• 締切済み

地下室の建築中の水

地下に居住スペースのある、新築戸建を買おうか検討中です。 先日、まだ建築途中の地下部分を見ることが出来ましたが、コンクリートのむき出しの床部分に、うっすらと水が溜まっているところがありました。(1階、2階部分は大体出来上がっていて屋根もついている状態です。まだ、ドライエリアには蓋がしてありました。) 建築にはまったく素人なのですが、建築中にはよくあることなのでしょうか? それとも、地下の基礎工事がきちんとされていないのでしょうか?

みんなの回答

  • sekkeiya
  • ベストアンサー率37% (72/191)
回答No.3

実際の状態をみていないのでご覧になった水溜まりがどういう性格の物かは分かりませんが、雨以外で溜まるとすれば下記辺りでしょうか? 1.地下コンクリート打設時に溜まった水が残っている 2.地下水等が浸水した 3.コンクリート養生のために散水している 4.給水管等の漏水 ※一般的に3・4はあまり考えにくいですが 上記で原因として多く、また問題なのが2ですが、これは地下水位が高く地下コンクリート部分の防水対策が不十分な場合に発生しますのでその辺を十分確認する必要があります。 地下水位については周囲が傾斜地であるとか、近くに河川等があるとか、不透水層(粘土層等)が高い位置にあり雨水等が浸透しにくい等が考えられます。 また、地下水脈になっていたところに地下構造物ができることで、ダムのような状態になり地下水位がそれまでより上がったり、水圧が高くなることもあるようです。 防水に関しては基本的には地下外周部を砂利等で排水性を良くしたうえで、外部側に塗膜防水やシート防水等の防水措置が必要です。(セパ孔や打ち継ぎぶの止水板も必須です) その上でコンクリート躯体防水や、地下を居室に使用する場合には万一の漏水に備えて二重壁・床にする等の排水措置をしておき、換気対策をしておけば万全でしょうか。(予算的には厳しいですが)

hina_halu
質問者

お礼

有難うございました。 いただいた回答を踏まえて、施工主に聞いてみようと思います。

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.2

#1です。 大きな建築物だと中間検査でしっかり確認して、止まってなければ止まるまで処理させます。 個人宅だと地下が機械室とかという訳ではないですからそんな悠長な事はやってられませんし不安ですよね。 私が目にしてきたのは地下4階とか5階レベルまで掘ってますから、漏れ出して当然?なのかもしれません。 ただ、漏れてる場合はコンクリの粉末の様な?鍾乳石の様な?感じの成分も一緒に出ていた様に思います。 戸建の深さで水が出てくる様な物なのか、コンクリの水分が出てきた物が溜まった物なのかはちょっと私には判りかねます。専門の方か施工に携わってる方の回答があると良いですね。 私なら「あの水は何」と施工業者または作業者に聞いて、納得できない様な回答なら施工業者に確認します。 もし気に入った家(買うかもしれない)ならとことん気になる部分は聞いておくべきです。 私も自分がシロウトと認識している分野については、直接相手に詳しく聞きます。 万一後で手直しが発生した場合でも話し合いが楽になると思います。

hina_halu
質問者

お礼

回答有難うございます。 ここに質問を載せたのは、素人なりに知識を仕入れておきたかったのです。まったく知識の無い頭で業者に質問をしても、返ってきた答えが解らない様では意味が無い気がして・・・。(きっとごまかせれても判らないのでは・・・?) でも早速、業者に問い合わせてみようと思います。 解らないなりに聞いてみようと思います。

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.1

建築途中(完成間近)のビルやマンション(それなりに大きい)の地下部分とかに入る事がたびたびありましたが、ところどころに水はありました。 元々防水処理はしている様ですが、止水処理を行うために業者がせっせと出入りしてましたよ。 戸建サイズの建築物の場合はどうなのかは判りません。

hina_halu
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 よくあることなのでしょうか? 検討している物件は、埋め立てなどではなく、しっかりとした地盤のようなのですが・・・。近くに川、湖、池も見当たりません。

関連するQ&A

  • 地下室を作るために掘削中ですがかなりの水が出ています

    いつもお世話になっております。 現在、新築一戸建て地下一階地上三階をSE工法で建築中です。地下部分は6坪です。 地下室ですので湿度や水の染み出しを心配し工務店に相談しておりました。しかし工務店は防水処理をせずに防水性のある止水コンクリートを 打ち込むと言っていました。ですが、こちらとしては念には念を入れたいと思い防水処理ができないか掛け合ってみましたが『隣家と近すぎるので防水処理をするスペースが無い。防水処理を行えば地下室が狭くなる。止水コンクリートで問題無い』という返答でした。 当方大阪市内在住で確かに隣家はすぐそばで隣同士の壁の間は60センチ程です。隣家のブロック塀もすぐ近くにあります。現在のプランで取れるだけ地下室を取っても狭いのに(土地が狭いために取れない)これ以上狭くなるのは困るので工務店を信じその案で行くことを決定しました。 そして着工し現段階の工事は地下部分掘削が終わりました。 掘削が完了したのは5/26(土)です。土曜の17時に現場を確認したところ約3メートル程掘って木で土留めしてありました。掘削した地下室となる部分に水は溜まっていませんでしたが翌日の5/27(日)12時に現場を見た所、透き通った水が60センチ程溜まっていました。そして夜にはさらに水位が上がっていました。 金曜は朝からきつい雨が降っていましたが夕方以降から土日と降っていませんでした。 多少の水は出てくるかも、とは思っていましたが半日少しでこんなにも水が出ていることに驚きました。 地下室は防音室にするので完全浮き構造の部屋を地下コンクリート内に作ります。防音効果を優先しドライエリアや窓はありません。なので、コンクリートと浮き構造の部屋との間にもし水が漏れてきた場合に発見できないですし対処することも出来ません。 地盤調査のときに水位は測っていません。 当方が心配していることは (1)本当に止水コンクリートで出てきている水を止められるか? (2)湿度(ある程度は仕方ないですが)が除湿等で対処可能範囲か? (3)もし水が漏れてきた場合の対処は防音室を取り壊し止水するしかないのか? (4)水が染み出している所にコンクリートは打ち込めるのか? 以上四点です。 どう思われますか? かなりお金を注ぎ込んで作る地下室ですので、作った物の水が漏れてきてどうしようもなくなってしまうのだけは避けたいと思っています。 地下室や、止水コンクリートにお詳しい方々のお知恵をどうかご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 地下室を作る場合の地上階の建築費の削減について

    現在、4坪程度の地下室+地上1階(但し、天上高は5m程度)のアトリエを建築予定しており、設計を業者にお願いしております。 地下は鉄筋コンクリート造で、地上は2x4の木造としております。 質問ですが、例えば、地下を作るのと同時に、地上階の壁も地下の鉄筋コンクリートを延ばして作った場合と、地上を木造で作る場合では、総合的に考えてどちらが安価になるのでしょうか? 比較対象は、地上階が木造の場合はモルタル壁、屋根はガルバニュウム鋼板で、鉄筋コンクリートの場合は、床壁天井の内装は一切必要ありません。 一切の住宅設備は考えず、単に箱として考えた場合で教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 地下室の違法建築

