• ベストアンサー

家族の形が壊れそうです

yattocoの回答

  • yattoco
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

私は早くに両親を亡くしています。 どんな形であれ あなたが存在しているということは 父として母として あなたを宿し 誕生に歓喜し、成長を重ねる日々の有り難さが 人として 心のどこかに必ずあるという事を わすれないでいて欲しいと思います。 疎遠になる事でみえることもありますが 本当にこの世で会えなくなった時に あなたは何を思うのでしょう。 両親に感謝し それを伝えたくても伝えられない事 それは後悔が残ります。 たまに帰ったときの ほんの些細な時間でも 円満に過ごされる事を祈っております。 どのくらいあなた自身がつらい思いをしていらっしゃるか わからず 無責任な発言かもしれませんが ご容赦くださいね。 これが私の率直な意見です。

sunfour_48
質問者

お礼

心遣いある回答に感謝します. 私の両親2人も早くに父を亡くしており,その上の代も何故か両親を早くに亡くしております. そのせいか私に対する過度の愛情や期待があり,その反面絶望ありといった感じです. 私を愛するがゆえに,私を縛り付けてきたという感じでした. 私はお互いに依存しあう愛情ではなく,お互いを成長させるための愛情を持てる家庭を築きます. 両親に感謝,大切ですね. 本当に会えなくなってからでは遅いです. 人はいつか必ず長い眠りにつきます. 夢の中ではなく,現実で感謝を示せる大人になりたいと思いました. 率直なご意見有難うございました.

関連するQ&A

  • 家族のことです

     初めまして☆初めて書き込みます。  現在大学3年生で、一人暮らしをしています。相談内容は、家族についてです。私の両親は、私がちいさい頃は仲が悪く、離婚するという話もよくしていましたし、父はお酒に酔うと私達の前で母を殴りました。最近でも、離婚するといっていました。私は、両親に仲良くしてほしかったです。今でもそうです。最近も、母は電話で離婚するといってきました。私は、パニくってしまい、過呼吸をおこしてしまいました。私はもう22で、自立していなければならない年齢です。でも、親のそういった問題に対して、大人な対応をとることができません。母は、そんな私を責めました。   私は、どこかで父を許せないでいます。最近は、以前よりかは両親の仲はよくなったようですが、私は父にも母にもどこか許せない気持ちがあります。最近、母とも衝突ばかりで、両親とどう向き合えばわからなくなりました。もう22なのに、心のどこかでは両親に依存していることも、自分ではわかっています。両親と仲良くなりたい、でも、私達につらい思いさせてきたくせに、という気持ちもあるのです。どう自分の気持ちをもっていけばよいかわかりません。もっと強くならないと、と頭ではわかっているのですが…。どうか相談にのってください。よろしくお願いします!!

  • 家族の危機

    20代半ばの女です。実家にて両親と暮らしているのですが、今年の始めごろから急に父が母に対して口をきかなくなり半年が経ちました。理由を聞いても「何もない。普通にしている」の一点張り。しかし、最近女の影がちらついてきたこともあって、母は日に日に精神的に追い詰められてしまい、つい先程両親と私で家族会議を行いました。 父はもともと無口で偏屈なところがあったのですが、今までも機嫌を損ねてむっつりしてしまうことはあっても、普段は母と仲良くしていたのです。それなのに、今度の不機嫌があまりに長いので問い詰めたところ、こんな答えが返ってきたのです。 「もう(母から)気持ちが離れてしまった。歩み寄れるかどうかわからない。(母が)今の状況に耐えられないなら(離婚も)仕方ない」と。 母は30年も一緒にやってきたのにそれはない。頑張って仲良くしていこうよ、と言い、私も、家族なのだからどうにか頑張って歩み寄って欲しい、と伝えましたが、父はうんともすんとも言わず…そのまま家を出て行ってしまいました。 愕然としています。母から気持ちが離れてしまった、ということもですが、そんな理由で家族に対して投げやりになってしまう父に驚いています。母は離婚する気はありません。30年も一緒に連れ添ってきて、沢山の苦労もしています、今更離婚なんてできるはずもありません。 父は浮気はしていないと言っていますが、本当のところは分かりません。もし仮にしていたとしても、突然家族に対して投げやりになってしまうなんて、あまりに身勝手です。不満を抱えつつも、なんとかやっていくのが家族なのではないでしょうか。ましてや、これから定年を迎えようかという時期です。イヤになった、だからもうどうでもいい、なんて、母に対しても家庭に対しても、また父自身のこれからの人生に対しても無責任すぎると思います。 私自身、このような状況が辛くてたまりません。どうにか家族を繋ぎ止めたいのですが、いったん家族から離れてしまった父の気持ちを戻すためにできることは何なのでしょうか。夫婦の問題とはいえ、あまりに辛いことです。私が結婚した時、子供ができた時、一緒にいない両親を想像するだけで胸が痛んで仕方ありません。 心が乱れていて、まともな文章が書けず申し訳ありません。 胸がつぶれる思いです。父は私にはずっと優しかったのですが、今はもうその優しさがなんだったのか分かりません。父が何を考えているのか分かりません。どうしたらいいのでしょう。

