてください! (1)二酸化炭素は炭素と(酸素)からなる化合物である。 (2)魚は水に溶けた(酸素)を取り入れて呼吸している。 (3)地殻全体の質量の約46%が(酸素)で構成されている。

  • 人間を構成する元素って、何年生で出た?

    小1の子が人間を構成する4つの元素を覚えています。というか覚えました。酸素、炭素、水素、窒素です。 そういえばコレって何年生で習いましたっけ? くだらない質問ですみません・・・。

  • 地球上に存在する元素の数

    地球上にある元素の数についてご存知でしたら教えてください。窒素は空気中の80%を占めるのでかなりの数があると思います。水素や酸素もかなりの数になるでしょう。だけどフッ素とかリチウムなどは結構数が少ないのではないかと思うのです。そういう元素ごとの数って誰か調べたことがあるのでしょうか? さらに言えば、太陽系のほかの星、水星とか金星上の元素の数の推測ってどうなっているのでしょう。 ご存知でしたら教えてください。

  • コンピューターハードウェアを構成する元素

    人体を構成する元素は、水素・酸素・炭素・窒素などですが、コンピューターのハードウェアを構成する元素は、どういったものがどのくらい含まれているでしょうか? 半導体のシリコンがまず思いつきますが、含まれている量はそれほど多くはないような気もします。

  • 酸素指数の意味を教えて下さい。

    私が文献で調べた酸素指数の意味は、 『酸素と窒素の混合ガス気流中での酸素濃度(容積%)』 と言う記載がありました。 難燃性の資料に記載があったので、他の箇所を含めて推測すると酸素との結合のし易さを数値にて算出したものと思います。 また、酸素と結合するエリア内に水蒸気とか二酸化炭素などの不燃性ガスが放出されていると酸素指数は上がると思われます。 ここで質問です。 例えば酸素指数が30のガス100mlと一緒に二酸化炭素を100mlを放出した場合、酸素と結合するエリアに浮遊するガスの酸素指数はどのくらいになるのでしょうか? 条件などにより変化することでしょうから大凡で構いません。 酸素指数は上昇するとは思うのですがどの程度になるかが知りたいのです。 また、二酸化炭素を水蒸気に変更しても同じくらいの酸素指数が出るのでしょうか? 宜しければ御指導下さい。お願いします。