• ベストアンサー

トロンボーンを買うのですが・・・

Ta595の回答

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.1

こんにちは。 アマチュアのトロンボーン経験者です。 テナーあるいはテナーバスならば,予算35万円あれば,ドイツ管と言われるものや特殊なF管バルブを装着したものでない限りは,問題なく購入できると思います。 自分の回答の紹介で恐縮ですが,まずはよろしければこちらのQAをご参考に。メーカや仕様による違いのおおよその傾向を書いています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1942982 質問者さんが持っている「バックは厚みのある音が出しやすい」というイメージは,ほぼみんなの共通認識だと思います。そういう音が好みならば,42Bがベストチョイスになると思ってよいでしょう。でも,もしも可能ならば,いろいろな楽器を吹いてみてから決めるのがよいと思います。吹いてみたらコーンの明るい音色がとても気に入った,という事も起こらないとは限りませんから(笑) あと数点補足があるとすれば,以下のような感じでしょうか。 ・42Bは,吹奏楽やオーケストラなどの大人数での合奏では絶大な効果を発揮しますが,ソロやアンサンブルを考えるならば,別の選択肢もあります(コルトワ,キング,コーンなど:興味があれば上記の参考QAを読んでみてください) ・42Bを完全に鳴らし切るには,実はとても体力がいります。太い音,というのが,実は単に鳴り切らないこもった音だった,というケースも,残念ながらたまに見かけます(たぶん先輩さんは大丈夫だったと思いますが)。同じくバックの中細管である36Bやコーンの88Hでも,十分に厚みのある音は出ますし,もしもTop(1st)を主に吹くのであれば,それらを使うことにより,トロンボーンセクション全体の音色がとても明るくなります。そういうのも,「個人的には」好きですね(笑) --- 最後に,繰り返しになりますが,可能ならば,ぜひ,いろいろと試奏して決めてください。 *ちなみに私は,レッチェというマニアックなドイツ管です(^^;

bmx-dita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど、やはり42Bでよいのですね!主に使用する場面は吹奏楽の合奏なのであっていますね!体力にはかなりの自信があるので鳴らしきります!しかしながら、今考えているのはあくまで自分の中でなので、先生などのアドバイスを参考にゆっくり検討してみたいと思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トロンボーンのマウスピース

    今度トロンボーンのマウスピースの購入を考えているのですが、バックやコーンなどのマウスピースの特徴というかメーカーごとの音の違いを知りたいのです!知っている人がいたら教えてください!

  • トロンボーンを安く手に入れたいのですが・・・

    高校生の男です。 あるきっかけで最近トロンボーンを始めました。 今は学校のを借りて練習しているのですが、自分のが欲しくなりました。 でもYAMAHAの楽器店に行ったら目が回るような値段でビックリしました・・・ そこで安く手に入れたいのですが、どういった手段があるでしょうか? リサイクルショップとかだとなかなか見つかりませんし・・・ お願いします。

  • トロンボーンのチューニング管

    たいへんつまらない質問かもしれませんが… トロンボーンの主チューニング管はどうして両方同じ長さになっているのでしょうか。 私はバックとコーンのトロンボーンを持っていますが両方同じ長さなので一度抜いてしまうと入れるのに一苦労です。 片方が長くて先に入れることができたらいいのにと思います。 同じ長さである理由をご存知の方がいらっしゃったらその理由をおしえてください。 また同じになっていないトロンボーンがあったらメーカーと型番を教えていただけないでしょうか。 解決したらぜひ楽器屋さんに提案するつもりです。 よろしくお願いします。

  • シャイアーズのトロンボーン

    私は高校生で男子で吹奏楽部でトロンボーンを吹いています。 トロンボーンは中学生の頃から吹いています。 現在吹いている楽器は学校備品のヤマハのカスタムのテナーです。 以前にヤマハのテバーバス・バスを吹いた経験があります。 楽団のレベルとしては例年地区大会金賞(たまに県大会へ)といった感じです。 練習時間は結構長いです。 楽器の購入を検討しています。(テナーバスです。) 色々と調べたんですが、候補のひとつとしてシャイアーズを挙げています。(他にもコルトワ・コーン・ゲッツェン・XOなども候補です) 学校近くの楽器店に以前在庫があったのですが、現在はないため試奏ができない状況です。 (正規取扱店であるので頼めば入荷してもらえると思うのですが) あの楽器は値段の通りかなりハイレベルな楽器だと思われるのですが、高校生がこれを吹くのは適当でしょうか? 費用上何度も買い換えることはできないので高価なものを長く使おうと思っているのですがどうでしょうか。 ちなみに、大学進学後も吹奏楽は続けるもりで、その後も可能な限り続けたいと思っています(社会人になってからは趣味として)。 また、オススメの楽器があったら教えてください。

  • 中古トロンボーンのついて

    小学校3年生からトロンボーンをやってます。 中学2年の女子です。 今は学校のトロンボーンで練習しているんですけど、夏合宿の時に楽器を買ってみたら?と、コーチにいわれました。でも楽器って高いし、それに音楽の高校を受けたいと考えているのでいまのままの楽器じゃだめなのか?と・・・ 安くて品質がいいトロンボーンてありますか?

  • 中古のトロンボーンを吹きこなすには?

    私は今、受験が終わった中学3年生です。 吹奏楽部に所属しており、受験のため3年生組は 夏のコンクール後から参加していません。 しかし私は高校へ入学し、一般の吹奏楽団体でトロンボーンを続けたいと思い、 受験が終わり合格したら楽器を買ってほしいと親に頼み約束しました。 それから受験が終わり、約束した通りに トロンボーンを購入するため楽器屋さんへ足を運びました。 親から楽器を買う際、予算的に19万以下で買うという条件でした。 私は新品のF管付きトロンボーンを希望していました。 しかし、いざ見てみると欲しかったモデルや品種は 20万台以上で買うことが困難でした。 少し気を落とした私は店内をうろついてると 1つだけ中古で銀色に輝く綺麗なトロンボーンがありました。 モデルはC.Gコーンのメーカーで 88HO-SGXという品種でした。 写真をUPしたので参考程度にどうぞ。笑 店員さんに詳しく聞いてみたところ、 スターリングシルバーのベルという とても珍しく、もともとは40万する楽器と言っていました。 また、この楽器にはYAMAHAのマウスピースSL-51C4LGPが 付いていて中古ながらお得ということでした。 親にも話を聞いてもらったところ、 これが良いと私を説得しようとしていました。 私自身、中古でも綺麗だし 値段も18万と予算内だったのでいいかなと思っていました。 とりあえず試奏させてもらうことにし、 楽器を吹かせていただいたのですが、 味わったことのない感じが襲ってきました。 初めてなのに心地よくて...でもしっかりとした音が出ました。 でもやはり初めて吹いたので うまく息が入らなかったです。 やはり銀のトロンボーンは吹きこなすのが大変だと知っていたので 私に合うかな? どうしようかなと悩んでいました。 しかし買えるのはこれだけだったし 親からもコレがいいという意見もあったので 少し考えた後、購入しました。 ようやく楽器を変えたという嬉しさと 私に吹きこなせるかなという不安がありました。 家に持ち帰って練習したところ やはりなかなか上手くいきません。 半年くらいトロンボーンを吹いていないという事も 原因の1つだとわかっており、 このままじゃ一般の楽団に入っても 迷惑をかけるだけだと思います。 楽器自体を吹きこなせていない私が入っても あしでまといになるだけでは(;ω;`) そうならないように頑張って吹きこなしたいと 思うのですが、 思うように息が入りません。 中古の楽器は前の持ち主の癖がついていると聞いたことがあります。 だったら余計吹きこなすことが困難なのでは... この噂は本当ですか? また中古の楽器でも上手く扱うには どのようにしていけばいいですか?

  • トロンボーンの基礎を教えてください

    娘が、小学校の吹奏楽でトロンボーンをはじめました。 もらってきた楽譜にヘ音記号のソをラに、ミ♭をファに書き直していました。 先輩に教わったそうなのですが、楽譜どおりの音ではいけないのでしょうか。 先生に聞いたら、先輩が合っていると言われたようです。 あるサイトで、トロンボーンの音階をみたところ、ト音記号のドは6と書いて ありましたが、学校では、1の場所だそうです。 どのように音階や覚えればよいのでしょうか。 ピアノとは、ちがうのでしょうか。 小学生でも、わかりやすいように教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • トロンボーンを吹いているのですが・・・

    私は今高校2年生で、部活でトロンボーンを吹いています。中学の頃から吹いているので、もう5年目になります。 今年も熱い夏が近づいてきて練習にも熱が入ってきています!3年生の先輩の最後の大会、足をひっぱらないようにとにかく上手くなりたい!!と思っています。 質問がいくつかあるのですが、まず音程についてです。私は音感があまりないため音の高い低いがわかりません;基礎練習ではロングトーンを多くやっているのですが、その音程が確かなものか区別がつかないのです;; なので自分のチューナーを買ってみようかとも思ったのですが、チューナーを使って練習するより耳で聞いたほうが良いと言われました。チューナーで確実にやる方法と、自分の耳を使ってやる方法、どちらがいいのでしょうか?? あと、技術を上げるため、音を良くするために良い教本とCDを探しています。トロンボーン5年目の私に合うようなトロンボーンの教本とCDのおすすめがありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。           

  • トロンボーンの購入(中学生)について

    現在、中学のブラスバンド部に新規で入り、トロンボーン担当になった息子が きちんと練習を自分で(そばにスタジオあり)したいと、言い始めましたが.. レンタルしている学校のトロンボーンが結構傷んでいて、メンテナンスは しているものの、部品の一部が緑青をふいていたようで、それがきっかけのようです. でもいきなり初心者の息子がトロンボーン買ってくれ、といわれても 結構高額ですし、管楽器の相場がわかりません... 先輩や同級生、周りの人にも相談しているようですが(楽器店を紹介されたり) 親もある程度その知識を知っておきたいです. ネットで見てもなかなかそういうサイトもありませんし、 管楽器に詳しい方、教えていただくとありがたいです. よろしくお願いします.

  • トロンボーンを購入したいのですが?

    中1の娘が部活でオーケストラ部に入り、トロンボーンを担当する事になりました。楽器は今は学校の備品をお借りしていますが原則自前の為、先日楽器店に行きました。 娘が今学校からお借りしているのは「テナートロンボーン」なのですが、楽器店の方は「テナーバストロンボーン」が現在の主流との事で勧められました。顧問の先生にお伺いしたら「どちらでも」とのお答えでした。また、何件か楽器店を廻った所、メーカーや価格などお勧めが様々でどれを購入したら良いかわからなくなってしまいました。 部活は中高合同で殆どの方が6年間同じ楽器を担当するそうです。現在部内にトロンボーン担当の先輩がいない為、伺う事もできません。 ちなみにトランペットの方は15万~20万位の物を購入しているとの事ですが知識が無い為比べようもありません。トロンボーンの種類、メーカー、価格などどの程度の物を購入すれば良いのでしょうか?また、お勧めの楽器店など教えて頂きたいのですが?(場所は池袋、新宿、お茶の水などで)宜しくお願い致します。