  • 家族が壊れてしまいます。

    家族が壊れてしまいます。 二十歳の男です。今回御助言を頂きたく質問させていただきます。 私の心のよりどころであった家族が崩壊の危機にあります。それは私が最も尊敬し愛していた母の言葉から始まりました。 母の言葉は「もう耐えられない、毎月請求書の額を見るのはもう嫌、離婚したい」というものでした。 驚きました・・・、母は努力家、いつも元気で家族、他人の前では泣き言ひとつ言わない人でした。 そんな母がもう耐えられない、しばらく一人になりたいなんて私にはショックで、食事も喉を通りません 私は四人家族の長男、東京の学生で、もう3年になりますが、駄目な自分を変えたくて意地になって一人暮らしをしていました、でも東京の大学での人間関係、勉強、課題にかなりまいっていて、欝で精神科にも通っていた時もあります(いじめのようなものに悩まされた)。それでも何か自分を変えなくちゃと思い、一人暮らしを続けていました。(家計にかなりの負担をかけているとも知らずに)そのたび母に相談して勇気をもらっていました。 気持ちではいつでも実家に帰れる、帰る場所があると思ってがんばってきたのですが、もうそんな場所がなくなると思うとこれからの未来に希望が持てません。 でも今思うと、私が相談するときの泣き言が母にとって重荷になっていたのかも知れません。正直母に甘えていました。 家庭での父と母の関係は良好に見え、お互いにあまり会話はないけど喧嘩も全くないので家庭は円満に進んでいるものだと思いました。 父は単身赴任で仕事をし1週間の内2日しか実家に帰ってきません。しかし母と父では収入に雲泥の差があり母が家庭を全てまかなっている状態で。家事も母がほとんどしていました。 母は強い人間で文句のひとつも言わず全てこなしていましたが、とうとう線が切れてしまったようです。 そこまで溜め込むならなんで今まで言ってくれなかったの!?という気持ちになります。 この間二人で飲みに行く機会があって仕事もうまくいってるし何も心配することない、あなたが元気でいることが幸せと言っていましたが、私を勇気付ける為の空元気だったみたいです。 今回の母の話だと1年近く前から考えていたみたいで、仕事はいくらがんばっても結果がでない、父にももっと協力してほしいとのことで 父もかなり離婚の話はショックだったみたいで、私が父に母に対してなにか言葉をかけてあげてと促したのですが、母の納得のいく言葉ではなかったみたいです。 今回のことで家族がいかに大切なものか改めて実感しました。 正直、とても女々しい発言ですが両親には別れてほしくないです。 長文乱文ですいません。どんな助言でもいいです。 もう色々な不幸が重なって訳が分からないです・・・ 助けてください。お願いします。

  • どうしようもなくさみしくて、家族が欲しいです。

    こんばんは。いつもお世話になっております、女子大生の者です。 私の家は、母を亡くし、父子家庭です。 小さい頃から両親、姉兄とも暴力やさまざまな問題はありましたが、家族が大好きでした。 事情があり、母を亡くして以来、父と二人で暮らしていましたが、私の大学入学のため、今は離れています。  小さい頃から親戚や、友達、近所の家族をみて、ずっと苦しいほどうらやましいと感じてきました。私の家は、常に争いが絶えず、みんながバラバラな家庭でしたので、ずっと、家族団欒に憧れてきました。  わけあって私は親戚の家に預けられていたこともあったのですが、その家庭が本当に仲良しで、争いなんて全くなくて、向こうにはそのつもりは無かったことは分かっていますが、見せつけられているようで本当に辛かったです。 現在に至っては、家族のだれからも連絡がない状態で、本当に寂しいです。 大学のみんなも、「実家に帰る」とか、家族の話をされるとうらやましく感じてしまいます。 なんだか支離滅裂な内容になってしまいましたが、なにかお言葉やアドバイスをいただけたとてもうれしいです。

  • 家族関係について

    私は春から大学生の18歳です。 家族関係の事で悩んでいます。 両親の仲があまり良くなく、今は少なくなりましたが父が母に怒鳴りつけたり、酷い時は父が怒ってぼろ家ではありますが、壁に穴を空けたりものに当たったりすることもありました。その度に母が泣いていては宥めたりするのは私の役目でした。 元々母も酷い時からは改善したものの鬱病を患っていたり精神的に脆い人で、最近では病気になったり会社で上手くいかなかったり、兄や父のことで気を病んでは泣いていることがよくあります。 兄は兄で私立大学を中退、実家暮らしで働いてはいますが、いい歳して(アラサー)子供のような性格かつお金の使い方は荒いし父同様癇癪持ちです。 私も高校生の時に学校と家のことがきっかけで精神病になってしまい不登校になってしまいました。今ではだいぶ落ち着いて幸いなことに大学への入学も決まったのですが、正直 この家族関係をどうすればいいかわかりません。母と兄、父の3人暮らしだと母が気を病んでしまうし、大学卒業後は母を連れ出して2人暮しをしようかと思いましたが、兄と父の2人暮らしも上手くいくと思いません。家事も全然できないし、下手したら癇癪持ちの2人のことなので暴行事件に行き着くと思います。 姉もいますが実家を先に出て遠いところで1人楽しくやっているし、帰って来る気も無いみたいです。兄も兄で母が病んでいることを知らないしで、末っ子の私が全部背負うのは正直精神的に辛いです。 兄のことも父のことも正直嫌いです。それでも家族関係を良好にするとまではいきませんが、母が悲しむから何とかしないといけないとは思っています。独り立ちするのが先なのはわかっていますが、これから私はどうすればいいんでしょうか。 長文かつほとんど愚痴のようなものになってしまいすみません。

  • 家族で鬱になりそうです、大学生です

    私は、今年大学に入学した者です。 ですが4月初めに精神面のバランスを崩してしまいました。適応障害だったそうです。 過呼吸になって倒れたり、そんな私を見た両親に、叱責されたり、追い詰められたのですが、今までの努力が報われて現役で受かった国立の医学部、通うのが嬉しくて、徐々に回復していきました。もちろん、保健管理センターの先生方、大学の先生方のサポートもあってのことです。 ですが私の治療の間に、もともと精神面や体調面で我慢していた(らしいです)母が、錯乱状態になり、私がこの先医学部で、やっていくことに対する心配からだと分かっているのですが、 もうそんな大学辞めなさい、家に引きこもっちゃえば良いじゃん、など、 私の部屋のドアを開けたり、私自身辛くて寝ているときに、叩き起こしたりして、私はまた眠れなくなったり食欲が落ちたり、入学したときよりずっと調子が悪くなっていきました。試験にも間に合わず留年。 私が調子の良いときは、何事も無かったかのように調子が良くなります。 だから、私が良くなれば母も良くなるんだ、と思って、明るく振る舞って、両親の間を取り持って、精一杯やったつもりなのですが、正直、それさえもしんどいです。父にも、お前がもとに戻れば、と言われ、動けないでいると必死さが足りないと言われ、しんどいです。一人では抱えきれず、必死の思いで病院を(母の)探して電話をかけたり、市の相談窓口に相談させていただいたりしたのですが、話したことで気持ちが楽になったと同時に、それでもやっぱり最後は家族なんだな、と思うと苦しくなりました。 楽しかったものも楽しくなくなってきたし、眠れないし、夢に向かって、という前向きな気持ちも薄れてきて、私が鬱になりつつある気がします…ただ、好きだった母に、ありがとう、よく頑張ってるねって、言ってもらいたいだけなのに。 母は、親のことで子供に迷惑かけるのはおかしい、あなたはあなたの人生を行きなさい、こんな家捨てなさい と言い、父も、早く出ていけ と言います。 両親とも、私を思ってくれています。だから余計悲しいし、体調が戻らないのが辛いです。 母は父のことをすごく嫌っているので、父も最近自責的。母も、正直いなくなりたい、など見るからにどんどん悪化しています。 私は、私がやりたいと言ったことをやらせてくれた母が好きでした。 過干渉気味な父を、子どもみたいと言って止めて、前みたいに何だかんだ仲の良い家族に戻りたいです。 すみません。文章のまとまりがないのですが、お話だけでも聞いてもらえたらと思って投稿させていただきました。 最近、私自身も忘れっぽくなってきて、正直この状態での一人暮らしは不安で危険だと思います。でも家にいても、大声で泣けない(泣くと怒鳴りこんでくることがあります)し、板挟みでプレッシャーだし、私自身が改善しないと思います。 このことは、もちろん主治医の先生にも相談させていただきます。 今週の土曜日に、高校からの彼氏と花火大会に行きます。すごく楽しみだったのに、それさえも感覚が鈍ってきたのが悲しいです。

  • 家族から離れたい

    私は今年の春から大学4年になる女子大生です。 家庭環境について悩んでいます。 うちは両親が小学生の頃に離婚し、現在は私と母と弟(高3)の母子家庭です。 父親がいないこと、母がいわゆるアダルトチルドレンであったことなど様々な理由から、これまで家族のことで悩むことが多くありました。 細かいことは説明し切れないのですが、私は就職を考えるこの歳になって、家族と離れて生きていったほうがいいのではないか、と考えています。 というのは、私は何故かものすごく母親の影響を受けやすく(良くも悪くも)、母の顔色を窺ったり母の考えや意見に必要以上に左右されることが多いからです。 私はしっかりと「自分」というものを持つことができず、いつも自分の決断を信じることができません。 うちは母が病弱、今も母の実家から経済的に支援を受けていて、大切に守られて生きてきたぶん母や母の実家からの干渉がかなり大きい中で生活してきました。 祖父母がかなり母に対して過干渉であり、母は経済的にも精神的にも自立できていないため、おそらく一生親の目から離れて自分の生活をすることができません。 祖父母のおかげで生活できているのでこんなことを言う資格はないのですが、私には母がとても両親や実家に縛られているような気がしています。 そして私も母というか家族というものに縛られていると思うことがあります。 また、おそらく私が長女であることと、祖父母が私のことをすごく贔屓にしているため私に対する期待や求めるものが大きいです(弟に対してはほとんど接触がありません)。 私もこのまま母のように実家から自立できず、経済的にならまだしも精神的にも依存して生きていくようになるのではないか、というような気がしてなりません。 私はどこか母に依存している自覚があり、あまり他人に対して心を開かず常に家族の内側で生きてきた気がします。 私が活発で社交的で、常に友達と遊びまわっているような人間ならそうは思わないのですが、私はまさにその正反対の性格です。 おそらく私は本心ではこのまま居心地のいい環境であまり挑戦的なこともせず、家族のそばで生きていきたいと思っているのですが、それでは自分が幸せになれないのもわかっています。 もっとはっきりと言えば、私はもう母や実家の影響を受けて生きていきたくありません。 母はここまで私と弟を育ててくれたのでとても感謝していますし、仲も悪くありません。 ですが客観的に、母は精神的にどこかずれているというか、とても嫌な表現ですが無意識に「毒親」である部分があります(子供のためにこんなに頑張っているのに、なんで?という感じです)。 すべてを説明しきれないですが、うちの家族関係がどこか普通ではないのは事実です(離婚した父と再会してからますますそう思うようになりました)。 これから就職することを機にいっそのこと地方や東京などどこか遠いところへ行ってしまおうかと思っているのですが、私の考えは間違っているのでしょうか? それとも、そのような極端なことをせずに家族から自立する方法もあるのでしょうか? わかりにくい文章ですが回答お願いします。

