• 締切済み

お見合いに向けての心構え

rorokoの回答

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.2

j5j5j5 様 今、結婚をする気がぜんぜん無いなら、お見合いすべきではないと思います。 ご自身は、親を黙らせるためにお見合いさえすれば良いと考えられるのでしょうが、相手の女性は真剣に結婚を望んでいるから、お見合いをなさるのではありませんか? 第一、お見合いには紹介者(世話人)さんもいます。 実際お見合いするまでに、紹介者さんは色々な手配をしたり、お見合い当日には立ち会います。 どういった形のお見合いをなさるのか知りませんが、正式にはあなたのご両親、相手方のご両親も立ち会います。 (最近は、紹介者さんと、あなたと女性だけの形式もあるようです。) あなたが、結婚する気も無いのに、それだけの人間の時間と手間を掛けさせるのは如何でしょう? 第一、お見合いをするに当たって、紹介者さんにお車代の名目で、あなたも、女性も紹介料を差し上げるのですよ。 あなたはそれでいいかもしれませんが、女性側に結婚する気も無いのにそれだけの負担をかけるのは、如何ものでしょうか? きちんと、結婚する意志がなければ、お見合いはしてはいけないものです。

関連するQ&A

  • お見合いの心構えがわからなくて悩んでいます。

    お見合いの心構えがわからなくて悩んでいます。 30代女性です。結婚相談所を通して結婚相手を探しています。一時、婚活に疲れて半年くらいお見合い等せずにいましたが、最近また始めました。(※婚活という言葉に賛否あると思いますが、便利なのでこの場では使わせてもらっています。) これまで何人かの男性にお会いしたし、しばらくお付き合いした方もいました。ですがまだ結婚まで至っていません。先日もある男性とお見合いし、その後1度デートしました。結婚する相手としては申し分のない方だと思いました。ただ、もう1度会いたいと思うまで相手の方に強い関心を持てなかったので、あまり会うのを長引かせるのも違うと思い、お断りしました。 相談所のカウンセラーさんに、「なぜ断るのか?」「相手の方に求めてばかりじゃダメだ」「相手の方も断ろうと思っているかもしれませんしね」と色々言われましたが、断る理由はうまく説明できず、相手に求めてばかりってわけでもないんだけどな‥と、それもうまく伝えられず、そうしていつまでも結婚相手を決められない自分に落ち込んでます。 そんな私に対し、友人に先日指摘されたことが心に残っています。「(あなたは)結婚相手を探しているというより、自分の好みの相手を探している・恋愛できる相手を探しているではないか?」また、「(あなたが)どんな家庭を築きたいのか、というイメージはあるのか?」と言われました。友人はそれを就職活動となぞらえて例えてくれました。 ‥例えば、『私にはこういう技術があって、こういう分野でこういう風に仕事がしたい、それが実現できる会社を探す』という人と、『自分に合った雰囲気の会社が良い、ただ、どういう職場が自分に合うのかはまだよくわからない。ただとにかく就職はしたい。』という人とでは、前者の方が自分に合った相手を(会社を)絞りやすい。結婚についても同じで、結婚したら自分は相手にこういうことをしてあげられる、そして結婚したらこんな家庭を築きたい、そのためにはこういう相手と出会いたい、という風に具体的な結婚観があってするのがお見合いなのでは?と言われました。 それらを聴いて、私は、友人の言う通り、自分の結婚観が曖昧で、結婚相手としての条件というよりも、感覚的に自分に合う相手を探していることに気付きました。「この人とだったら、長く一緒に居られるかな?」とか。 私が結婚相談所を利用しようと思ったきっかけは、そこに入る前に付き合っていた人が結婚願望のない男性で、『もう私も30代だし、結婚を考えている男性と出会いたい』と思った事がきっかけです。また、「そろそろ私も結婚を考ても良い年齢なのでは」と思った事や、親を安心させたいし‥など、具体的な家庭像や結婚観は曖昧でした。またお見合いとはどういうものかということに対しても、認識が曖昧でした。 そんな状態でこれまで何人かの、結婚を考えて真剣にお見合いしてる男性にお会いしていた私は、むしろ相手の男性に失礼だったのではないかと思い、自分の未熟さにまた落ち込みました。いま改めて、自分がどんな結婚をしたいのか、自分に何ができるのかなど、自分を振り返って考えています。 そこで、お見合いについても聴きたいです。お見合いで結婚された方や、いま現在お見合いをされている方にも伺いたいのです。 ・「お見合い」で知り合い、結婚を考える場合、  相手の方に抱く感情はどういうものですか? ・例えば、こんな家庭を築きたい(例えば、楽しい家庭を  築きたいとか)、そのためにはこういう相手が良い、という風に  なにか具体的なイメージを持ってお見合いをしている場合、  それに見合った相手であれば、自然に相手に関心が湧くのですか? その他なにか、お見合いのことでアドバイスやご意見があればお願いします。 私は「好き」という感情でなくても、尊敬できるとか信頼できるとか‥そういう感覚があれば結婚できるのではないか?とは感じています。周りに結婚している(または離婚も)人はたくさんいるので、結婚に夢見てるつもりはないですが、もちろんまだしたことはないのでわかってないこともいっぱいあると思います。 お見合いに限らず、趣味の場などで出会いを求めてはどうかというご意見があるのも理解していますし、実際それらも視野にいれてます。 ですが、様々なアプローチを持っていたいので、今後もお見合い続けます。そのため、今回は「お見合い」への気持ちの持ちようや考え方についての質問です。 とりとめなく書いたので、乱文ですみません。よろしくお願いします。

