• ベストアンサー

退職の意思の伝え方

いよいよ退職の意思を伝え、退職願を出そうと思っていたのですが、いつ、誰に、どうやって伝えたらよろしいでしょか? 私は平社員で上に係長、その上に課長がいるのですが、係長に伝えるべきでしょうか? 教えていただけないでしょうか? お願い致します。

  • mayw1
  • お礼率82% (46/56)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一般に退職の意思は、直属の上長に伝えるものですので、その旨を係長に申し出ることになります。 係長は、それを課長等の上司に報告して指示を受けるという具合に、社員の退職の件も職制に沿って処理されるからです。 係長さんの仕事の区切りのいい時間を見計らって、「私の一身上のことで、お話しする時間を頂けますか?」というように、進退に関する話だということを相手に想像させるようなニュアンスで申し出ます。 そうすると、係長さんの方で面談の時間・場所を設定してくれると思いますので、それに従って、退職の意思を伝えるという手順になります。 ちなみに、私は自己都合による退職の経験がありますが、上司に意思を伝える際は、周りの同僚に気付かれないように、「私の身の振り方について話があります」と社内メールで送信したら、後で無人の会議室に呼ばれたので、その場で退職の話をし、この時点から退職に向けた動きがスタートした次第です。

mayw1
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.1

まずは一番身近な上長である係長に 「お話したいことがあるのでお時間を作っていただけますか?」 と申し出ましょう。 応接室なり、会議室なり、プライバシーの保てる場所にて話を聞いてくれるはずですので、そういうシチュエーション(周りに人がいない)で退職を願い出るとよろしいでしょう。

mayw1
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職意思の伝え方

    退職を決意し、6月初旬に課長に口頭で意思を伝えました。 会社規定では15日前、出きれば1ヶ月前を推奨しています。私は6月末を最終出勤日としてそれから年休30日を取って退職しますのでそれを考えると6月末でもいいのかもしれません。ただ既に口頭で意思を伝え、部長が出張の為部長が帰ったら再度話をしようという事でその場は終わり、部長が出社しても特に動きがありません。この場合、口頭ではなく書面で退職届を提出した方が良いのでしょうか? 課長が約束を守らない人なので、課長で話が止まっている事も考えられます。その際言った言わないの水掛け論をしたくないので、アドバイスをお願い致します。

  • 退職の意思を伝えるとしたら。。

    お疲れ様です。 今転職を考えて色々な所に面接している中ですが、(まだ 内定はされていません。) 内定後、退職意思を伝えると思います。 でも、気になるのが、’だったら今日からやめてください'と言われたら次の会社に入社するまで1ヶ月の時間があるので、収入がなくなります。 社員がやめる時は、1ヶ月前(法律的には2週?)会社に意思を伝えるはずと決まっていますが、逆に会社は社員が退職の意思を伝えても 1ヶ月は採用しなくちゃ。。などの法律はありませんか。 なかったら不公平ではありませんか。 (そもそも、社員をクビする1ヶ月前通知するはずとか 社員を保護する法律はありませんか。社員だけ退職の1ヶ月前 言うはずになりますか。) 宜しくお願い致します。

  • 皆さんは、“係長”といったら、どんなイメージですか?

    全くの平社員よりは偉いけれども、課長からはだいぶ距離がありそうな役職・・・ “課長になった”と言うと祝福されるけど、“係長になった”では単なる通過点でイマイチ祝福度が弱い悲しい役職・・・ とりあえず普通に勤めていれば、普通に付ける役職・・・ まだ下の意見を聞くけれども、上を意識し始める微妙な役職・・・ そんな勝手なイメージがありますが、皆さんは「係長」といったらどんなイメージですか? 昔ドラマで、上役が“お前は万年係長だ”と怒る場面がありましたが、どうも悲しい地位のような気もします。

  • 上司に退職意思を伝えた後

    はじめまして。退職のマナーについてアドバイスをお願いします。 現在会社員として勤めているのですが、他業種への転職を目指すため、1週間前に課長へ退職意思を伝えました。 課長も、転職するなら若いうちがいいといってくださり、特に引き止めもなく了承してくださいました。 そして課長から部長に伝えておくと言われ、その場での話は終わりました。 それから1週間、いつも通り仕事をしているのですが、退職日や引き継ぎについてはいつ頃話し合うものなのでしょうか? まだ部長や人事部との間でいろいろな手続きがされている最中なのでしょうか? 退職希望日(4月末)をまだ伝えてないので、話が進んでいるか少し不安になってきました。 課長に確認してみたいとも思うのですが、退職意思を伝えてから1週間で進捗具合について確認するのは早すぎでしょうか? できるだけ失礼のないようにしたいので、アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自分より役職が上の人は、自分にとって上司なのでしょ

    私は平社員です。 管理職ではなくても 自分より役職が上の人は、自分にとって上司なのでしょうか? 私は平社員で課長が居ますがその間に係長が居ます。 係長は管理職ではないです。 でもこの係長も私にとっては上司なのでしょうか?

