• ベストアンサー

弁当用アルミカップのウスペラ紙の利用

mipo74の回答

  • mipo74
  • ベストアンサー率53% (24/45)
回答No.6

私はアルミカップで蒸しパン作るときにその薄紙も利用しますよ。(^▽^;) もちろん、小さな陶器の中に入れて生地を流し込まないとうす紙だけだと流れてしまいます。 蒸しあがったときも意外とすんなり生地から離れてくれました。

emyuchu
質問者

お礼

ありがとうございます!(^^)! それも考えましたけど・・・「小さな陶器」ってのがたくさん無いので、どうしようかと思ってました~ ウスペラなので生地の流し込みも難しそうですね・・・

関連するQ&A

  • アルミカップの紙について

    お弁当等のおかずを入れるアルミカップに、カップとカップの間に白い紙が付いてると思いますがあれはどういう意味があるのでしょうか?食品の水分を取る為という説もあるのですが、どうなのでしょうか?

  • お弁当に使う仕切りのカップ

    いつもお弁当を作るときに仕切りとしてアルミのカップを使っています。 しかしアルミは銀色でかわいくないのでカラフルなものにしようと思ってお店に行ってみたのですが、材質をみると『ポリブテン』とありました。 これは食品をいれたままにしてても材質が溶け出してきたり人体に悪影響があるとかないのでしょうか? また、アルミも長時間食べ物をいれたままにするのはよくないのでしょうか???

  • お弁当の常備菜について

    私はいつも作り置きをして、全部小さ目のカップに入れてタッパーに保存して冷凍しています。 たとえばきんぴらごぼうとかをタッパーにそのまま入れてしまうとガチガチに凍ってしまい、使いたいときに上手く使えないんじゃないかと思いいつもカップに分けていれています。 みなさんはどうしているのかなと気になって質問してみました。 お弁当箱につめるときも全部カップだと見栄えが悪い気して今悩み中です。 常備菜のおすすめなんかも教えていただけるとありがいたいです。

  • 飲み物を飲むカップやグラス

    今日は。いつもお世話になっております。 タイトルの後・・・、につく油は気になりませんか? 何もない状態、つまり口紅や油物を食べないで何かを 飲めば油はグラスやカップの飲み物の液体の上に浮かび ませんが、そうでない場合どうしてもつきますよね。 あれが気になってしょうがないんですが、みなさんは 気になりませんか?それと、油が浮いているものを飲んで も問題はないでしょうか?

  • 蒸しパンのカップの代用品はありますか?

    お世話になります。 いつも蒸しパンを作る時はお弁当用のアルミカップを使っていますが、ご存じの通り弱いのでダランと広がってしまい見た目が悪いです。 かといって専用のアルミなり紙製なりのカップだと値段の高さに「使い捨てにするには・・・」と気が引けてしまいます。 使い捨てではないアルミ製のカップも検討中ですが、数を揃えるとなると躊躇してしまいます。 そこで質問ですが、安価で蒸しパン用のカップになる代用品はありますか?皆さんのお知恵をお貸しください。

  • カップケーキの「カップ」が無い時、何かで代用出来ますか?

    ご近所さんにホットケーキミックスで作るカップケーキのレシピを教えてもらい、明日伺う予定があるので、教えてもらったレシピで焼いたカップケーキ(マフィンみたいなもの?)を持って行きたいのですが、 我が家にそのようなカップが無く・・・困っています。 材料を混ぜ合わせてオーブンで180度で焼くのですが、 紙コップでは燃えてしまいます・・・よね?(^ー^; ) お弁当用のアルミ箔のカップとか…陶器のお皿とかは問題ありますか? 専用のカップを買いに行く時間が無いので、 家にあるもので何か代用出来る物がないか、教えていただきたいです。 お願いいたしますm(_ _)m

  • オーブンに使える容器

    オーブントースターで紙カップやアルミカップを使っても大丈夫でしょうか。 小さいグラタンのようなものを沢山作りたいのですが、その数だけ容器を買うのも大変なので・・・。(多分、大量に作るのは今回限りだし) 紙カップは、普通の紙コップの背を低くしたようなもの、 アルミカップは、お弁当箱の中に使うものか、もう少し厚手のものを考えています。

  • お菓子のマフィン

    マフィンを作ろうと思っているのですが 家にマフィン用の型がありません。 以前、蒸しパンを作った際に お弁当などで使うアルミのやわらかいペラペラな カップを使ったのでそれを代用しようかなと思っていたのですが 家に焼きプリン用の 固いアルミのカップがありました(写真のです) マフィン用のカップは素材が紙ですが アルミのカップでも大丈夫でしょうか?

  • 幼稚園のおべんとう

    娘4歳の幼稚園のおべんとうがはじまり1週間経ちました。 自画自賛でおべんとう写真を勇んで撮るものの、なんか簡単&同じようなおかず・・・これでいいのか?と最近思ってしまう私・・・でも「全部食べれたよ!おいしかった!」と嬉しそうに言う娘・・・ 幼稚園のママさんいつも工夫して頑張って作ってお子さんにもたせているのでしょうか?(変ないいかたですが・・・) インターネットで「幼稚園のおべんとう」と検索すると本や写真を載せてるHPのママさんのおべんとうをみるとすごく綺麗にこってるし・・・で私の作って持たせているおべんとうがなんか適当にみえて・・・(かわいいカップや動物ピック、動物バランなどフル活用ですが・・・) 量も色とりどりにつくるとおべんとう箱の容量が決まっててたいして入らないし・・・と理屈いってますが。おべんとう用の少量サイズって種類決まってますよね?それに手を加えるのですか?冷凍物ってよくないですか?私はよく冷凍物を利用するのですが、みなさんはどうしていますか?特にアレルギーはないのですが、お肉よりお魚が好きな娘です。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • コンビニ弁当等の空き容器を粉砕して捨てたい

    ゴミ袋が有料になり、コンビニ弁当やカップ麺等、かさばる容器の処理に困ってます。結構利用するので費用がばかになりません。 紙ならシュレッダーで容量を減らせますが、同じようにプラスチックの容器をこなごなにできるような家庭用の処理機器はないでしょうか? シュレッダーで検索してみましたが、紙やCD用のものしか見つかりませんでした。

専門家に質問してみよう