  • お見合いに臨む心構えについて

     私は、結婚相談所を利用して婚活中の39歳男性ですが、実は、今月の上旬に、38歳の女性の方とお見合いをするのですが、私の場合、個人事業主企業の正社員(法人ではありません。)で、年収も、マンションの1室を他人に貸している家賃収入も含めて、何とか350万円位という状態です。(しかも、今の仕事も、1月に転職したばかりです。)  それでも、私からIBJのサイトよりお見合いを申し込んだところ、お見合いをして頂けるという事で、非常に有り難い事ですので、それだけに、今回が全く初めてのお見合いですが、「今回もし、失敗したら、次はいつお見合いをして頂けるのだろう。」という思いがあり、ある意味、「背水の陣」、「悲壮感」、「ミスは絶対に許されない。」といった気持ちを持って臨むという気持ちになっており、私が「いい人だ。」と思った場合、何が何でも、成功させる(仮交際Okの返事を貰う事)という強い決意でいます。(当たり前と言われればそうですが。)  ですので、皆さんにお聞きしたいのですが、お見合いに臨む際、「背水の陣」「悲壮感」「ミスは絶対に許されない。」といった気持ちを強く持って臨まれますでしょうか?それとも、もう少し楽な気持ちで臨まれますでしょうか?  それから、これは、以前にもお聞きしましたので再度質問する事になり、申し訳ありませんが、お見合いは、皆さんが、「この人は良い人だ。」と思っても、1回目のお見合いで成功(仮交際Okの返事を貰う事)する事は、非常に難しい事なのでしょうか? ※男性、女性の方、双方のご意見、ご回答をどうぞよろしくお願い致します。 ※私は、今の結婚相談所には、5月上旬に入会し、主に、IBJのサイトで検索して婚活をしておりますが、既に、20人以上の方からお見合いの申し込みを断られています。(お見合いを受理して頂いたのは今現在、今回の方のみです。) ※結婚相談所の担当者(カウンセラー)の方に言われたのですが、お見合いの場合、どちらかと言えば、女性の方が主導権を握っており、減点法式で男性の方を評価するという事ですので、この事も、「背水の陣」、「悲壮感」、「ミスは絶対に許されない。」という気持ちを持つ要因になっています。(逆に言えば、合格の最低ラインが70点の場合、減点をされても、最終的に、70点以上であれば良いという事ではありますが。)

  • 初めてのお見合い。

    こんばんは、27歳の女です。 半年前から彼氏はいません。 今年3つ下の妹が結婚します。 心から嬉しい気持ちと少なからず羨ましさや悔しさが正直あります。 いくら自分は自分と言っても、私としては少なからず引け目や周りからの目も辛いなぁと感じていました。 今日昔からの知り合いに急にお見合いを勧められました。 相手は29歳です。 たぶん親がその方に話したんだろうなぁと思います。親は私のプライドやそういうものを理解した上で何も私には言わず、その方の口から伝えてくれたんだと思います。 私としてはまず結婚相手すら自分で探せない、親に心配をかけてる自分を恥ずかしく情けなく思い涙がでてしまいました。 私のことを親はこの方に話したんだなぁと思うと恥ずかしいと思う気持ちになってしまいました。 そしてそんなことを考えてる時点で私はプライドが高いんだなと感じました。 私の気持ちとしては正直写真をみてもどうも思わないし、お見合いしたくないという気持ちです。 でも色々な方の質問を読んだりすると一度会ってみることも必要なのかなとも感じました。 私は結婚願望があるし、好きな人もいまはいません。出会いも減っています。初めてのお見合いでどうすべきか悩んでいます。 お恥ずかしいですが、私の正直な心の内を書かせていただきました。 嫌な思いをされた方がいましたら申し訳ありません。読んでくださってありがとうございました!

  • お見合い

    私は恋愛経験がとても少なく、男性とちゃんと付き合ったことがありません。それでも、今好きな人がいて、付き合ってはいませんが、とても順調に進展していると思います。 でも、親が私が今まで恋愛の話など出したことがないことを心配して、次の私の誕生日が過ぎたらすぐに、お見合いさせると言い出しました。 私はまだ25歳だから、そんなに焦る必要もないと思っています。 お見合いに抵抗を感じてしまうのは、私自身がまだ結婚願望がそれほど強くないからということもあるし、好きな人がいるということもあるからです。 でも、強引に進められそうな雰囲気です。 もし上手くいかなくても、経験としてお見合いしてみなさい・・・と親からは言われますが、皆さんはどう思われますか? 私と同じような経験がある方がいらっしゃったら、何かアドバイスをいただきたいのですが。 もし、なくてもこのような状況になったらどうされますか?

  • 彼女がお見合い

    バツイチ同士で付き合い1年になります。 彼女は34、私は42です。 週末はお互いの部屋で一緒に過ごす半同棲です。 再婚の話はまだ1度もなくお互いの両親にはまだ紹介してません。 最近彼女がそっけないので変だな…と思ってましたが彼女はお見合いしたというのです。 私はショックを受けました。 彼女は「親が心配してお見合いの話を持ってきたから。会ってみていい人だから結婚を前提にお付き合いする事にします。ごめんなさい…」と。 付き合ってる時にお見合いなんてするんですか? 裏切られたような気持ちと私がハッキリしなかったからいけなかったのか、複雑な気持ちです。 彼女は何の為に私と1年も付き合っていたんでしょうか?

  • 結婚願望がないのに見合いをして良い?

    29歳の会社員です。数年間、彼女がいません。 30歳が目前に迫り、親が心配して見合い話を盛んに勧めてくるようになり困っています。 彼女は欲しいと思っています。しかし、自分は経済的、人間的にまだまだ未熟で、結婚なんて想像できません。 こんな状態で見合いをしては、相手に失礼だと思います。 親にそう伝えると、「そんなこと言ってて、いざ結婚したいと思った時には相手が見つからなくなるよ」と返されます。 見合いをした方が良いか、皆さんの意見を聞かせてください。

  • お見合いについて

    お付き合いをはじめて約半年の彼女がいます。 突然、彼女にお見合いの話しが持ち上がりました。 彼女の説明によると、母親同士が勝手にことを運んで写真、 釣書、仲人さんを立てないごくごくカジュアルなものとのこです。 年齢は彼女が30代前半で私が20代後半です。お互い適齢期であるので お見合い話の1つや2つあるのは不思議ではありませんが、 彼女自身は私との結婚も近い将来視野に入っており、私自身も 彼女との結婚は視野に入っていました。また、彼女のお母様との 直接の面識はありませんが、写真や彼女の話しで私の存在は知っています。 彼女は最初はお見合いを受けるつもりはなかったようですが、連日連夜 お母様との話し合いで最終的に親の薦めるお見合い相手をとるのか、私を とるのか、ひいいては親と私を比較するまでにエスカレートしてしまった そうです。彼女自身、相当悩んでいます。 もちろん彼女にお見合い話がでたときは憤慨しましたが、上述のような 話しを聞いて、悩んでいる彼女の姿をみるととてもつらくて、そこで 彼女が少しでも楽になるであれば思い本意ではありませんが、私は 彼女にお見合いをするだけして、お見合い相手と私を比較して結果を 出すように進言しました。後々、お見合いをせずに私と結婚してあの時 お見合いしとけばよかったと後悔されるのがいやでし、彼女のお母様の 面子も保てると考えたからです。 少々、前置きが長くなりましたが質問です。 (1)このような経験がある方がいらっしゃればそのときの経験をお聞かせ  ください。 (2)今回の私の対応についてどのように思われるでしょうか? (3)極論になりますが、彼女はどちらが幸せになれるでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • お見合いについて教えてください