  • 大卒・高卒 上司の違い

    自分の部署を含め、多部署の上司だち(課長または課長補佐クラス)たちなのですが、 部下の叱り方、注意の仕方についてですが、大卒・高卒でちがいあるもんだと気づきました。 大卒上司たちは厳しい人たちですが、部署での仕事の不具合が出た時には、もちろん叱ったり厳しく注意したりしますがあとには引きませんし、課長が係長、主任に指導・注意するときは本人にのみ話をします。それから係長・主任たちがその部下たちに伝えるという やり方です。 でも高卒上司(課長補佐)たちは部署の部下たち全員の前でエラそうに叱ります。 そして平社員や私たち(派遣やパート)たちにもののしります。 平社員や派遣、パートたちは係長・主任たちの指導の元仕事をしているので 直接課長補佐に叱られても指導者が違うのでやりにくいです。 高卒で課長補佐までいった人たちは仕事を認められた方々なので能力がある人なんだと思うのですが、係長・主任に注意するときも恥をかかせるというスタンスでやっています。 権力をみせつけたいようです。 そして過去の仕事の不具合を出してきたり、平社員や私たちに「本当はこんなこと言いたくないけどな~ こんな指導員(係長・主任をさして)だから、しゃーないな」など言います。高卒は大卒に勝てない世の中なのでこうやって権力を振りかざすしか仕方ないのでしょうか?

  • 私が退職する事を知られたくない人がいるのですが・・・

    転職の為パートを辞めたいのですが、退職の意思を直接課長に言うか、 係長に間接的に伝えて頂くか迷っています。 何故直接課長に言うのをためらっているかと言いますと、 隣の課に私の退職を知られたくない男性がいるからです。 その男性には2年前にしつこく追い回された経験があり、 精神的にかなり追い詰められました。 「もう貴女には関わりませんので許して下さい」と言ったくせに 未だに何事も無かったように気軽に声をかけてきて、メールしてきたり、 待ちぶせされたりもしています。 課長は座席でしか声をかける事ができないので、「課長ちょっとお話が…」と伝え、 二人で部屋を出ると、彼の席から丸見えなので勘ぐられる可能性があります。 私としては彼に知られずに退職日まで過ごしたいのですが、 どうしたら良いでしょうか?

  •  退職の意思がないのに転職を勧められた

    現在受付として働いている医院の院長より、転職を勧められました。 まったくそのような希望は出したことも無く、理解に苦しんだので、 その意味を訪ねると「就職するということ」と言われました。 勤務態度には問題もなく、他社員がボイコットをした日にも きちんと出勤をして就業の意思を示して参りました。 退職の意思も全くないことをその時点で伝えました。 しかし、些細な仕事上の失敗を荒さがしをし、 転職を勧められるのはこちらの責任があるといわれ、 退職するのか否かを問われました。 退職の意思がなかったにもかかわらず、 このように言われたため、 「こちら側には退職の意思はなかったにもかかわらず、  またそう主張したにもかかわらず、このような話しを  されたので、そちらから退職を勧めてきたものと受け取ります。」 と行った所、院長側からはそれに対して何も否定がありませんでした。 その一件があるまで真面目に仕事をこなしておりましたが、 その夜精神的苦痛により入院致しました。 退職の意思はないにしても、またこのようなことになるのは 予想が出来ることです。 (いままで何人もの社員をこのようにして退職させています) しかし、こちらから自己都合での退職は気持ちの面でとても不快です。 どうにか会社都合での退職にしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 平社員から見ればみな上司になるのでしょうか?

    主査・主任・係長・課長は 平社員から見ればみな上司になるのでしょうか?

  • 上司にお中元・お歳暮

    課長・部長にお中元・お歳暮を贈るようになるのは、平社員から?主任・係長になってからでしょうか?

専門家に質問してみよう