• ベストアンサー

動物病院の診療費

家のうさぎがびっこひいているので、動物病院に連れて行きたいと思うのですが、お金はいくら位かかるのでしょうか?詳しい方よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

病院によりそれぞれですが、初診だと、多めに見積もって1万円ほど準備して行けば良いと思いますよ。 (私の勤務している病院で考えた場合・・) ・初診だと料金が約1000円〈カルテを作るため〉 ・足を引いているということは多分レントゲン 役2000~7000円 ↑ここまではだいたいすると思います。後は診断結果次第で、大丈夫だったらそこまでで薬代が、高くて2000円位かかるかもしれません。 もし手術や何か処置をしなければいけない場合は、医師と相談で追々。 金額が間に合いそうだったら払って大丈夫ですし足りなければ、次回持込でかまわないと思いますよ〈恥ずかしいと思うかもしれませんが、料金が思った以上にかかって足りなかったということはよくあるので大丈夫です。「すいません、次回来るとき一緒にはらっていいですか?」で充分です〉。 上で挙げた金額はあくまでも例です。良心的な金額の病院もありますし、病院側からサービスでいくらか引くこともよくありますよ? あんまり心配しないで、とにかくウサギさんの足の事を優先させて早めに病院に行く用意をしてあげてください。最初は行きずらいでしょうが、案ずるより産むが易しですよ!安心していらしてください。

hi_lite
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても細かく丁寧にご説明いただいて、感謝いたしております。回答者様のご回答を受けての私の意見は、とりあえず病院にいって診断をしてもらおうと思います。そして、金銭面を相談したうえで、次の治療を行うかどうかを判断したいと思います。私のペットはミニウサギの♀です。異 常が見られるのは、右上腕と前腕の接合部で、掌を内側に向けているため、内側部に損傷があるのではないかと思われます。もしかしたら、手根骨の方にひびでもはいってるかもしれません。私の個人的な意見ですが、なにしろ個体が小さいですので、もし骨折だったとして、お金の折り合いがついたとしても、治すことは形成外科の得意な先生でないと難しい気がするのですがそのへんどうでしょうか?失礼ですが、獣医師は医師と異なり専門分化されておらず、勉強もそんなにされている印象がないので、どんな獣医師でも治せるといった部類に属するものではないのでは?と思います。専門家の意見をお聞かせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

ウサギさん心配ですね。 我が家もウサを飼っていますが、まずは病院探しです。 ウサを見てもらえる病院を探してください。 中にはとりあえず受け付けるが、専門知識が少ない・・・なんて事もあるようです。 病院を探したらまずは電話で、症状を伝えどのくらいお金を用意しておけばいいか思い切って聞いてしまいましょう! ちゃんと教えてくれる病院に悪い病院はありませんよ。 動物は自由診療なので、金額はほんとうに様々。 麻酔1本でも病院によって差が激しいです。 ウサは弱みを見せない本能の動物なので、できるだけ早く病院へつれていってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

病院へうさぎの種類、性別、体重、いつからびっこをひいているのか? を伝えて直接問い合わせるのが良いと思います。 同時に、まずうさぎの足の裏を見てください。 傷になっているようならソアホック(飛節ビラン)の疑いです。 この場合はおそらく抗生剤などの塗り薬ですので、病院代は5000くらい かな?No.2さんがおっしゃっている金網が良くないとは一概には いえませんが(木製すのは不衛生になりがちで、ひどいソアホックに なります)ひどいものになると、床材を工夫したりしなければいけない ので、お金がかかります。 さらに治療には長い時間がかかります。 もしソアホックでないなら骨折や筋を痛めたなどでしょうね。 骨折は手術しなければいけないので10万くらいはかかるかもしれません。 でもとりあえずレントゲンで1万くらいは用意した方が良いでしょう。

hi_lite
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。感染症ではないようです。おそらく骨折か靭帯損傷ではないかと思われます。ご批判をいただく覚悟で申し上げますが、骨折の手術に10万円はだせません。当方、学生で裕福ではないので、出せても今月のバイト代4万円位のものです。実家にもお金がないので・・・。金がないなら飼うなよっといわれても、ごめんなさいとしかいえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私のお世話になってる所は、まず診察料500円です。 そっから 薬がでればプラス500~1500円くらい、高いものだと3000円くらい、レントゲン3000円、エコーだと2000円、さらに処置する場合3000~5000円かかりますね。 うさちゃんのビッコですが、ケージ暮らしですか? もし床が金網だったら、それによって足を痛めてるのかもしれません。金網はよくないらしいです。 木の床(すのこ)が、イチバン安全だそうですよ。

hi_lite
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。うちはゲージ暮らしです。ゲージの状態ですが、すのこにペットシートを敷いている状態です。私の個人的な見解では骨折(ひび)か内側側副靭帯あたりをやってしまったかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.1

病院によって かなり差がありますが 5000円~10000円くらい覚悟したほうがいいでしょう。

hi_lite
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。やはり高いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うさぎに詳しい動物病院を教えてください

