• ベストアンサー

中華鍋を安全に復活させたい~新しいのを買うべきか?

経験者の方に特に質問です。 数年使っている、鉄製の30cm程の中華鍋があります。 母の「食べないものを焦げるまで焼く+放置&洗わない方が長持ちすると、食材を入れたまま放置」 (私には理解できません)の結果、焦げるわ錆びるわの悲しい鍋になってます。 今は揚げ物にしか使われていない、悲しいその中華鍋を復活させたいのですが、 復活させるには、最初に焦げとサビをサンドペーパーでこすり落としてから、 焼きの作業をする必要があるようです。 過去ログを見ていますと、焼きの作業で持ち手が持てないほど熱くなるとか、 煙もうもうとか、コワイことも書かれているので、躊躇しています( ̄∇ ̄; 【質問】 復活させるなら、その手順と安全性は、女性に易しいか?やけどしないか、火事にしやしないか?    or 復活は難しい作業なので、新しい鍋を買うべきか? ・・・新しいのを買っても母に同じことをされそうで、 それはそれで今から凹むんですが。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.2

和食の板前ですが、中華なべも使ってます。和食がメインなので、殆ど使わないのですが、今のところ順調です。 よく水洗いで十分とかありますが、それは頻度の高い場合で、僕はむしろ塩分が残ってるほうが錆易いので、ちゃんと洗剤でごしごし洗います。そして、軽く煙が出るまで空焼きした後、油を落として、キッチンペーパーで油を広げるようにふき取って片付けます。で、使う時もまた空焼きして軽く油で表面を拭いてから使います。 で、復活なんですが、こげと錆の度合いによると思います。特に錆は表面は落とせても中まで錆びていると、いくらこすっても落ちませんからかなり根気の要る作業になりますし、よく使う中央付近が錆びているのなら新しいマイ鍋を購入されたほうが良いと思いますよ。(中華なべは良い物でも2000円~5000円位ですから)

sachicoo
質問者

お礼

洗剤の後に空焼き+油ですね。 そういえば知り合いの栄養士が、病院の調理場で調理後に洗ったら油の中にドボンすると言っていました。 私は鍋に残った調味料の匂いが気になって洗い落としたい性格なので、その方法なら希望に適っています。 ちょっと、復活は諦めようかと思っています。もう少し小サイズで探してみようと思います。 回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.3

私も家庭用で使っています。歪んでびこびこになっていないのなら、皆さんが言われている方法で再生問題ないと思います。テフロンとか使われていないので、汚れやさびは落とせばいいので。(洗う、擦る、焼く、油を引き、熱し、ふき取る等---最後の3工程は2-3回やれば、最後に屑野菜を実際に炒めればもっといい。 おかあさんの放置には驚きますが、NO.1の方の通り、長く使わないと、そのまま使う気がしなくなる心理は分かるような気が。個人的には、ステーキや目玉焼きのようなものは、フライパンがいいかもしれませんが、大半の炒め物、揚げもの、その後の煮込みと、中華なべがより便利と思っています。

sachicoo
質問者

お礼

そんな母は、中華炒めが大大大好きなんです。 熱々おいしいし、見栄えがするし、簡単だしなのだと思いますが、 最近は時々、鍋から落ちた焦げの粒が混じることもあります・・・ ですが今の鍋は母には洗いづらいかもしれません。小さめの鍋、購入することにしました。 洗いと管理は私がしっかりすることにして・・・ 新しいものを購入しても、洗う→焼く→冷まして油を敷く→焼ききる→くず野菜、ですね? 今、野菜の皮を集めているところです。 もうすぐ、新しいお鍋が届くので...♪ 回答ありがとうございました!

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

私も中華鍋愛用者です。 中華鍋はあらっても、乾燥をちゃんとし毎日使えば皮膜がうまくできあがります。 多くの人がだめにしてしまうのは、普段はフライパン、あるときだけ中華鍋とわけてしまうため、長期間放置して使う気をなくすのだと思います。 粗って焦げを落として、一度晴れた日にでも天日で半日乾かしてみてください。 あとは、焼きは煙が出たら止めていいと思います。 油は焼いて煙が出始めたら入れてあげ、火を調整して調理にはいります。 これで皮膜ができ、焦げ付きにくくなります(最初はこげるかもしれません)。 多くの人が皮膜とは油をしいたままつくる膜と思っていますが、焼いて表面の変化でつくるものです。 もしその中華鍋が業務用サイズで重いなら、自分用に浅くて軽い鍋(片取手と両取手がありますd)を買い、それを焼いて自分のなべにしてしまうのもいいかもしれませんね。 わたしはステーキや平べったいパンが必要の時以外は、中華鍋で毎日料理しています。

sachicoo
質問者

お礼

確かに! 中華鍋や北京鍋(これって違うものなんですね)は、重かったり使い手にとって扱いにくいと、 使わなくなりますよね。だから手入れがずさんになるのかも。 母にも使いやすい中華鍋なら、考え直してくれるかもしれません。 今皆さんのご意見を聞いて、新しい鍋の購入を検討しているところです。 30cmは女性には大きいかもしれないですので26~8で探してみます、 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【今日中に!】中華鍋のリセット作業、どんどん赤い錆(?)が出てくる!

    今、まさに中華鍋のリセット作業をしていますが、サンドペーパーでこすればこするほど赤い錆(?)が発生してしまいます。 もちろん中華鍋は乾燥しています。 今、中華鍋の中はサンドペーパーの無数のこすりキズと赤い色で異様な光景です。 どうしたららいいでしょうか!? なんででしょうか?

  • 中華なべの外側のこげつきをとる方法

    長年使っておりました中華なべの外側に厚く焦げ付きがついてしまい 調理中に外側に火がついてしまいました。 幸い揚げ物をしていた時ではなかったので、火事にはなりませんでしたが後になってゾーっとしました。 慌てて中華鍋を買いに行きましたが、見つかりませんでした。 この焦げ付きを取ることができるでしょうか? もしできましたらその方法を教えてください。

  • 中華なべの黒い膜?

    鉄製の中華なべを使うとき薄い油膜が形成されて焦げ付きにくくなると良く聞くんですが、その膜はどういったものでしょうか。 今時分が使っているなべ底に黒い膜のようなものができているのですが、焦げ付きと思えなくもないです。(金だわしでこすると膜が剥げて地の金属が出ます) この黒い幕を放置していいものなのか、金だわしですっきり洗っていいものか悩んでいます。 どうか教えてください。

  • おろし作業をしなかった中華鍋

    こんにちは。 失敗してしまったので、ご相談させてください。 先日、初めて中華鍋を購入しました。 が、空焼きなど、おろすための一連の作業があることを知らず、 そのまま使ってしまいました。 (使用後に油を塗っておく、などはぼんやり知っていたのですが...) 普通の鍋のように、まず中性洗剤にて水洗いし(食器洗い用のスポンジを使用しました) その後軽く水を飛ばして、いきなり油をひいて肉投入、 するとみるみる表面に肉がこびりつき、焦げがぶつぶつと残ってしまったため、 鍋が冷めてから、たわしで水洗い、という具合にやってしまったのです。 調べたところ、あるサイトでは中華鍋は最初の「おろし」が肝心で、 それをきちんとやらないと今後はすぐ焦げ付く鍋になってしまう、 とのことでした。 ここから、おろし作業をしてももう良鍋にはならないのでしょうか? もしくは、きちんとおろし作業をした鍋のように復活させる方法があるでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示のほどお願いいたします。 製品は「山田工業所 鉄打出中華片手鍋」です。 鍋の今の状態は、内側の底面はツヤのない鉄剥き出し、 縁から内側に向かって12~15cmほどは最初のツヤ(錆止め?)が残っている状態です。

  • 今日中華なべを買って来ました。

    エスエス 北京鍋30cm です。 空焼きしました。 強火(かなり火力が強い)で10分です。 焼き続けると、こげ茶色から青黒くなり ツヤが無くなりましたので終了しました。 中華なべが覚めたのでクリームクレンザーと スチールタワシで焼いた被膜を取って水 洗いしました(出来たと思う) しいて言えば・・・ ○被膜じたいは良くわからないのですが、取り合えず 教科書通りクリームクレンザーとスチールタワシで中華なべの底から周辺を洗いました。特にゴシゴシ力入れたとういうより皿を洗うような感覚で洗いました。洗い方問題ないですよね? ○焼く時間は10間です。10分でOKですよね。 火力は本当に強いです!  中華なべを焼いた直後から野菜炒めを作りました。 フライパンと違い美味しかったです! 率直に嬉しかったです。 明日からは普通に炒め物をする時に使って良いのです よね。そこでお尋ねしたいのですが。 ○長持ちさせるために定期的(何ヶ月に1回)にどんな ことをすれば良いのでしょうか? ○炒め物が終わったらスグに洗うまではわかりますが 水を切ってからそのまま放置して良いのですか。 それとも洗ってから火にかけて乾かすのが良いのでしょうか? ○中華なべを長持ちさせるためには、炒め終わったら 洗浄剤を使わないで水と亀の子タワシで洗え!と言われて来ました。洗浄剤は使用しないほうが本当に長持ちするのですか?洗う時は亀の子タワシでもスチール タワシでも中華なべに支障はきたしませんか? よろしくお願いします。

