• ベストアンサー

小中学校の生徒向けに、「公立塾」ができるなら、「公立予備校」をつくっても良いのではないでしょうか?

政府は親の所得による教育格差を是正するため、小中学校の生徒向けに、「公立塾」をつくるそうです。 それなら、「公立予備校」をつくっても良いのではないでしょうか? ただ、民間の予備校の経営を圧迫することになるでしょうから、公立の予備校の教師は、民間の予備校の教師を優先的に採用すべきでしょう。そうすれば、民間の予備校の教師が失業する事はなくなります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

高校卒業後の大学受験を念頭に置いた公の予備校的存在は、「専攻科」という形で存在してきました。普通科等の本科とその後の専攻科という区分けです。専攻科が設置されている場合は、その学校のスタッフが専攻科も担当したりしています。専攻科があるぶん、スタッフが多く配置されていたわけです。 ただ、地方にも予備校が開設されたり進出してきたり、少子化や全入の流れも始まり、予備校業界の民業圧迫云々の話がでるようになって、受験目的の専攻科はこの10年くらいでほとんど姿を消しています。この20-30年あたりで新設され、受験を主眼に置いた公立高校には専攻科は設置されなかったケースもあり、公立高校間の専攻科のあるなしが格差を云々という議論も後押ししたようです。 高校の専攻科の場合、非本科生であるものの、あくまで高校の生徒という位置づけとなっていて、掃除の時間とか遠足などの行事とかが設定されていたりしていたようです。 専攻科については http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E6%94%BB%E7%A7%91 をどうぞ。 民間の予備校業界としては、せっかく民業圧迫の象徴的存在であった専攻科を削ることができたのに、それがまた復活するというのはなかなか受け入れにくいでしょうね。復活させる側の問題もありますし。小中における公立塾なら、特別支援教育とのからみもあり、新規導入ですから話は進めやすいでしょうが。 それでも、ここ数年、民間の名のある予備校が事業を縮小したり倒産したりしている状況にあります。この状況だと、奨学金を生徒に給付したり、IT講習会みたいに政府がサービスの代価を肩代わりしたりなどで、民間の予備校のサービスを安価で享受できる方向になるんじゃないかと思います。

lastprophet
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.9

「公立予備校」なんて作っても誰も行かないと思う。 大手予備校って言うのは高い授業料の割には確かに合っていてそれだけの見返り(成績が上がる)がちゃんとあります。。 結局「公立」で作っても経営陣と先生が妥協するだけで「高校」と変わんなくなるでしょう。 むしろ、公立塾を作る前に「勉強のカリキュラム」をもっと真剣に考えたほうが良いと思います。

lastprophet
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.7

役所がそうした組織をつくるなら、必ず公務員の天下りを採用します。

lastprophet
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.6

回答ではありませんが、 「公立塾」の発想は、団塊の世代教師の定年後の受け皿なんです。 教育格是正なんてお題目だけ 教師のゆとりを確保したくて「ゆとり教育」を推進したのと全く同じです。 >公立の予備校の教師は、民間の予備校の教師を優先的に採用すべきでしょう。そうすれば、民間の予備校の教師が失業する事はなくなります。 美味しい生活の公務員が、そんな高尚なこと考えますかいな…既得権は絶対保守が公務員なんですよ。

lastprophet
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#20102
noname#20102
回答No.5

小中学校は義務教育なので、落ちこぼれた生徒の救済のために公立塾を作るという発想はわかります。 でも大学に行くための勉強をする公立予備校っていうのはさっぱり意味がわかりません。 高校、大学は自分の意思で行くものです。 大学に行くための高度な勉強をしたいのならば、そういう高校を選んで行けばいいではないですか。 というか、これまでもそのように皆やってきているのです。 高校は自分で選んでいくのですよ。 大学受験に力を入れている高校を選んで行けばいいのです。 大学受験に力を入れない高校にしか入れなかった人に対して、公費を使って受験勉強をさせる必要はないでしょう。 勉強は学校でするものです。 学校でできない分は自分でお金を払って予備校に行ってください。

lastprophet
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.4

私の通っている学校は神戸山手短期大学ですが、さまざまなことを学べます。  入学当初は140万親が払いました。2年になると、110万で済んだはずでした。  でも、それが170万かかるなんて信じられません!!!  国立は57万の学費で済むというただのブランドだと思います。  国立のやつらは視野が狭いとすら姉を見ると思います。  なかには、神戸大学の海事科学部という、船乗りになってしまう私の同期もいます。  神戸女子大学が家政学部という名前は古いと思います。ですから、生活科学部に変えたらいいのにとすら思います。大阪市立大学は偏差値が高いから、生活科学部なのでしょうか。私のところは人文学部生活学科です。早く生活科学科に直してほしいです。生活化学科に直してほしいです!!!  大分に、携帯電話を禁ずる公立の中高エスカレーターの学校があるようですが、お嫁に出す思いです。というのはそれはそれでいいのではないでしょうか。  長田高校や神戸高校や兵庫高校などは、さっさと長田産業高校に変えるべきだと思います。  1中だの2中だの言っている場合ではないではないでしょうか。

lastprophet
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#17702
noname#17702
回答No.3

そもそも本末転倒な話だと思いますね。 最近の学校ではゆとり教育の名のもとに、ロクに授業もやらない学校があるようです。 だから生徒は塾などに通わなければならなくなる。すると更に拘束時間と負担が増す。 だったら最初からちゃんと学校で授業やれよ!って話です。 こういうの目にする度に、日本人て頭おかしいんだな?と思いますね。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2126501

lastprophet
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

民間の予備校がない地方の進学校などでは 浪人中の卒業生を対象とした補習教室=事実上の予備校が 以前から存在しています。 大学は義務教育ではありませんし, 定員割れの大学が増えている時代に 税金を使って公立予備校を作ることに賛成する人はいないでしょう。 所得による教育格差是正というなら, 諸外国に比べて見劣りする奨学金制度の拡充を進めるべきです。

lastprophet
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

予備校の講師って、アルバイトみたいなもんで、誰にも何も保証って無いそうですよ。 人気がなければ、授業枠がもらえず無職と同じ、フリーターみたいなもんだって現役講師が言ってました。 その話は初耳ですが、あくまで義務教育期間中でなければ、公が面倒見る必要はないのではないでしょうか? 高校や大学はいかなくてもいいんですよ? 教育格差がある意味高校や大学の売りなのに、競争を阻害する事にはならないかと、少し思いました。

lastprophet
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「公立小中学校教育で塾を活用すべきか」というテーマでディベートをします。

    「公立小中学校教育で塾を活用すべきか」というテーマでディベートをします。意見をお願いします。肯定派か反対派かは直前に決めるので、両方の意見をお願いします。

  • 公立小中学校教職員の給与水準について

    公立小中学校の教員の給与水準がおかしいと感じます。 知人は、教員となり初任給で手取り18万ほどらしいのですが、民間では12~3万あれば御の字です。 大した授業のノウハウもなく、まったく仕事もわからないと言っている人に18万円も払うというのはおかしいと思うのです。 私は、公務員でもないのですが、仕事ができない人は給料も安いですし、できる人であれば多くもらえるというのは当然です。 しかし、今の民間との格差が広がりすぎているのではないでしょうか。 たくさんの諸手当が付くと言いますが、勤務地手当?とかいうのがあるそうですが、街中にありなにも苦労しないのになぜ余分にもらえるのでしょう。 財源がないと増税を国民に求める前に、国が抱えている人たちをスリムにさせることが先だと思います。 能力給の導入など検討されていないのでしょうか。 正直、公務員は国が借金をしなければならないのであれば、無給や返納をして働くのが筋ではないでしょうか。

  • 公立中学校の教師による進路指導について

    日教組の教師は何のためにいるのですかね。進路指導させないほうがいいと思います。 進路指導で、有名進学塾の上位クラスで勉強しているのに自分のこと嫌いか知らないが、上位校に挑戦させてくれないです。他の生徒は受けさせて自分には受けさせてくれない。公立高校と併願で上位校を受けたい旨を言ったら、公立は受けるな、お前は私立だろ犠牲になれ他の生徒が一人いけるだろ、と言われました。それで私立の安全圏の高校へ単願で行かされました。これ問題ないですかね。教師が恣意的、差別的な進路指導をしていいのですかね。これで税金もらって仕事していいのですかね?進学塾の費用も全部で200万近くかかりました。かつ高い税金を取られてこの教師の給料として払っていると思うと腹が立ってしょうがありません。そして教育委員会に相談したらこの教師は生徒と良好で問題ないといわれました。教育現場が腐っていますね。公務員の事なかれ主義の典型であると思っています。何とかならないのですかね。

  • (生徒・児童さんや保護者さんへ)塾に望むこと

     私はバイトで塾講師や家庭教師をしてきましたが、生徒・児童さんや保護者さんは塾や家庭教師にどのようなことを望みますか。  もちろん、学力アップは当然として、それ以外の希望や大手予備校・多人数の塾とは違って、少人数の塾や家庭教師に対して、特にこうであってほしい・こういうことをしてほしいという希望をお尋ねしたいです。  若しくは、現在の大手の塾・家庭教師に対して、こういうところが不満・不十分であると思う点があれば教えてください。  できればお立場を明確にしてお答えして頂ければ幸いです(小学生・中学生、その保護者など)。よろしくお願いします。

  • 【もう公立中学校は民間経営なら経営破綻している?】

    【もう公立中学校は民間経営なら経営破綻している?】 現在の中学生の7.1%が私立中学校に進学している。 公立中学校は捨てられている。 今後はますます貧富の格差が拡大して公立中学校に進学する中学生は貧困層だけになって富裕層と中間層は私立中学校に子供を進学させる流れだそうです。 公立の中学校教師って公務員だからやる気がないのが親世代にバレバレでいじめももみ消すような教育委員会と日教組という見えない鉄のカーテンで仕切られた牢獄に子供を入れたくないそうだ。 全体の7.1%が私立中学校に進学されてて公立中学校の運営元である教育委員会は恥ずかしくないのだろうか? 私立中学校はいじめはないのだろうか? 昭和から4.1%も生徒を民間企業に奪われていることを恥じるべきでしょうか?

  • 学校と塾の先生

    小学校・中学校の授業の後、塾に通うのはなぜ、学校では 教科書を流すだけでしょうか、解らないところは塾で覚え るのでしょうか。塾はある程度賢くないと入れない場合が あるので、賢くない人は自宅で学ぶのでしょうか。 学校では県立の教育大学を出ている人を優先して教師とし て採用するとか、東大とか明治大とか早稲田大から採用さ れた先生は1人で教育大の先生は多人数であり、教育大に 虐められた1人の先生は半年で辞めてしまい、次の就職先 を塾にしました。報告書類も少なく冷暖房設備も良く余裕 を持って生徒と向かい合える、楽しく幸せとのことでした。 今の学校の制度を見直す時期ではないでしょうか。

  • 教育格差論議で何故「私立学校」「塾」が重要視されるのかわかりません

    私立学校・塾と教育格差の関係性がどうもピンときません。 私は田舎で育ったので、周りに私立の学校もなく、 お金持ちの子も貧しい子も、成績の良い子も悪い子も同じクラスにいるような状態でした。 塾になど通っていなくても不明な点は先生に聞きにいけば丁寧に教えてくれました。 高校は地元の進学校でしたが、授業と参考書のみでも難関大に進学できました。 大学では、親の援助一切受けず授業料まで自分でまかなっている子もいました。 中学時代の友人には中卒や高卒の子も多いですが、 勉強好きで成績良かった子は大体みんな大学まで通っています。 確かに、親の所得や価値観の都合で進学すら断念せざるを得ない状況では格差があるといえるでしょうが、 私立学校に通えなかったり、塾に通えない程度がそんなに重要な格差になるのでしょうか。 都会では塾に行くのがあたりまえで、公立学校の先生は何も教えてくれないのでしょうか? 私立学校や塾が重要視される理由を教えていただければ幸いです。

  • 公立小学校の授業不足を家庭・塾で補う効果的方法

    私立小学校に落ちました。 公立小学校に通うことになるのですがゆとり教育に激しい不信感があります。 学校での授業を私立並みに補うため、1年生から教育してゆくには 個別指導塾または家庭教師、通信教育などいろいろあると思いますが どのような方法が効果的でしょうか。 男の子で、中学受験は考えています。 活発で幼児性が抜けていませんが多動では無いようです。 神奈川県政令指定都市在住です。

  • 学校と塾の違い

    中学2年生の母親です。 来年の高校受験に向けて、通塾を検討しています。 今までは、学校生活(部活など)を優先させたいという当人の希望で、自宅で勉強していました。 学校自体、教育の熱心な地域にあることと、実験校でもあるので、学習指導も厳しく、通塾させていないことにさほど不安は持っていませんでした。 定期試験前だけはがんばって、学年でも上位の成績を取ることもありました。 公立向けの模試では、毎回偏差値65以上、良い時は70を超えることもありました。 それが先日、名門私立受験をうたっている塾の入塾テストを受けたところ、苦手の数学はまあまあでしたが、無難にこなしていた英語が入塾受験者の平均を大きく下回り、結局、英語の成績で一番下のレベルのクラスの入塾を勧められました。 子供の学校では、塾に通っている生徒さんがほとんどで、私の子供のように塾に通っていない生徒さんは、極わずかです。 受験した塾は、同じ学校の生徒さんも数多く在籍しています。 学校のテストでは、ある程度自信を持っていたので、子供のショックは相当な物でした。 そこで質問させていただきたいのは、 学校と塾の学習内容では、どんな違いがあるのか? これから下のレベルのクラスから通塾を始めて、学力がアップするものなのか? の2点です。 塾については、子供の希望もあり、ほかに2~3箇所検討しております。 よろしくお願いいたします。

  • 公立小中において一体型と分離型併用一貫教育は可能?

    子供の公立小学校が再来年小中一貫になりますが、一体型と分離型のあわせたもののようで全国に先例はないようです。 具体的には小学校A,B,Cに対して中学校一つという現状を、Aを中学校の敷地内に移転新築し一体型の小中一貫教育を行います。B・Cは既存の校舎のままで分離型の小中一貫教育を行うというもの です。 教育基本法第4条(教育の機会均等)を鑑みますと、同じ中学校区のなかにおいて一体型・分離型を併用することは3小学校の生徒に関して学校環境が平等でないので公立校の教育としてはありえない形の一貫教育と考えます。そのため、全国の一貫教育校のすべてが一体型・分離型のいずれかの形を選択されていると理解しています。 公立小中学校においてこの形の一貫教育が認められる可能性について教えてください。