• ベストアンサー

一般均衡?部分均衡?

 経済モデルには「一般均衡モデル」と「部分均衡モデル」とがあるそうですが、どこが違うのですか?  詳しい方がおられましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1337
noname#1337
回答No.1

一般均衡モデルは、すべての市場価格と取引量を同時に考えるモデルです。 部分均衡モデルは、他の財価格が変化しないとの仮定の下での均衡分析です。

gonmichi
質問者

補足

 明解な御回答をありがとうございました!(誰からも回答が寄せられないので心配してました。)  拝読しながらフッと思ったのですが、そうすると「一般均衡モデル」の代表例はケインジアン・モデルということになるのでしょうか?  それと、「すべての市場価格と取引量を同時に考えるモデル」とは、複数の要素を「変数」として同時に考える(=動かす)という意味なのでしょうか?だとすると、どうやって「均衡」を導出するのでしょうか?(シミュレーション?)  質問を重ねてしまい申し訳ございません。

その他の回答 (1)

noname#1607
noname#1607
回答No.2

かなり忘れてしまっているので、以下、間違っていたり、幼稚な回答になってしまっていたら、ごめんなさい。 少なくとも学部レベルで申しますと、「一般均衡」も「部分均衡」も、ミクロ経済学です。補足でお書きになられている「ケインズモデル」は、マクロ経済学です。ですから、「一般均衡」と「ケインズモデル」は異なるものです。 抽象的に申しますと、「部分均衡」とは、個別の市場の需給均衡を満たすような価格を考えるもので、「一般均衡」とは、全ての市場の需給均衡を同時に満たすような価格を考えるものを指しています。 具体的に申しますと、「部分均衡」は、たとえばワルラス調整過程という理論を使って均衡を求め、「一般均衡」は、たとえばエッジワース・ボックスという理論を使って均衡を求めます。そして「部分均衡」は、たとえば余剰分析という概念で良いか悪いかを考え、「一般均衡」は、たとえばパレート最適性という概念で良いか悪いかを考えたりします。このように抽象的な意味が違うというよりも具体的な手法が違うと考える方が分かりやすいかもしれません。 また「部分均衡」は一つの財しか考えないということではなく、「部分均衡」でも複数の財を想定して分析を進めていくのですが、一つの市場だけの均衡を考えるのが「部分均衡」で、すべての市場の均衡を考えるのか「一般均衡」ということになります。ですから、均衡を導出する過程において「部分均衡」でも「均衡均衡」でも、一つの変数を使って話を進めていくような過程もあるし、二つの変数を使って話を進めていくような過程もあります。

gonmichi
質問者

お礼

明快なご回答、ありがとうございました!お陰様でイメージが立体的になりました。

関連するQ&A

  • 一般均衡モデルの求め方

    問)経済主体AとBが存在する。消費財xとyがある。 W^A(x,y)=100x-0.5x^2+y W^B(x,y)=30x-0.5x^2+y e^A=(e^Ax,e^By)=(4,5000) e^B=(e^Bx,e^Ay)=(80,1000) 1.財Xの均衡価格P_x 2.均衡時のエージェントAの財Xの消費財x^A 3.均衡時のエージェントBの財Xの消費財x^B 4.均衡時のエージェントAの財Yの消費財y^A 5.均衡時のエージェントBの財Yの消費財y^B この問題がどうしてもわからないです! わかる方教えてください!!

  • 「均衡分析の位置づけ」について

    「均衡分析の位置づけ」について学習したいのですが、何かよい書籍はありませんか? 「部分均衡分析」や「一般均衡分析」についての説明が書いてある本は見つけられるのですが、「位置づけ」について書かれている本が見当たりません。

  • 市場の均衡

    マクロとミクロの市場の均衡の違いを説明する場合、 マクロは需要で供給が決まるということは分かったのですが、 ミクロ経済学での市場の均衡が分かりません。 また、ミクロ経済学と市場は両立するのか、という質問の解説が できる方がいましたら教えて下さい。

  • 市場の均衡について

     「『均衡』と『需要曲線・供給曲線の変化』との関係」という質問がありました。それは、「均衡状態にあったある市場において、価格と需給量の少なくとも一方が変化したとき、需要曲線と供給曲線の少なくとも一方はシフトするか、または変化している」という命題の真偽を問うものでした。  http://okwave.jp/qa/q8117694.html  statecollege さんの、真偽どちらでも解釈しうるという回答に膝を打ちました。この命題は、部分均衡なのか他の市場(一般均衡)を考慮するものかの違いと気付きました。そのような理解でよいのでしょうか。ちなみに、私は、部分均衡として回答をしてしまった粗忽者です。

  • 消費者均衡とは?

    試験問題で「消費者均衡とは何か?」という問題が出るのですが黒板に書いたやつにはそれらしきものが無く授業でもやっていません。ミクロ経済学の詳しい方がいたら教えてください。

  • 不均衡是正

    為替のニュースを読んだのですが、 不均衡是正の経済指標とはなんのことでしょうか? 教えてきださい

  • 生産者均衡とは平均費用のことですか?

    新古典派のワルラスやマーシャルの後に登場したものに完全競争論がありますが、ここでは生産者均衡というものが描かれています。一般的に、U字型費用曲線と言われているようです。 そこで、この生産者均衡というものは、生産物1個あたりの費用を示す平均費用のことなのでしょうか? 私が読んでいる経済学の本には、完全競争論には生産者均衡という重要な概念があるとされておりますが、そこで記載されていることは平均費用のことです。そのため、私は生産者均衡とは平均費用のことなのかと思っているのですが、生産者均衡と平均費用は名称が異なっているため、自分の認識に自信がもてません。 解る方がおりましたら、ご教示お願い致します。

  • 均衡国民所得についてよくわかりません

    消費関数が c=0.8y+500 I=1000で示されるとする。投資を200増加させた場合の均衡国民所得として正しいものはどれか? 政府を含むマクロ経済モデルが次のように与えられているとする。 c=20+0.8yd I=50 G=30 R=20 t=0.25 T=ty このモデルにおいて、政府から消費者への移転支出Rが10増加した場合の、均衡国民所得の増価額はどれか? この二つの問題で聞いている事は同じに思えるのですが、上の問題ではI=1000を代入して良いのに対して下の問題ではR=20を代入してはいけない意味がわかりません。 具体的に何が違うのでしょうか?

  • マクロ経済学でI=Sということが言われますが、これは均衡財政と貿易均衡

    マクロ経済学でI=Sということが言われますが、これは均衡財政と貿易均衡を 前提としているのでしょうか?

  • ナッシュ均衡&経済学

    大学で、経済を学んでいます。ナッシュ均衡、ミクロ経済学等のわかりやすい専門書などあったら、紹介お願いします。