  • 鉄の中華鍋にくぼみ?が。

    一ヶ月ほど前から、ホームセンターで買った2000円弱の鉄製の中華なべ(炒め鍋)を使いはじめました。使い始めしっかり焼きこんで油ならしもし、普段の手入れは調理後すぐに空ける→お湯とたわしでごしごし→軽く焼いておく(初期のころは油も塗っておいてました)、でほとんど焦げ付かず毎日快適に使えていました。 ですが先日気が付くと、なべ底にとても小さなクレーターのようなくぼみがいくつもできていて、その中に錆びが出てきているようです。 (穴が開いたのではなく、小さく表面がはがれた様なくぼみです) これはどうしてでしょう?手入れが悪かったのでしょうか。 それとも安いのを買ったのがいけなかったでしょうか(^^;) また、これはこのまま使っても問題ないものでしょうか。 もしくは、どのような手入れをすればもう一度使うことができますか? 初めての鉄鍋で、鉄の使いやすさに喜んでいたところだったので けっこう悲しいです(T_T) いくつもサイトを回ったり調べましたが、錆びやコゲについてはのっていても、穴?については見つからず、ちょっと困ってしまいました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • IHクッキングヒーター鍋で煮るだけなら火事はないか

    IHクッキングヒーターは、高齢者が使っても火災・火事になり難いのがメリットとされています。 IHクッキングヒーターでも、天ぷら油などの揚げ物に使うときは、鍋の中の油が発火して火災・火事になることはあるそうですので、私も高齢の親に対して、IHクッキングヒーターでも天ぷら油などの揚げ物をすると火災・火事になるので、天ぷら油などの揚げ物はしない方がいいと言ってます。 それでは、IHクッキングヒーターで、味噌汁などのように、鍋で煮るだけの料理をするだけならば、まず火災・火事が起こることはないと考えて良いでしょうか? 例えば、IHクッキングヒーターで、味噌汁などのように鍋で煮ているとき、高齢者が脳卒中で意識不明になってそのまま放置されてしまい、鍋がカラカラになって、空焚きの状態になっても、火災・火事は起きないでしょうか?

  • 「餃子鍋」を使用して餃子を上手に焼けますか?

    現在、焼き餃子は、テフロン加工のフライパンで「伊東家の裏ワザ」「ためしてガッテン」の方法で作っています 確かに上手にできるのですが テフロン加工のフライパンには寿命があるし…。体に無害だという証明はないし…。 焼きそば、炒飯は、鉄製フライパンで 強火、卵を使うなどのコツで 鍋にこびり付くことなく上手に作れるので、私の場合、テフロン加工のフライパンを使うのは 焼き餃子の時だけです。 鉄製フライパンでは 焼き餃子は 悲惨にこびり付いてうまくいきません で、「餃子鍋」という餃子を焼く専用の鍋(3千ー4千円)があることを知り、興味を持っています。 実際に餃子鍋で餃子をつくっていらっしゃる方のお話を伺いたく、 どうか、宜しくお願いします 皮が破れず上手に作れますか? 上手に作れるか不安で 餃子鍋を買おうかどうか迷っています。 上手につくっていらっしゃる方、 使い方(コツ)も教えてくださると幸いです なお私は餃子を作り置き(冷凍)もしています。 普通に作ったのと、冷凍の場合とどちらも上手に焼けるかどうかも 教わりたいです。 もしかして、普通の鉄製フライパンでこびり付かせることなく餃子を焼いていらしゃる方がいらしたら、教わりたくお願いします。 なお私が使っている鉄製フライパンは底が丸いタイプです。(中華鍋というのでしょうか)

  • 使用後の油をそのままの鍋で放置するのは、まずいでしょうか

    揚げ物をした後の油をその鍋にそのまま保存して、次回に使うときにそれを火にかけて使う。 というものぐさなやり方って、鍋に悪いでしょうか。 酸化した油は体にも悪いし、酸化を多少なりとも防ぐためには、きちんと濾してオイルポットで冷暗所に保管する、というのがベストだとわかってはいますが・・。 週に2回くらいはお弁当や夕食で揚げ物をするので、いちいちオイルポットに入れて、鍋を洗って・・という作業が面倒で、ついそのまま放置してしまいます。 今度南部鉄器のてんぷら鍋を買うので、鍋に悪いならやめようかな・・と思案中です。 ご存知の方教えてください。

  • 鉄製のフライパンを使いこなしている方、内側はどんな状態ですか?

    鉄製のフライパンや中華鍋を使いこなしている方々に質問です。 内側はどんな状態でしょうか? 指で触ってもツルツルでしょうか、多少のデコボコはあるでしょうか? ちなみに私の鉄製フライパンは多少のデコボコがフチの周囲にのみあり、底辺はツルツルです。一度リセット作業を行い、使用後のタワシで洗う時にフチを意識して洗っても多少のデコボコが周囲にできてしまいます。

専門家に質問してみよう