• 締切済み

注文住宅の契約取り消し

某ハウスメーカーと注文住宅の契約をしました。その際、請負建築初回金130万を払いましたが、契約時に 説明不足の為、契約の取り消しと返金を2年後にメーカーの営業マンに申し入れたのですが「取り消しと返金できない」との事。具体的には契約の際、営業マンが提携ローンが変動金利であることと、固定資産税が、かかることを説明せず、契約させました。もし、契約時にこのような説明があれば、契約に至ったと考えられず、誤認であると思いますが、このような場合、どのような措置をすれば、契約の取り消しと返金ができるのでしょうか?ちなみに着工前です。裁判をするにしても勝訴するか、わからないので不安です。

  • a1-tk
  • お礼率33% (4/12)

みんなの回答

回答No.6

途中の回答が長くて読みにくくて、最初の「手付け」のみ、少々、強引な解釈なので中途半端な回答をして申し訳なかったですが・・。 要はNo3さんの回答で正解がでているように思えますが、 (1)ハウスメーカーと建築工事請負契約を結んだ。 (2)銀行と金銭消費貸借契約を結んだ。 これに対し・・ (1)金銭消費貸借契約が固定金利制でなかった。 (2)固定資産税の説明がなかった。ゆえに契約解除並びに130万円の回収をしたい。 しかし回答は (1)は銀行と話し合うべきこと。変更も可能性あり。 (2)は、固定資産税を知らないというのは、常識では通じない。 (3)130万円の支払金も手付?かどうか不明で返金は難しい。 契約解除理由もないし、130万円の返金も困難・・・・という回答と思います。 申し訳ないですが私も同感です。 だめ押しだったら申し訳ないです。

回答No.5

>要するに質問者は「手付金」を打ったわけです。買主は手付け金を放棄すれば解約でき、売主は手付金の2倍の金銭を買主に払えば解約できます。 ・・・契約書で「解約手付け」である旨が明確なのでしょうか? 少々、強引な解釈に思われますが・・・。きっちり確認ください。

回答No.4

>注文住宅の契約をしました。その際、請負建築初回金130万を払いました。 請負契約書には後ろの方に細かい条文がついているはずですが、その中の「契約の解除」という規定が必ず入っていますから、調べてみてください。 多分、以下と同じことが書いてあるはずです。 要するに質問者は「手付金」を打ったわけです。買主は手付け金を放棄すれば解約でき、売主は手付金の2倍の金銭を買主に払えば解約できます。 民法第557条(手付)買主が売主に手付を交付したときは、当事者の一方が契約の履行に着手するまでは、買主はその手付を放棄し、売主はその倍額を償還して、契約の解除をすることができる。2 第545条第3項の規定は、前項の場合には、適用しない。 545条はどう書いてあるかと言うと 第545条(解除の効果)当事者の一方がその解除権を行使したときは、各当事者は、その相手方を原状に復させる義務を負う。ただし、第三者の権利を害することはできない。2 前項本文の場合において、金銭を返還するときは、その受領の時から利息を付さなければならない。3 解除権の行使は、損害賠償の請求を妨げない。 質問者は「手付金ではない」言い張ることは可能ですが、「では損害賠償請求させて戴きます。その額はX円です。」と主張する権利を請負者に与え、X>130万円の額を論理的に証明されると、質問者には対抗手段がありません。普通の場合には「手付金ではない」というと大損することになるというわけです。 住宅展示場とかマンションのモデルルームに行くと親切な営業マンが待ち構えていますが、本当は「申込金なら払って、私の購買意思を示して良い」とかわす手があるのです。 申込金も、5万、10万円を請求されることが多いですが「1万円なら申し込んでも良い」みたいにいうと、不思議とOKになります。要するに営業は実績がほしいのです。 申込金は、申し込みを取り消すと全額戻ってきます。私は2,3度リゾートマンションの申込金払って解約したことがありますが、どの不動産会社も必ず返してくれました 参考URLにもちゃんと書いてあります。 私が自宅を建てたときは手付け金は代金の2.5%にし、その3ヵ月後に代金の10%を着手金として払い、あと中間金、完成払です。2.5%は設計料(普通5%)の半額で「設計が気に入らなかったら、設計料の半額分を放棄すれば契約解除できる」という契約にしたわけです。「設計が終わらなければ資材は発注できず、職人も手配しようがないから、この方法でお宅は何の問題もないでしょ」といったら、ギャフンです。 案の定、最初の設計は私の気に入るところではありませんでした。住宅展示場の家と全然ちがうのです。そこで私は「こんな設計では契約解除だよね」と感想もらしたら、営業はあわてて建築士を変え本社の建築士もプロジェクトに加わって、ようやく私と家族が満足する設計になりました。 >具体的には契約の際、営業マンが提携ローンが変動金利であることと、固定資産税が、かかることを説明せず、契約させました。 これ以外に理由が無ければ、解約する必要性はないでしょうと、私には思えます。 固定資産税の年額は建物評価額の1.4%で、評価額<<建築価格の関係が成立しているからです。土地を持っていて家を建てられる人が気にする額ではないでしょう。 営業は黙っているようですが、不動産取得税、登録免許税、などがかかり司法書士にはらう登記手数料も必要になります。 不動産を買う場合には、不動産価格の他にどういうような費用が幾らかかるか確認しておくべきでしょう。 提携ローンは、「提携金融機関が融資に応じないときは、契約を解除でき、かつ手付金は全額返還されるものとする」というローン解約条項を私は必ず入れさせますが、最近は言わなくても標準契約書に大抵入っています。 変動か固定かは質問者は選択でき、提携金融機関が「変動でないと融資しない」ということはありません。金利は変動の方が安く、固定金利は高いからです。例えば変動だと1%、固定だと2.5%というような具合です。最近は、最初は変動だが途中で固定に移行も可という銀行も多いです。銀行はどうころんでも儲けるつもりなのですから、お好きな方をどうぞというわけです。

参考URL:
http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_16.htm
a1-tk
質問者

お礼

詳しい、ご回答ありがとうございました。返金はあきらめるしかないようですね

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.3

状況的には返金は厳しいと思います。 手付けであれば相応の理由がなければ返金に応じる必要はありません。この場合、説明不足とのことですがローンに関する説明についてはローン契約時にしっかりと確認しているはずです。もし銀行側で説明もなく「全期間固定金利」と誤認させるような説明があったなら話は別ですが銀行側がそういった誤認を与えるとは思えません。またこの場合は営業マンというよりも銀行が相手になると思います。ハウスメーカーはあくまでも銀行と質問者さんの橋渡しでしかありません。どうしても納得できなければ新たに違う銀行と契約して全期間固定金利に変更すればよいと思います。 固定資産税についてはすでに回答があるように「当たり前」のことですのでこれを理由にして告訴などしたら恥をかくのは質問者さんになってしまうので止めましょう。

a1-tk
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。ローンの契約はしていませんが、請負建築の契約の際ローンに関するの確認はなく、その説明は契約する際、重要な判断材料となり、誤認させる原因ではないでしょうか。変動が固定であるかのように、誤解させて契約させられたのは納得いかず、わたしだけでないようです。このような経験した場合すべて、自己責任のでしょうか。救済措置が、あれば幸いです。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>具体的には契約の際、営業マンが提携ローンが変動金利であることと、 請負契約に提携ローンについて書かれているのですか? 通常別に提携ローンを使うことが必要なのではなく、あくまで工事請負契約とは別のサービスとして提供されているだけですけど。そのあたりが定かではないので正当な理由になるのか判断できません。 通常ですと正当な理由とはいえません。 >固定資産税が、かかることを説明せず、契約させました。 この意味が良くわかりません。建築した家に固定資産税がかかるという話であれば、それは当然の話に過ぎず営業が説明すべき話でもないので理由にはなりません。 >契約の取り消しと返金ができるのでしょうか? できるかどうかわかりません。 >裁判をするにしても勝訴するか、わからないので不安です。 弁護士に相談下さい。

a1-tk
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。提携ローンについての質問でなく金利が固定か変動の質問でした。営業マンに説明されたのが変動でその説明がなかったのです。変動金利ですと今後の返済に不安があるためです。私の勉強不足ですね。弁護士に相談したところ「裁判はやってみないと分からない」とのことでした。

  • hachi2191
  • ベストアンサー率57% (51/88)
回答No.1

提携ローンに関して何らかの書面はもらっていませんか?そこに変動金利であることは書かれていませんか? また,ハウスメーカーの営業マンは「固定金利」と説明したのでしょうか。 虚偽の説明をしたのならともかく,住宅ローンは変動金利が多いですから,説明義務違反とはいえないと思います。 固定資産税がかかることは不動産を所有することになる以上当然のことと思います。仮に質問者の方がご存知なかったとしても,ハウスメーカーとすれば,当然ご存知であることを前提にしてよい事項と思いますので,説明義務違反はないでしょう。 130万円は手付けですか? そうであれば,この返還請求権を放棄して,つまりこれは返ってこないとしても解除はできるでしょう。 ただしこれは着工前に限られますから,着工前に解除の意思表示をすることが必要です。

a1-tk
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。提携ローンの書面は、もらっていません、ただ返済計画としての書面があり月額が記載されていますが変動とは書いてなく、営業マンの説明もありませんでした。後日わたしが情報誌などで知り、確認したところ「変動です。」と営業マンに言われました。常識かもしれませんが、契約時に確認してもよいのでは、ないでしょうか。私の勉強不足ですが、なにか、カモにされたと言うか、納得いきません。このようなトラブルわたしだけでなく、新聞にも住宅の営業の説明不足、特にローンの金利についての不足が指摘されていて、国土交通省も指導しているようです。

関連するQ&A

  • 契約取り消し有無について

    1年前に、宝石の電話営業を受けました。 その会社から、どのような商品を扱っているのかを知ってもらった上で 販売をするので押し売りはしないと説明を受けて行きましたが 実際にはしつこく営業をされまして購入してしまいました。 ただ、当時は話こそ普通には出来る状態ではありましたが うつ病を患わっていました。職には就いているものの 会社には休暇をもらっていてこれ以上ローンを組むのは厳しいと 断りましたがローンの返済額を少なくするからと言われ 止む負えなく契約をしました。 この契約を行ったときには、契約書に精神的な病気を患っていないか の項目がありましたがそれにYesとすると契約が出来ないので 止む負えなくNoにしました。 ただ、この営業マンにはうつ病を現在かかえると説明はしていました。 現在は体調が戻り、この契約には納得いかずその会社に 当時の診断書を送り契約取り消しを要請しました。 その時の回答は、検討後に取り消しが仮に出来ても違約金が 発生すると言われました。 このような場合は、民法120条の契約取り消しに該当するので 今までの金額は返金され契約自体がないものになると考え 違約金も払う義務がなくなるのでしょうか? またローンを組んでいるので、その手数料も含めて返金対象に なるのでしょうか? 後日、返答が来た際に法律的な理論武装も兼ねて話を したいと臨んでいますので、どのような事をポイントとして 挙げて話せばいいのか教えていただけると幸いです。 一度弁護士のような専門家に直接聞いたほうが、いいという 回答等もありましたら時間が許す限りそのようなアドバイスに 従いますのでご回答よろしくお願いします。

  • 注文住宅の解約金について

    ト○○ホームと9月8日に契約しました。しかし営業マンが怠慢で12月初めに解約したい旨を伝えた所『9月8日付で締結した工事請負契約について私達から契約解除の申し出があり、契約解除の手続きをします。現況測量費は成果品ができているので10万円、地耐力調査費は本契約前の注文書に基づいて行っているので5万円請求します』という内容の手紙が届きました。 営業マンの不手際があったのでその他の諸経費は請求しないとの事です。 しかし地耐力調査も測量も契約前の9月3日に行われており、契約前に説明がなく行われたものをこちらが払えないと言うと、8月31日に注文書を頂きそれに乗っ取って行った事だし、契約前に見積もりを渡しているので金額記載が無くても問題ないとの回答でした。 注文書には購入者、建築地、商品名、床面積、延床、申込金、請負代金、諸費用預金、契約予定日、日程、自己資金、借入金が記載されています。 ト○○ホームは『決済方法は本書面をもって相殺の意思表示とし受領済みの100万円から控除した85万円を返金する。納得できないなら解除の申し出に対する当社の合意について撤回する』との事です。 私達としては契約前に知らない間に行われ、地耐力調査に至っては解約の話になるまで行われた事実を知りませんでした。測量は契約時に説明をされ、土地を購入する際に測量をしているので測量はして欲しくないと言うと、営業マンが測量をト○○ホームでしないと家を建てられないと言うので渋々納得し、そこで初めてお願いしました。 話し合いを何度もしていますが15万円は譲れないとの事で平行線です。全額取り戻す事はできないでしょうか?お力をお貸し下さい。

  • 住宅の契約について教えてください。

    住宅の契約について教えてください。 注文建築の会社で、契約し契約金100万円振込みましたが、 契約時に説明がなく、後で契約書を見てみると、ローン特約… ローンが通らない場合は契約金は返金します。それ以外は 契約金は帰りませんとの内容の記載がありました。 会社に相談に行っても契約書に書いてありますので!の一点張り 契約するいきさつは、営業マンより一応会社を決めて下さい。 との話での契約の決定、この契約書の内容をしっていれば、まだ 契約はしていませんでした。 営業マンまたは組織ぐるみのものかもしれませんが なにか対抗する手段はないでしょうか? 会社を訴えてやりたい気持ちでいっぱいです。 このような、会社では家は建てたくありません。

  • 住宅建築の請負契約解約について

    3月終わりに、ある大手ハウスメーカーと住宅建築の請負契約を締結しました。(税込:2,415万円) 対象となる土地については、候補の内の1物件で、未だ契約すらしていませんでしたが、そのHMの営業マンから、「かなりの値引額であり、3月中に請負契約すれば、たとえ対象の土地が代わったとしても、今後、その値引割合は保証する」とのことで、契約してしまいました。 結局、請負契約上の土地については、条件的に満足せず(北面接道の細長い土地で、南面には10m程度の擁壁があり、今回の地震で不安を覚え、見送ることとしました)、別の土地を探していたところ、ほぼ条件に見合う物件が見つかり、若干、金額面が予算より高かった為、HMの営業マンと、プラン変更や価格交渉等をしたものの折り合わず、結果的に請負契約は解約することとなりました。 その際、HMより、約款上、解約の場合は請負金額の5%を違約金として請求すると言われ、何度かやりとりをした結果、契約金として既に支払った50万円の返金なしにて、解約合意契約を取交したいとの連絡がありました。当方としてもいくらかの違約金は仕方ないかなとも思いましたが、現在、話を進めているHMの担当者からは、「請負契約上の土地の売買が成立しなかった以上、その請負契約自体が無効であり、違約金を払う必要は無い」と言われ、対応に悩んでおります。 法的、あるいは業界慣行等を踏まえ、違約金支払義務の有無について、ご相談したく、長々とした文章となってしまいましたが、宜しくご回答願います。

  • 注文住宅-変更契約後の問題の発覚

    注文住宅-変更契約後の問題の発覚 はじめまして。 昨年末(2009年12月)に住宅メーカーと請負契約を結び、今月(2010年6月)まで入念に内装・外装などの設備機器を含む打ち合わせを行い、最終的な変更契約(オプションなど)を無事結びました。変更契約を結び、後は、発注・着工を待つ予定でした。 しかし変更契約後にメーカー側からの連絡で下記の問題が部材発注前に発覚しました。 1. 現在の間取りだと耐震強度が十分では、ない為、DK一部に壁の設置が必要。 2. 天井高が3cm程、低くなる(DK)。 3. 2F一部に梁が露出(2箇所)。 質問 a) 変更契約後にメーカー側のチェック不足のため、このような変更は許されるのでしょうか? 何のための変更契約だったのか、分からなくなりました。 b) 1の理由で大幅な間取り変更が必要になりました。これを理由に請負契約自体を解除 出来ますでしょうか?昨年末の契約時に100万円の手付金を支払いました。こちらも一部・全額 返金は出来るのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 新築契約の取消しについて

    家を購入することになり、幾つかのメーカーに設計や見積もりなどプランを作成していただきました。 その中で1社に契約を迫られ、「形だけで結構ですので・・」と言われ契約書にサインをしました。 その契約時には、今後に契約できない場合があった際に契約書をシュレッダーさせていただきますとの口頭でのお約束がありました。 現時点で他社のメーカーを気に入って契約を正式に交わし、着工間近でことを進めております。 その前に前社の契約は継続できない旨を話してありました。 しかし、契約は解除のサインをいただかない限り有効として、現在二重契約をされているので解除の場合は実費にて清算をしていただきたいと言われました。 今となっては、軽はずみにもサインをしてしまった自分の落ち度を認めまているので、清算を済ませキッパリと前社とのつながりを断ちたいと思っております。 その場合の支払額として、実費にて清算とは契約後に発生した金額を言うのでしょうか? 相手側の言い分では、メーカーによっても違うので当社の場合、部材の発注や人の手配をしたらその分は費用に含まれますので・・と言われてしまいました。 請負契約書にサインをしても、細かい部材の確定もなく発注などされてしまうものなのでしょうか? 支払額の見積もりを作成していただいておりますが、非常に不安でいっぱいです。 消費者センターに問い合わせてみても、弁護士に相談をしてくださいと言われるばかりでした。 詳しい方がありましたら、アドバイスなどお教え下さいましたら幸いです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 注文住宅って何ですか?

    初心者的な質問でお恥ずかしいのですが、 注文住宅の定義って何でしょうか? 現在、家を建築中で、こちらでも相談に乗って頂いているのですが 工事に問題がいくつかあり、指摘してありました。 工務店から対応策のメールをもらってありますが、 実際は回答とは異なる簡易補修がされており 再指摘しようとしたところ、工事が進み確認困難になりました。 中間検査の立会いで工務店の担当と会う機会があったので、この点を抗議すると、 「これは建売物件だ、注文じゃないんだ、何か勘違いしていないか?」 中間検査にやってくること自体、おかしい 着工を確認しにくるな、口出しするなということを言われ 私たちが補修確認をするまで工事を進めない場合、 我が家に大工の手間賃を請求すると言われました。 購入の形態は 地元のハウスメーカーが売り出した物件(建築条件付ではない)で まず、土地の売買契約を結び、 1ヶ月後、そのハウスメーカー(パワービルダー系)に建築も依頼しました。 請負契約書も交わしています。 確かに立て看板に、「XX様邸」と我が家の名前はないですが…。 ハウスメーカーの営業は今週半ばまで休暇なので 後日に今後の「口出しと下見」について、確認する予定ですが 私は根本的に何か勘違いしているのでしょうか?? 精神論ではなく、実際の部分というか・・を教えて頂けると嬉しいです。

  • 契約後の解除

    1ヶ月ほど前に新築マンションの契約をしましたが、希望の間取りま完売と営業マンから言われ、購入可能な部屋を契約しました。が、実際はまだ2期販売予定の中に希望の間取りがあることをその会社からのDMで知り営業マンに確認しましたが、2期販売のことは知らなかった、部屋の変更をしたいのであればキャンセル(契約金の返金なし)して下さい。との事、営業マンは知らなかったですべて済むんですか?返金は絶対むりですか?

  • 注文住宅着工の大幅な遅れ

    注文住宅着工の大幅な遅れ 当初の予定では今年の4/7完成予定だったのですが今だに着工もされておりません。 去年11月ハウスメーカー契約 12月に土地の開発申請して 今年01月 年明けから着工  04月 完成予定でした。 新規の分譲地で田んぼから更地にはできているのですが 隣のDQNから判子代などで揉めたらしくそれがやっと解決しハウス担当から2月着工予定ですといわれながら・・・3月・・・まだ許可が下りないそうです・・今月着工と言われてました。 そしたらまだできてないそうですGW明け着工だと・・・ふざけるな 契約時 ハウスに50万 不動産屋に35万払ってます ローン支払いなどはまだです 希望としては 現在のアパートの4月から8月完成までの家賃分5万×4ヶ月=20万ぐらいを土地代から値引きぐらいはできるでしょうか? 契約書には許可が下り次第となっていて時期は明記されてませんでした。 値引きしないのであればサインしないなどの抵抗はできますか? もしくは契約解除して全額返金しろ 長くなりましたがアドバイスお願いします。 狭いアパートのため結婚を気に同居のため購入し今月子供が生まれましたがいまだに別居状態で困っています

  • 購入契約したソフトの契約取消しは可能でしょうか

    使用許諾契約書に「注文契約確定後の注文取消しは出来ません」の条項があるネットでのソフト販売に同意して発注しましたが、必要がないことがわかり、発注した同じ日に取消しのメールを販売者宛て に送信しました。この場合クーリングオフの取消しに当該特約条項が優先されて取消しは無効となるのでしょうか?販売者から1回目請求書が届いた際、契約取消し理由を説明して理解を得ようとしましたが2回目の請求書が届きました。やはり支払いはしなければならないでしょうか?宜しくアドバイスお願い致します。