  • 家族に裏切られ続けて・・

    うちの両親は、私が小さい頃から家庭内別居でした。母は料理・家事を一切せず兄ばかりかわいがり、私は無視されて育ちました。 父と私が家のことは頑張ってきました。もちろん、母にはお弁当も作ってもらってないです。購買や自分で作ったお弁当を学生時代食べました。私はこんな両親が嫌で、早く離婚すればいいのにと思ってました。 兄は高校を出てから引きこもっています。母は兄をかばい、大学に落ちたのも父親のせいだと言い張ります。そして、私が短大に行った分のお金を私に払え、兄によこせといいます。すごく悲しい思いをずっとしてきました。 あまりに耐え切れず、今年実家を出て彼と暮らし始めました。父を残すのは不安でしたが、あんな女とメンツのために離婚しない父も嫌いになってきました。 そして実家に帰らないこと半年。たまに父からは連絡がありましたが、「忙しいから」とすぐに電話を切っていました。健康のことも気を使ってあげず、優しい言葉もかけずに・・。 私が家を出てから、案の定、母と兄が結託して父からお金をぬすむようになったそうです。父は去年倒れて半身麻痺が少しあり、以前のように元気じゃないです。話しも聞き取るのが難しいです。弱ったのをいいことに父のカードを使って母が貯金を引き出しては兄に渡しているようです。私の結婚資金も取られてしまいました。 父は通帳を取られそうになり、必死に通帳を渡すまいと頑張ったのですが、兄が嘘をついて「父が母に暴力を振るっている」と警察を呼んだそうです。マンションの権利書も取られ、貯金の200万も取られたのだそうです。 私は父を嫌いになっていたし、自業自得だとおもい、実家とは関わりたくないので、そう伝えて無視していました。とにかく、あの地獄から離れたかったのです。 そしたら今日、私がいないときに父が私が住むマンションまで来て、お金もないのに「お誕生祝い」として少しお金を包んでいてくれたのを新聞入れに入れてくれていました。 ・・涙が出ました。 実家から出て、離婚しない父が大嫌いで、母と兄にもいつか仕返ししようと、弁護士さんに相談していました。でも父は私のことを思ってくれていました。電話もしてくれてきていたのに、冷たくすぐに切っていました。 本当はあたたかい両親がいてくれて、結婚式にも出てもらいたいけどあきらめていました。結婚するときは内緒で2人で海外挙式をしようとしていました。 父は私を思ってくれていました。すごく混乱しています。両親が嫌いになり、実家を出たのです。今更という感じですが、父に優しくしてあげたかった。お互いいつ死ぬか分からないのに、ひどいことをした気がしました。 実家に戻る気はないし、実家とかかわりたくないのも本音です。でも父には優しくしてあげたい気持ちもあります。あれだけうらんでいたのに、おかしいです。気持ちがこんがらがってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか・

  • 家族の借金は私も払わないといけない?

    家族が借金をしたまま逃げたり、または亡くなってしまった場合は、残された家族が支払わなければいけないのでしょうか? 両親は離婚しており、父は借金をしたまま自分の田舎へ戻りました。 兄にも借金がありますが働いておらず返済はほったらかしのようです。 私は結婚して家庭がありますので、今後もしも私に請求がきたらどうしよう…と不安でなりません。母は私には請求はこないと言っていますが、本当でしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 家族のこと

    はじめまして。 私の家族は父母弟私の4人家族です。私は25歳です。17歳の時に父が会社を辞め 事業を起こす為、実家へ帰ってしまったのです。 父はそれまで普通の会社員で給料もよく、昇格目前で それを断ってまで事業を起こそうと実家に帰りました。 事業は父の親戚の誘いを受けた様で とても儲かるから。 と親戚一同、父の母親も誘ってました。 (私の母から聞いた話です) 父はマザコンでいつも母は庇ってもらえませんでした。 母に対しての姑や親戚からのグチは酷いものでした。 父からすると自分の親戚達の言う事が絶対、な所がある様で嬉しそうに私達の家を出て行きました。 私の母は勿論大反対しました。 結論を言いますと事業はすぐにダメになりました。 私達家族は借金まみれに。 父は実家を借金の担保にしており両親が大事だから自己破産はできない。と今も言ってます。 色んな方に相談しても返済はムリだ、と言われました。 父は今も実家です。 8年が経ち、姑から母は何度も責められ母と姑はほぼ絶縁状態。 母が精神的に参り、病気に。 父は何年も毎月の生活費をまともに送ってきません。 給料をほぼ借金に回し、実家に渡し、残ったお金を私達に送ってきます。 何度も 「お母さんの味方になってあげて」 と言いましたが無駄でした。 私は働いていて家に十万いれています。 足りないですが幸い家賃が安いので凌いでいます。 母は離婚をしようとしたのですが今は一応夫婦です。 先が見えなくてこの歳で恥ずかしいのですが、すごく怖いのです。 父は今、保険会社で勤務してますが最近3ヶ月位で仕事を変えているようで・・・。 自分で自分を哀れむのは、恥ずかしいです。 私はまだ足りないのでしょうか。 精神的にもっと強くならなくてはいけないのでしょうか。 これ以外にも辛い思いをしてきました。 この先が不安です・・・。