• ベストアンサー

人工関節置換後(股関節・膝関節)の禁忌体位について

人工股関節置換後の禁忌体位として、過度の屈曲・外転・外旋があると専門書で見ましたが、術式によっては過度の屈曲・内転・内旋と書いてある本もありました。 術後、側臥位になる時や仰臥位の時は脱臼予防の為に外転枕を使用すると教えてもらいましたが、外転が禁忌なら、???になってしましました。 また、膝関節の術後の禁忌体位についても教えて欲しいです。

  • bu--ko
  • お礼率74% (241/325)
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数140

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myachide
  • ベストアンサー率72% (229/317)
回答No.1

人工股関節手術には現在、手術のアプローチ(切開方法)がポピュラーなものとして2通りあります。手術アプローチは股関節までの到達方法に関わります。到達のために切開を加えた組織は解剖学的強度が落ちますので、その部分が術後脱臼の好発ルートとなるのです。従って、アプローチによって術後の脱臼危険肢位が異なるわけで、当然、禁忌体位も異なるのです。 ・前方アプローチ これは太ももの外側に切開を加え、大転子の前方から股関節に到達する方法です。この際、下肢を伸展、外旋させて関節の処置を行いますので、この肢位が術後にも脱臼肢位となるのです。いわゆる前方脱臼となります。ただ、これは非常に不自然な肢位ですので、日常生活では余り心配することはありませんが、足を後ろに残して体を反らすようにしてこけそうになったときなどがこれに当たります。 ・後外側アプローチ これは太ももの外側からおしりにかけて切開を加え、大転子の後方から股関節に進入する方法です。この方法では下肢を屈曲・内旋して股関節の操作を行いますので、この肢位が術後の脱臼肢位となります。いわゆる後方脱臼となります。しゃがみ動作など、日常生活でもしばしば見受けられる肢位ですので、注意が必要です。 どちらも、股関節の構造上、外転は脱臼しにくいと思います。内転はどちらの術式でも脱臼誘発肢位に近くなります。外転枕を使うのは通常、後外側アプローチです。 あと、膝に関してですが、膝はよほどの靭帯機能不全がない限り、術後脱臼というのがほとんどありません(膝蓋骨脱臼は以前よく見受けられましたが)。従って、禁忌肢位というものもほとんど提唱されていません。強いて言うならば、枕挙上などで屈曲していると、術後リハビリで屈曲拘縮が起こりやすいと言う事から、枕挙上を嫌ったり、挙上時には膝伸展位を保持するようにする医師もいます。 以上、ご参考になれば。

bu--ko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 術式によって変わってくるんですね。

関連するQ&A

  • 解剖学における運動の表現

    肩 屈曲/伸展,外転/内転,外旋/内旋,水平屈曲/水平伸展 股 屈曲/伸展,外転/内転,外旋/内旋 ですが、股に水平屈曲/水平伸展の表現がないのはなぜですか。

  • 股関節の動きについて

    股関節の動きは外転、内転、内旋、外旋 など色々あると思いますが、つまり脚が動くと 股関節も自動的に動くと言う事なのでしょうか? お願い致します。

  • 関節の可動性 首の場合

    骨格筋の作用についての質問なんですが、 屈曲・伸展→伸ばしたり曲げたり。 外転・内転→身体の中心から遠ざけたり、近づけたり 外旋・内旋→骨の軸からみて、外向き・内向き と、理解しているのですが 回外・回内が分かりません・・・ 外転・内転のように、身体の軸から遠ざけたり、近づけたりと考えると 首を左右に(いいえのしぐさ)振るのは 同じ動きで外なのか内なのか・・・ かみくだいた感じで説明お願いします;

  • 後遺障害の認定

    後遺障害の認定時の関節の可動域検査について質問します 股関節なのですが 可動域検査はつぎの項目でよろしいでしょうか 主要運動・・屈曲・伸展・外転・内転 参考運動・・外旋・内旋 以上の項目で間違いありませんか? お願いいたします

  • 人工股関節置換術後の太もも付け根の痛みについて

    25日前に右人工股関節置換術を受けました。術式は後方からのアプローチです。経過は良好で、3週間で退院し、現在は杖無しで、多少 跛行はあるものの、ほとんど通常の人と同じように歩けていま す。家でのリハビリは右中殿筋等の筋力回復と、股関節付近のストレッチを中心に行っています。 しかし2日程前から今まで4,5回、右前鼠径部(太もも前面の中心と鼠径部が交わった付近)の内部あたりに突然ズキンとくる強い痛みが来ました。車の助手席から降りる時やソファから立ち上がる時、階段を上がるため右足を挙げようとしたときなどです。勿論、内旋や内転、過屈曲にならないよう注意して動作しています。 脱臼の痛みはこのような程度ではすまないと聞いていますが、原因はなんだろうかと心配です。整形の先生の予定が忙しく、診察は来週になるとのことです。 この痛みの原因、その他、注意すべき等がありましたらご教授頂ければ幸いです。

  • 変形性股関節症と高位股関節脱臼で人工股関節置換術+大腿骨骨きり術後の脱臼の危険性について知りたいです

    こんにちは。 私は将来看護師を目指している者です。 現在人工股関節置換術+大腿骨骨きり術後10目の患者さんを受け持たせていただいています。 脱臼についてわからないことがあったので質問させてください。 ・人工股関節の術後はなぜ脱臼しやすいのか。 ・どのような体位が脱臼しやすいのか。それは何でか。 ・脱臼とはどのようになるのか。 ・ケア時に気をつけることは何か これらについて詳しい人又は良いサイトを知っている方がいらっしゃたら是非教えてください。

  • 肩関節の屈曲・伸展・外転・内転

    肩関節の屈曲・伸展の動き、 肩関節の外転・内転の動き(手をどの状態からどのように動かすとなるのか)を教えていただけないでしょうか?

  • 後遺障害における、可動域測定

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 表題にもありますが、 「後遺障害における、可動域」の 見解?を教えて頂きたく、書込み致しました。 下肢の可動域なんですが、 「3関節」の「主要運動」の「他動」時の「可動域」 と聞いたんですが、それで間違いありませんでしょうか? 股関節の「外転・内転」「外旋・内旋」「屈曲(膝伸展時)」や 「自動」の測定は、等級決定には全く関係のない測定なんでしょうか? また、測定値が下記のような場合の 「可動域」数値はどのように計算されるのでしょうか? 部位  運動      他動    股関節 屈曲      110度 股関節 伸展        5度 股関節 屈曲(膝伸展時) 50度 <股関節可動域>115度?105度? 膝関節 屈曲      125度 膝関節 伸展       -3度 <膝関節可動域>128度?122度? 足関節 背屈       10度 足関節 底屈       45度 <足関節可動域>55度?35度? 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 股関節置換術後の筋トレ・柔軟体操について

    先天性股関節脱臼症だったいとこが、昨年に引き続き、2011年3月に股関節置換術をうけました。 42歳です。 片方の術後から、姿勢が良くなり、 両足の置換術後は歩くのがとても楽になったと喜んでいます。 現在職場復帰していますが、先日の術後健診で、『股関節が固い』と言われたそうです。 本人は、結構ショックだったようですが、 リハビリについては、術前も術後も これといった指導はありませんでした。 術後 2、3日で「はい、歩いてみましょう。」と言われて、おっかなびっくり歩いて見せたところ、 「あぁ、歩けるね。痛くない?! そう、なら大丈夫。」とのこと。 次の日から、院内を歩き回るように指示されただけです。 1か月程で退院しました。 今は、日常の動作に支障は無いですが、 指摘されたように、股関節が固く、 床にお尻をついて座って、両足を75度開くのがやっとです。 生まれてからこれまで、開脚というものをしてはいけないと言われていたのですが、 人口股関節になったら、筋トレや柔軟体操をして良いのでしょうか?! また、やっても良いトレーニング(リハビリ)や柔軟体操がありましたら、 教えて下さい。

  • 後遺症障害について

    先日、医師から”後遺症障害診断書”を書いてもらいました。 傷病名は、右手挫傷、右母指MP関節拘縮です。    (右母指MP関節) 橈側外転 50 掌側外転 80 掌側内転 0 尺側内転 0 屈曲   40 伸展   10 (右母指IP関節 ) 屈曲   60 伸展   0 全て自動、他動共に同じです。 後遺症障害は認定されるでしょうか? もし認定されるなら、何等級が教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう