• ベストアンサー

話ことばについて

最近、「~的には」という言葉を良く耳にします。特に「わたくし的」が耳障りに感じてます。時間的・経済的などは理解できますが、「お日にち的には?」と質問の言葉をかけられて、えっ!と思いました。 この「~的」は正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24767
noname#24767
回答No.3

#2さん、私も、このような言葉を使わない人間なのですが、「わたくし的」と「個人的」という言葉には意味の違いがあり、「私的(してき)」と「わたくし的」の間の差に負けないものがあると思います。 まず、広辞苑を根拠に挙げるのであれば「的」ではなく「わたくし的」という言葉全体で調べなければなりません。多分、載っていないでしょう。常々、広辞苑の編集者は、日本語の実情を知っているのかと疑問に思います。日本語の古い用法については、豊富に例を挙げていますが(例えば「鼻毛」の用法など)。 次に「的」という漢字の意味を調べるのであれば、当然、漢和辞典になります。漢字本来の意味では「我的書」と書けば「私の本」で、英語ならofと同じ意味です。また「我的」だけならば「私のもの」となります。北京語に関しては浅学ですので、この辺でお許し下さい。 また、日本語の中での「的」の意味としては「~のような」「~の性質を帯びた」「~の状態である」など、英語の-ticと同じような意味があり、「科学的」などはその典型例です。 恐らく、「わたくし的に」と言う場合、「わたくし」の後に何か省略されているのではないでしょうか。「わたくしの趣味・好みでは」とか「私の知識・見解では」などです。使い方によっては、理由を述べずに「わたくし」の見解を一方的に押し付けるようで、そのような場合は、高圧的であるという不快感が生まれます。そういう経験は私にもあります。 しかし「わたくしの場合に限ってですが」などと前口上が長いと、現代社会のスピードについていけませんし、「わたくし的に」を、あらかじめ、そのような意味で受け止める場合には、特に問題はないと思います。「個人的に」という言葉は、自分が属している組織や集団が想定されており、敢えて、それに逆らって自分だけの見解を述べるという意味が、通常、伴うものではないでしょうか。 ですから、文法的、語法的な誤りという問題ではないと思います。言語とは~であるべきだという見解であれば、十人十色ですし、その言葉が使われる状況の違いも考慮しなければならないと思います。また、言葉には「遊び」の要素もありますし、何より、時代によって変化します。 店員が代金を受け取る時に「千円からお預かりします」の「から」というのは日本語として間違っているので、けしからんという指摘もありましたが、まだ、そのような批判はあるのでしょうか。このように、言葉には、特定の集団や特定の目的で使われるものもあります。 長くなり、申し訳ございません。

その他の回答 (2)

  • ajyu7
  • ベストアンサー率55% (142/254)
回答No.2

「的」を広辞苑では (1)まと、目当て。(2)明らかなこと、間違いないこと。(3)名詞にそえて、その性質を帯びるという意を表す(一般的・・・など) とありました。 「お日にち(日程)的には大丈夫ですか?」などであれば意味が通じるように思います。 文章を書くことが多いですが、話す言葉にしても、書く言葉にしても、 「無駄なことは書かない」「主語と述語が明確で、かつ、少ない」ことが読みやすく、誤解されにくい文章だと思っています。 例えば「個人的には」という言い方と「わたくし的には」という文章の違いは、「個人的には」だと的がないと意味が通じませんが、「わたくし的には」だと、的がなくても意味が通じることです。 こういう場合は、つけないほうが耳障りがいいのだと思います。

noname#24767
noname#24767
回答No.1

こんにちは。私は、人一倍、そういう言葉に囲まれて生活しているためか、全く違和感はありません。また、意味が完全に理解できるので、問題と思ったことがありません。 日本語の或る用法が正解か不正解かは、文部科学省しか知らないと思います。正しい日本語とは、日本の国家言語であり、文部科学省が定めることになっているからです。 しかし、実情は、現実社会の中で頻繁に使われる用法が、次第に認知され、「正式な」日本語になっていく側面は否定できないと思います。 ちなみに、現代英語の文法は、イギリスで最も売れた文法書(アメリカ人が書いたものです)に拠っています。言葉というものは、そういうものであるべきだと思います。 私が常々疑問に思うのは、国会の答弁で使われる日本語であり、不快であると共に、いっそ、最も意味の分からない日本語を使った議員を表彰してはどうかと思います。

関連するQ&A

  • 日時に相当する「月日」を表す言葉

    日にちと時間が決まっていてそれを相手に文書で伝えるとき「日時は・・」と書いています。日にちだけが決まっていて時間が決まっていないときはどんな言葉が当てはまりますか? 「期日」だとちょっと意味合いが違うと思います。 「月日」ってすごく違和感があります。 「日にち」だと一番ふさわしいのですが、口語的なので違和感があります。 私の理解がおかしい可能性もありますのでご指摘願います。

  • 思っていることが言葉が出なくてろくに話できない

    まず始めに 理解力かなり低下。 思考力かなり低下。 思う様に 言葉が出なくて コミュニケーションが とれません。 やることも やらなくなっているから 話すにも 話せなくなりました。 ろくに 話が出来ないから 凄く辛いです。 思う様に 話せるには どうしたら 良いですか?

  • 「○○的」の正しい使い方について

    相対的・物理的・科学的と○○的の使い方は沢山ありますが、最近の言葉で「僕的には」とか、誤った使い方をよく耳にしますが、何故誤った使い方なのか?との質問に答える事が出来ません。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。

  • でも という言葉について

    最近ふと気が付きましたが私はこの でも という言葉があまり好きではありません。 でもけっこう頻繁に耳にしますし、目にします。 でも私はあまり使わないようにしました。 でも、でもってやっぱりみなさんは頻繁に使うのでしょうか。 でもって、みなさんお好きな言葉なんでしょうか。

  • 「死ね」という言葉について

    最近、アホ・ボケといった言葉と同じ感覚で 「死ね」という人が多いように思うので(言わない人も勿論居ますが)、 以下のアンケートを立ててみました。 ご協力お願いします。 (1)身の周りで、「死ね」という言葉をよく耳にしますか? (※この質問を立てるには使わないと仕方ないのでご容赦下さい) (2)今まで生きてきて、この言葉を使う人が増えているように思いますか?  減っているように思いますか? 増えていると思う方へ→・何故増えていると思いますか? (※「貴方がこのような質問を立てるからだ」等といったふざけた回答はご遠慮下さい) ・この言葉を平気で使うのは何故だと感じますか? (3)貴方は、「死ね」という言葉がいけない事だと誰かに教わりましたか?  誰が教えてくれましたか? よろしければ貴方の年齢・性別を教えて下さい。

  • イノベーションという言葉、いつの間にかチンプな話に

    イノベーションという言葉は以前は経済評論家や経済学者などが「新産業を生み出だしたり、社会的に大きな影響をもたらす技術革新」といった意味合いで使用されていました。 経済評論家は以前はイノベーションを起こすための改革として減税や規制緩和が必要だと言っていました。ある経済評論家さんはイノベーションの話にからめて日本は金融立国になると言っていました。 しかし当初言われていたようなイノベーションが日本で起こる機運はまるでありません。イノベーションだイノベーションだイノベーションだといわれて20年ぐらい経つかと思いますが、まるでその様子がありません。 最近ではなぜか経済評論家や経済学者が新製品や新サービスのことを指してイノベーションだイノベーションだと言って回っています。 少し前には例えば、とある小さな家電メーカーが作りヒット商品となっていたトースターを指してイノベーションだと語っていました。 イノベーションという言葉が、いつの間にかチンプな話にすり替わってしまったのはなぜなのでしょうか?

  • 「全然」という言葉について

    いつもお世話になっています。 最近疑問に思っているのですが、 「全然大丈夫」とか「全然OKだよ」のような言葉をよく耳にしますが、 「全然」で始まる言葉は否定文で使う言葉だと思うのですが、どうなんで しょうか。 「全然だめ」とか「全然良くない」のように使うのが正しいように感じる のですが、いかがでしょうか。

  • 言葉の使い方 (楽しかった です。)

    よく次のような言葉を耳にしますが、これは言葉の使い方として正しいのでしょうか? 「楽しかった です。」 「楽しい時間でした。」とか「楽しい一時でした。」などと、この場合表現の仕方を変えることが 日本語として正しい使い方のような気がするのですが、いかがでしょうか?

  • 言葉のどもりと話の聞き方とメモの取り方について

     私には、言葉のどもりとお客様の声が聞き取れにくく(電話の中で)、仕事で大変苦労をしております。  自分の名前を名乗るときも、どもってしまったり、電話のときも相手の名前が何度聞き返してもわからなかったりすることがあります。耳を検査したところ異常はありませんでした。  また、お客様が何をいいたいのか、コミュニケーションの中でわからないときがあります。まだ、仕事を始めたばかりだからかもしれませんが、相手の言いたいことを自分が理解していないので、人に聞くこともできません。相手が何を伝えようとしているのか、一生懸命に聞いているつもりではあるのですが、最後は、繰り返しになり、お客様に怒られてしまいます。  それから、電話のときの対応でお客様の名前や用件などをメモするのが下手なために、自分で書いたメモがいつも理解できずにいます。どうかメモの取り方も教えてください。

  • 2歳児の言葉について

    2歳児の言葉について 個人差はあると思いますが気になるので質問させていただきます。 来月2歳になる娘がいます。 こちらの言葉は理解していますが、なかなか喋れません。 単語はいくつも出ています。 「わんわん」「パパ」「ママ」「じいじ」「バイバイ」 「ブッブ(車)」これくらいしかまともに喋れる言葉はありません。 あとはライオンを「ガオ~」と言ったり、チリ箱にごみを捨てる事を「ぽい」て言ったり。 その他は語尾しか言えません。 例えば「散歩」だったら「ぽ、ぽ」、「おしっこ」だったら「こ、こ」 リップは「ぷ、ぷ」、アンパンマンは「ぱんぱん」って感じです。 携帯は「し~、し~(もしもし)」と言いながら手を耳に当てる仕草をして取ってって言います。 2歳だと2語を話したりも出来るのに、単語すらまともに話せないのが気になります。 こんなもんだろうと思ってましたが、だんだん不安になってきました。 もう少ししたらこれらの言葉がちゃんとした言葉になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう