• ベストアンサー

不渡りをだすと、債権者が商品を持っていってしまう?!

パートで勤めている会社の資金繰りが厳しく、不渡りを出してしまうかもしれないという状況になっています。 事務のおばちゃんが、「不渡りを出した途端に債権者がどっと押し寄せてきて、会社の物を持っていってしまう」と不安がっています。 以前、うちの会社の取引先が不渡りを出した時に、その会社に行って取れる分だけ商品を取って来たそうなんです。 でも、今他の質問を見ていたら、『会社の物を持っていかれそうになったら、110番しましょう。窃盗罪ですから』と書いてありました。 本当に債権者が会社に押し寄せてきて商品を持っていこうとしたら、110番してもよいのでしょうか? あと、給料計算や商品管理に使っているノートPCも持っていかれますか?個人情報が全て入っているので、これを持っていかれると大変なのですが・・・。 アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hachi2191
  • ベストアンサー率57% (51/88)
回答No.5

所有権留保特約がついていても,譲渡担保権が設定されていても,リース物件であったとしても,つまり法的に所有権が売り主やリース会社にあったとしても,債務者が拒否しているのに強制的に物品を持って行くのは許されません。窃盗罪が成立し得ます。 自力救済は禁止されていますので。 明確に所有権が確認できないのであれば,引渡の請求は拒否するべきです。

saitaru-mon
質問者

お礼

回答ありがとうございます! こちらが拒否すれば、窃盗罪が成立するのですね!それを聞いて少し安心しました! こちらの工場の機械や備品、作った商品はこちらに所有権があると思います。そういう物については、断固拒否しようと思います! とてもわかりやすい回答ありがとうございました!!

その他の回答 (4)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

多くの企業は「リース」という形で、備品をそろえているかと思います。 リース品の所有者は、そのリース会社であり、リースを受けている会社は、その製品を使わせてもらっているのです。 代金が支払えなくなったのであれば、引き上げる(持ち帰る)のは当然です。 ときどき、騒乱に紛れて関係のない物を持ち去ってしまうヤクザもいるようですので…

saitaru-mon
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 機械等の備品は、多分リースではないと思います。創業してなら何十年も経っておりますし、現在リース料金を払っているのは電話機ぐらいだと思います。 どざくさに紛れて物を持っていかれるのが一番困りますね。あきらかに度を越えている人がいれば、警察に通報しようと思います。 ありがとうございました!!

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

1. まず大前提として、他人の財物を取れば、窃盗・強盗という刑事犯罪に該当します。債権者が(破産)債務者から資産を奪い取ることを合法化している法律はありませんし、一旦契約により売却した商品を、自社の供給品だからとか、手形が不渡りだとか、代金が長期未払いだからという理由で回収することも合法ではありません。 2. では、債権者は、どういう理由をつけて緊急回収行為を行っているかと言うと、 (1) 当該会社の所有物を債権者が購入するという契約を(無理強いででも)締結した上で、買った代金支払債務と当該会社への未回収の売上債権とを「相殺」(=支払と受取をチャラにする)することで債権回収を図った上で、別ルートへ購入した物品を売却することで実際の回収に充当する。 (2) 商品納入契約の中で、「手形不渡り・銀行取引停止・法的整理申立等の事態の場合には、代金未決済の契約については遡って当初売買契約を取消すことで納入済み商品を返却する」といった内容の商品納入契約を結んでいることで、自社の供給商品に限って返却させる。(大手メーカー→販売代理店の場合) (3) 数年前に大手スーパー・百貨店の経営不安が起きた際には、「委託販売契約」という形で、小売店の店頭在庫は小売店に所有権を移さずに、納入元が自社の商品を委託先の小売店に売ってもらっているだけという契約形態にすることで、自分の在庫を自分が引上げただけ、という形を取った。 (4) 経営不安を察した段階で、「譲渡担保契約」という形で商品在庫・事務機器・工場機械の所有権を担保として債権者へ移す契約を前もって締結しておき、事が起きれば即自分の所有物を引き下げる、という形で対象物を撤収する   といった感じになります。 3. 破産法においては、債権者による自力救済行為・破産者の弱みに付け込んだ過剰担保の設定行為・当初契約条件の不利益変更等については、後日破産管財人による否認取消しにより、破産者の資産に戻した上で換価処分して債権者に平等に分配するという流れを取りますが、個別行為全てを把握する事ができない点、現実問題として法律契約が妥当である場合もある点等より、ある部分確信犯的に「やった物勝ち」の部分があるようです。 4. ということで質問に答えると、自分の中の常識を超えた行為があれば警察へ連絡して下さい。仮に正当な行為であった場合には当事者が弁明するだけの話です。PC内のデータ云々は別途データ保管するなり対応策を考えて下さい、としか言えません。

saitaru-mon
質問者

お礼

詳しい回答、ありがとうございます!! 私は法律についてはさっぱりなのですが、法律を掲げたとしても曖昧な部分は結構あるのですね。 代金を支払っていないのはこちらですし、もし商品を持っていかれたとしても仕方がないのかなぁと。逆にこちらが債権者の場合だったら、やはりこのような手段をとってででも未払金を回収したくなりますし。 とりあえず、大事な物は隠しておきます!詳しく教えていただいて、本当にありがとうございました!!

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.2

破産すると勝手に債権回収できなくなるので、破産宣告を受ける前に回収してしまおうということで取り立てようとします。 ただ、勝手に持って行くのは犯罪ですが、もし商品を買っていてその代金を支払う時期がすぎているのに支払っていなかったりすれば、その商品については売主が回収する権利がありますので必ずしも違法とはいえません。 それ以外のものを勝手にもって行ったりしたら窃盗になります。

saitaru-mon
質問者

お礼

回答ありがとうございます! No1さんの回答を少し履き違えていました(;・∀・) 買った商品の代金を払っていない場合、売主は自分が売った商品だけを回収することができるということですね!だから、うちの会社で製造した商品や製造用の機械は取られないということですよね? と言っても、もしそのような状況になったらもう訳がわからなくなりそうなので、どさくさにまぎれてPCを持っていかれないように注意しようと思います。 回答ありがとうございました!!

  • toku8
  • ベストアンサー率26% (64/246)
回答No.1

ふつう、債権者はそのような行動をします 理論としては、納入した会社からは 「商品は納めた。しかし支払いは現金ではなくて手形だ 手形だと満期日までに倒産すれば、現金に変換できない もしくは、月末請求なので現金も手形ももらっていない」 ということで、納品したとはいえ、所有権は納入者の 側にまだあるはずだという理論のもとに回収にきます しかしながら、納入者ではなくて単なる債権者も やってきて、手当たり次第に商品などを押さえて しまう例もありますね 前者の場合はにはある程度の法的根拠がありますが 後者の場合は違法行為ですね 法的には(管財人のもとで)まず従業員給料を払い 次に債権者に公平に比例的に財産を分与することに なるわけですから。 後者の場合はいわゆる「暴力団」の介入もありえますね 倒産のドサクサにつけこんで 脅しあげてでも商品その他をかっぱらっていくでしょう おばちゃんが心配しているのは「ややこしい人」が おしかけてきた場合の状況のことでしょうね 110番するべきなんでしょうが、お礼まいりも あったりしたら怖いですから、なかなか困難かもしれません いずれにしても大事なものはそれなりに保護しておいて 倒産後に正しい処置をする(してもらう)べきですね

saitaru-mon
質問者

お礼

回答ありがとうございます! こちらが商品を買っておいて、その代金を払っていない場合は、うちの商品を取られても文句は言えないということですね。 でも、買掛金の手形の金額は取引先によってマチマチです。100万単位のところもあれば、数万円単位のところもあります。もし不渡りを出して、会社にいろんな人が来たら、どの会社の人がどれだけ持って帰ったなんてわかりませんよね。その場面を想像しただけで恐いです(;・∀・) 暴力団がらみの人が来ないことを祈ります・・・。 その前に、大事な物は保護しておく事を社長に言っておきます。(うちの社長、会社の危機なのに何もわかってないんですよね・・) わかりやすい回答、ありがとうございました!!

saitaru-mon
質問者

補足

先ほど書いたお礼について、少し履き違えて理解していたようなので、お詫びいたします。 こちらが買った商品の代金をまだ払っていない場合、売主は自分が売った商品のみを回収できるということでよろしいでしょうか? 読解力がなくて申し訳ございません(;´Д`)

関連するQ&A

  • 債権譲渡について

    教えて下さい。 会社が銀行に債権譲渡したとは、具体的にどういうことなのでしょうか。 資金繰りなど、会社の方針について社長の権限はなくなったということなのでしょうか。

  • 融通手形の不渡り

    ある会社が、資金繰りの為、自称中小企業コンサルタントと称する人物に、融通手形200万円を切って預けました。 手形を割っていただける人を探してくるという名目なそうです。 割り引いてもらったのではなく、ただ、渡しただけです。 ところが、手形は回ってしまいました。 昨日が期日で、結局、手形を落とせなくて、不渡りになりました。 期日前であれば、手形金額200万円を裁判所に供託して、手形債務不存在の訴訟を起こし、 手形の不渡り事故を存在しないことに出来るのではないか、と思いますが、いかがでしょうか? また、今となっては、不渡り事故が無かったことにする手立ては、ございませんでしょうか?

  • 自己破産

    宜しくお願いします。 私が取引している会社が、資金繰りに困り、近々に不渡り手形をだすみたいです。 教えて頂きたいのですが、 会社が倒産になると、必ず弁護士が介入して管財人として、後の処理・管理をするものなんでしょうか? すごく小さな零細企業でも、自己破産をすれば、弁護士が介入するのでしょうか? また、経営者が逃避した場合は、債権の回収をどこに言えばいいのでしょか? それと、倒産した会社からは回収が無理な場合は、飛び越えて 発注した会社と直接取引を開始して債権を回収することが、可能でしょうか?

  • 手形の不渡り倒産後について

    主人の実家は自宅兼個人商店となっています。その商店は祖母と叔母が始めたもので、祖母の死亡後、主人が商店の代表となりました。商店と自宅の建物の所有者義父になります。 商店とは別に義父が経営する株式会社があります。 主人は商店の代表というのは名前だけで実際は義父の会社の社員として働いています。 商店は叔母が運営していました。しかし叔母も亡くなり商店経営がうまくいってないことが発覚。主人名義で手形も振り出しています。 さらに義父の会社も経営がうまくいっておらず一度不渡りをだしています。毎月手形の支払いに追われ知人などから借金してなんとか乗り切ってるという感じです。 商店、株式会社どちらも主人には給料払っていると申告しているようですが、商店の方は一円も貰っておらず、株式会社の方は給料以上の申告をされていたり、もらえなかったり。ちなみに今年に入ってからは、ほとんど貰えていません。 そこで質問です。 このままでは、いつかうまくいかなくなると思うのですが、給料貰えないのであれば転職も考えています。しかし辞めさせてもらえません。 法的に辞める方法はありますか? 株式会社の方は不渡り出すと二回目なので現金取引ができないようであれば実質倒産になると思います。倒産後の流れが知りたいです。 主人が転職したとしても、実家が倒産となると家族なので主人も動かないといけなくなるのなら転職先にも迷惑かかりますし。 あと、商店の方ですが、建物が株式会社の借金の抵当になってるので、不渡り一度目でも株式会社と共倒れになると思います。 その場合の手形の支払いは主人にかかってくると思いますが、許可なく叔母が勝手に振り出したものでも支払い義務はあるのでしょうか?   あと、市民税ですが、実際貰ってない給料以上の申告のせいで毎年高いお金を払っています。 手渡し、明細なし、貰ったお金を手帳にひかえてるだけなんですが、貰った額の納税だけですむ方法はありませんか? 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • 法人廃止と債権債務

    困っています。 私の取引先が、資金繰りが悪化し法人廃止手続きを取りました。この場合、自己破産と同じく、私がもっている債権というのは無くなってしまうのでしょうか。 そもそも、破産手続きと、法人廃止手続きは何が異なるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 売掛債権の貸倒れに関する保険商品について

    景気底入れ宣言が際限なく繰り返される先行き不透明な時代ですので、皆さんの会社でも債権先に対しては様々なリスク管理をされておられることと思います。 私の会社(メーカー)でも経常的に取引のある債権先からは一定の保証金をお預かりする等それなりに貸倒れに対するリスク回避の方法を取っておりますが、その保証金に対して利息を支払っているためそのコストもばかになりません。 そこで、お伺いしたいのですが、売掛債権の貸倒れに関する保険商品のようなものはあるのでしょうか? その商品を出している会社名や保険料率等具体的な情報がありましたらご教示いただけると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 倒産間近?未払い給料と貸したお金は戻ってくる?

    先日 会社の社長が弁護士を通じて会社閉鎖、破産を予定していましたが、当日になって社長の気が変わり、弁護士への依頼を取り消しました。理由は、まだ会社を続けたい。借りれるところから(国金等)は全て借りています。先月末の資金繰りに困り商工ローンに600万借りて不渡りは出ませんでした。私たち社員の給料は8月から未払いです。さらに、貸付もしています。貸付は毎月返済されていましたが、今年の6月からは振り込まれていません。残りの金額は100万ですが、多い人で1000万超えている人もいます。今月31日の手形が不渡りになることは90%間違いありません。今の時点で当座に20万弱しかありません。おちる手形の金額は合計約2300万です。末集金予定の分では全く足りません。こういった場合 債権者同士で話をした方がいいのでしょうか?1000万貸している人は取引先なので慎重にしないと・・・と考えております。 ちなみに、公共料金・税金合わせて1200万以上滞納しています。社長の家は売却されています。月末まで、日にちがない為 なんとか回収できる方法をご伝授お願いします。あと不渡りになって”債権者が押し寄せてくる”とよく聞きますが、うちの会社の場合31日でしょうか、それとも11月1日でしょうか?

  • 手形の不渡り、会社の倒産

    私の会社が来年の正月明け1月4日に支払手形の不渡りを出すことになりそうです。 間違いなく2回目回避の現金は準備できません。 資金も無く、弁護士費用も準備できません。 このような場合、会社は倒産へ向かうことのなるのでしょうが、そこに至るまでどのように 物事が進んでいくのか具体的に教えてください。  いつから会社内に入れなくなるのか? 給料はどうなるのか?  社内の現金や資産を持ち逃げしていいのか? 何かしておいたほうがいいことなど 色々知りたいのでよろしくお願いします。  ちなみに私は総務・経理です。

  • 委託を受けている先が不渡りを出しました。

     法律にうといもので、教えていただきたいのですが、当社は他社より委託を受けて商品を販売しています。(当社は受託側です。)  本日、当社に委託している会社の社長より「不渡りを出した。」と電話がありました。 当社は、委託されていた商品の販売金額(相手に支払う売掛金)もありますが、それを上回る貸付金(相手に頼まれて貸していたお金)があります。  そこで質問なんですが、(1)この貸付金を支払うべき売掛金とで、相殺してもかまわないでしょうか。 (2)商品の残がありますが、これは売掛金との相殺でなおかつ生じた貸付残金に充当してよいでしょうか。 (3)他の債権者が、当社が保有する売掛金をよこせと言ってきたら、どのように対応すればよろしいでしょうか。  以上長くなりましたが、ご教授お願いいたします。

  • 2回目の不渡りの後は?

    ※倒産時に関する質問ですが質問中で出てくる当社の社長はかなり常識から外れています。  しかし今回は社長の人間性を問題視した質問ではないのでそれに関しての回答はご容赦下さい。  (回答して頂いた上での批判は構いません) 今月末あたりで会社が倒産する予定なのですが 社長は少しでも長くやりたいらしく10月末で終わるのか11月前半までやるのか その前になんらかの要因で倒産せざるをえないのかが分かりません。 (社長もあいまいな感じでもうそろそろ終わりというニュアンスでしか答えません) 私達社員は給料も1~2ヶ月遅れている事もあり詳しく知りたいのが実情です。 9月末で1回目の不渡りを出しました。今月はまだ分かりませんがそんなお金がありません。 社長が計画しているのは 手形を出している全3社に不渡りは出すけどまだ営業(店舗)は続けて少しずつ返しますと伝え その3社からもほぼ了承してもらっている状態だと言います。 そこで他のまだ支払がすんでいない業者(200万円ほど)から2回目の不渡りを出したら 営業できないでしょ?と言われているのですが社長は銀行取引が出来ないだけで 手形の3社がOKなら大丈夫と言っているのですが実際のところどうなんでしょうか? 今までもそろそろ終わりという話がありながら延々と何ヶ月も過ぎ、 給料も遅れている&辞めた者には支払わないという手段に出ているので (訴訟で支払うようになっても散々出し渋って期間を空けてから出すので辞めづらい) 辞めるタイミングを逃していたのですが今回2回目の不渡りが出て10月末で終わるか 11月前半まで粘って倒産するかで就職活動も違ってきます。 また大変よろしくない事だとは思うのですが社長は出来れば他の会社が待ってくれる限り営業し 少しでも多く利益を出してからいきなり倒産というふうに計画しているようなので 10月末で倒産するのと11月前半で倒産するのでは私達の給料の支払にも影響してきます。 (11月前半まで営業できれば少しは出る給料も多くなります) ※貯金が無いので支払催促、少額訴訟では1ヶ月以上あとに勝ってもしょうがない  &勝っても現金が無いとか言われるかもですし。 まとまりのない文章になってしまいましたが他に分からない部分があれば書きますのでお願いします。 最重要の質問は2回目の不渡りを出した後でも上記のような状態なら営業を続ける事が可能か? という事です。