    はじめまして。 お見合いのことで質問したいので、よろしくお願い致します。 私は結婚活動している30代前半女性です。もう2年近くお見合いをしていますが、断ったり断られたり・・・様々な出会いを繰り返し、いまだに結婚までたどりつけません。 その、結婚できない理由を自分なりに分析してみて・・・、 「私はお見合いと恋愛の区別ができてない」のかな。と思い当たりました。 お見合いとはいえ、男女の出会いなのだから、恋愛感情を抱けない結婚なんてしたくないと思っていました。お見合い恋愛っていう言葉があったと思いますが、本能ではそういうのを望んでいます。 でも、お見合いとは結婚前提であって、恋愛ではなく、生活など条件優先にして考えないと、売れ残る(もうすでにかなり売れ残ってますが・・・)のではないかという意識があり、理性が働いて焦りが募ります。 恋愛感情のある結婚はしたいけど、お見合いしか方法がない私・・・。お見合いでそんなことを言っていること自体が間違いなのでしょうか。 馬鹿な質問ですが、いまさらお見合いというシステムが分からなくなってきました・・・。 お見合いでご結婚された方、どういうお気持ちだったのですか? また、こんなお見合い結婚された人知ってる!ということでもかまいません。参考までに教えて頂けると助かります。

  • お見合い結婚の意気込み

    みなさんはじめまして 当方29歳会社員男です。 タイトルどうりなのですがお見合い結婚したいと願っています。 皆さんの意見、感想を伺いたく相談させていただきました。 結婚相談所でよく会社訪問させてもらったり知人、友人にいい人いない?と相談させてもらっています。 最近結婚願望がとても強く、すぐにでも好きになった人とこれから一緒に過ごしたい!幸せにしたい!と常に胸に抱いています。 ここからはあくまでも個人的な思いなのですが、 男なら上に立ちたいと思うからです。みんな多少なりともそれぞれ人生設計しているわけで、29歳ともなると結婚してこれから仕事を充実させたいと考える毎日です。 別に仕事人間になるというわけではなくてお互い支えあっていくパートナーがいたらと思っていて、それはこれからの人生、お互い成長する為に大切な事だと考えています。 たぶん今の結婚したいと強い重いの中で恋愛することに向いていないのかもしれません。 結婚は恋愛の延長上にあるのかもしれませんが。。。 自分の中で好きになったらすぐに一緒になりたい!と思うと同時に尽くしてしまう性格です。。 自分は恋愛経験豊富ではないのですが最近の恋愛ではそれが逆に重荷になって相手に迷惑をかけてしまい別れを告げられました。 これ以上恋愛して交際する相手に重荷になることもできないのでお見合い結婚したいと思っています。 決して彼女を作りたいと不純な気持ちではありません。 この人!!と思う人を幸せにしたいだけです。相手はどのように感じ取ってくれるか解りませんが。 最後に最近こんなことを言われました。恋愛や仕事に対してもっと大きく見たほうがよいと。 そんな自分ですけどどのようにお感じですか? ただの恋愛経験不足なのでしょうか? こんな気持ちでお見合い結婚すると失敗しますか?

  • 「お見合い」について

    30歳の女性です。 今までお見合いの話を頂いても、彼氏もいたし、お見合いする気もなくて、断っていましたが、先日お話を頂き、なんとなく今回は「会ってみようかな」と思いました。 しかし、普通は親が勧めるのでしょうが、うちは母子家庭なせいか、親は全くお見合いを勧めないし、むしろしないで欲しいようなのです。 先日親と話していたら、「できれば自分でみつけて恋愛してほしい。」と言っていました。その後、「会う気があるならあってみたらいいんじゃないの。」とは言っていましたが、今日「そろそろ返事を…」という話題になり、親は断わろうとしている感じでした。 思い切って、「会ってもいいなっておもってたんだけどな、どっちでもいいんだけど…」って言うと、「…じゃあ会ったら?」と言ったきり、明らかに機嫌が悪くなってしまいました。。。 お見合いとなると、うまくいけば近い将来結婚があると思うので、金銭的負担も出てくると思います。また、相手が遠方なので、それも気に入らないのだとも思います。 普段はとても優しくて大好きな母です。恩返しもしていきたいと思っています。 反対を押し切ってまでお見合いしたいのか?と言うと、そうではありませんが、初めてお見合いしてみようかな?と思った自分の気持ちも捨てきれず、どうして良いのかわかりません。 私のこの態度は、親不孝なのでしょうか? 皆さんがもし同じ立場でしたら、どうされますか?