    新潟市、或は近郊で、うさぎに詳しい動物病院さんを教えてください。 特に、緑内障を治療できる、対応できる獣医さんはいませんでしょうか。 震災の影響もあり、長い間うさぎを預かってもらっていました。 その間に緑内障にかかってしまったそうで、現在は点眼治療をしています。 私は昨年から新潟に住まいを移したこともあり、動物病院に詳しくありません。 今月中に引取って一緒に暮らすため、急いで病院を探しています。 よろしくお願い致します。

  • 夜間に診療してくれる動物病院が知りたいです

    群馬県に住むものです。ネコを飼っているのですが、もし深夜に体調を悪くしたらと心配です。  いつも行っている動物病院は診察時間以外は診療してくれません。(家付きの病院でないため先生が帰ってしまいます) それなので、どなたか群馬県で、深夜、24時間体制などで診療してくれる動物病院をご存じの方は教えて下さい。 高崎線沿線に住んでいますので、埼玉県の本庄とかでもわりと近くなので、本庄などでもご存じの方がおりましたらどうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • うさぎの動物病院教えてください。

    名古屋市近辺で、うさぎの事を詳しくわかる動物病院を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 動物病院

    宜しくお願い致します。横浜市神奈川区、叉は港北区(横浜線、東横線)で往診?(叉は24時間)して頂ける動物病院を探しています。それから往診していただいた場合おいくらぐらいかかるのか教えて頂ければ助かるのですが・・宜しくお願い致します。

  • 夜間診療動物病院知りませんか?

    四国内、得に香川・徳島に深夜も診療してる動物病院はないでしょうか。噂などハッキリしない情報でもかまいません。知ってる方おられましたら教えて下さい。お願いします。尚、10月22日am.3:00に回答して下さった方、ありがとうございました。誠に申し訳ありませんが、うまく受け取れませんでした。恐れ入りますが再度回答頂けませんでしょうか。お願い致します!

    • ベストアンサー
  • 夜間診療してる動物病院教えて下さい

    四国、得に香川、徳島で深夜も診療してる動物病院を知ってる方、詳しいことまではご存知でなくて結構です。場所と名前だけでも教えて頂けたら後は自分で調べます。私は香川在住なのですが、香川県内の動物病院は仕事と割り切って時間から時間までの診療しかしない病院が多くて困っています。少々遠くてもかまいません。とにかく、行ける所であればどこでもいいので、知ってる方おられたら教えてください.お願いします。

  • 動物病院レントゲン

    先ほど、ペットのウサギが体調わるく、動物病院に行きました。 レントゲンを3枚撮ったのですが、 レントゲン代だけで 1万円しました。 病院によって値段が違うような事を聞いたのですが、 この病院は高いですか?妥当でしょうか?

  • うさぎを見てくれる動物病院を教えて下さい!(茨城県)

    姉と私が可愛がっているうさぎが、動物病院で喉下と左足付け根に癌腫瘍があると診断されてしまいました。もう長くないと言われ、それでも諦めずに必死に看病している毎日です。 ロップイヤーラビットでオスの6才(春で7才になります)家族同然に可愛がってきたので諦めたくありません。 違う病院に行きたいのですが、どこもうさぎに詳しくなくて反対に悪くなりそうで連れて行くのも怖いです。 茨城県石岡市周辺で、うさぎをしっかり見てくれる動物病院を知っている方いませんか? このまま見ているだけなんて耐えられません。よろしくお願いします。

  • 産業動物と小動物の診療を両方できる動物病院等の職場はありますか?

    産業動物と小動物の診療を両方できる動物病院等の職場はありますか? 現在大学で獣医学の学生をしています。 将来臨床に進みたいのですが、産業動物をするべきか、小動物をするべきか決められません。そこで、私自身は産業動物診療と小動物診療の両方をバランスよく働ける職場を探しています。 産業獣医として農家で診療ついでに犬を診療するということではありません。 動物病院で小動物を診療する日と、牧場に出向き大動物を診療する日がバランスよく配されている職場があるかということです。 片方もしくは両方の仕事が中途半端になるというご批判はおありかと思いますが、今回はそのような意見はご遠慮ください。あくまで成功例や可能性を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 動物病院側の過失!

    去年の11月頃、いつも行っている動物病院とは別の動物病院へ、飼っているうさぎを連れて行きました。爪を切ってもらったのですが、その際に医師がうさぎの脚を乱暴にひっぱったようで、その日以来足を引きずるように歩いていました。気のせいかもしれないし、しばらく様子をみようと思って、すぐには病院に行かなかったのですが、最近さらに引きずるようになってきてしまいました。そこで、その医師に対して責任をとってもらいたいのですが、どうすればいいのでしょうか。こちらが足の怪我との因果関係を説明しなければならないとしたら、どうすればよいのでしょう。 わたしは医師に謝罪してもらいたいです。そしてうさぎの足をもとどおりにしてほしいです。もしくは治療は他の病院でしてもらって、その医療費を支払ってほしいです。 どなたかアドバイスお願いします。