    ドライエリアの無い地下室の居室は役所は許可をしたのか? 我が家は築25年になる一軒屋でドライエリアのない地下室があります。1階の真ん中から、地下への階段を降りて行く構造になってます。当然外階段も窓などの採光は無しです。 当時施工していただいたメーカーさんにはカラオケルームとして作りたいとお願いしていました。 しかし工事の途中で地下水(地下に川が流れてる)があるため一時中断しましたが、二重壁等を使用し、ポンプで水をくみ出せばできるということで、また工事を開始していました。 しかし地下なので湿気等がひどく年中エアコン等で除湿しなければならなく電気代もすごくかかり、10年前にも軽い漏水でポンプの取替えをしました。こんな事なら地下室を作るのではなかったと思っておりました。 以前住み替え等でいろんな業者に相談してたとき、指摘されたのが、この地下室はドライエリアがなく違法建築になるとの事をいろんな方から言われ、「施工メーカーに治して貰ったほうがいいですよ。」とアドバイスされていましたが、 ずっとどうしようか迷っていましたが、何もいわないまま最近まで使用してたのですが、 先日ポンプがまた止まっていたようで、地下室が3時間くらいの間に膝下くらいの高さにまで漏水する事故が起きました。 メーカーを呼びポンプの業者を呼んで修理で17万かかると言われ、やむなく支払って修理することになりましたが、メーカーの人に「このドライエリアのない地下室は、違法建築でないのか?」と質問したところ「ちゃんと許可を貰ってるはずだ」とのこと、しかもちゃんと居室として許可を貰っていると主張されました。 役所に聞くと「平成元年当時なので書類が残ってないのでどのように許可したのかお答えは難しい」とのことでした、家にも建築許可書が残っているのか不明で真相は謎のままです。 しかしこの建築は調べると平成元年当時ではこの構造は違法建築にあたると思われます。 地下金庫や貯蔵庫としての使用なら認められるみたいでしたが・・・ もしこれが居室としてみとめられないなら、メーカー側にドライエリアをつくりなおしてもらうか、もしくは封鎖等して減築して(もう水没してとても使える気分でもないので・・・) 損害賠償等を取れるのでしょうか?もちろんこんな使用のできない状況で固定資産税とかに含まれるのもアホくさいので・・・登記的には地下1階は記載されてます。 こんなにトラブルが多いのも説明も当時されてませんでした・・・こんな事であれば地下室など建てなければよかったのですが、このまま部屋は使えないで泣き寝入りになるのでしょうか? もしくはこの構造を居室としてもし役所が認めて、それが違法だったら役所に責任はないのでしょうか? ちなみにメーカーは超一流メーカーの○○○ハウチュです。

  • 地下室付き建物の底面の防水について

    現在長屋タイプの新築小規模マンション(総戸数10戸)の、地下1階、1階のメゾネットタイプの部屋を検討していますが、地下の湿気、コンクリートへの浸水などについて心配しています。 該当物件は地下1階地上3階のRC造りで、地下水位は約-3m程。地盤もあまり良くないようで、10mくらいの杭で基礎を支えているそうです。 地下部分のコンクリートは、外壁はドライエリアの部分も含めて外側(土に接している側)に防水処理を施してあるそうですが、底面には特別な処理はしてないそうです。 営業担当者の話では「地下1階の床の下にピットが設けられているから問題はない」とのことでしたが、地下水位の高さ(浅さ?)から考えると、底面部分は常時水分にさらさていると思われ、以下のような疑問があります。 1)地下底面部分のコンクリートが吸った水が上に向かって徐々に浸透(毛細管現象?)していき、地下ピット部分にとどまらず建物全体に湿気を伝える可能性はないのでしょうか? 2)そもそも地下水位が高い場合でも、底面には防水しないのが普通なのでしょうか? どなたかアドバイスを頂けると幸いです。

  • 半地下住宅の断熱などについての相談です

    建築前の在来工法の建売住宅を購入し、現在建築中です。 1階が半地下(地面から床面まで80cm程度)になっている3階建て住宅で、1階の床から110cmがコンクリート造(基礎の外周が壁)、1階の途中から木造となっております。 1階部分は、玄関、風呂、トイレ、納戸で、1階床下は51cmです。 1階のコンクリート部分の壁には断熱がされておらず、コンクリートに直接ビニールクロスを貼る予定です。 木造部分は、壁と3階天井にグラスウールの内断熱です。 現在は、柱、屋根、外壁の合板まで出来ている状態です。 質問ですが (1)断熱材は天井から床まで覆わないと意味が無いと聞いたのですが、私たちの家のように断熱されていない壁があると、家全体の断熱効果は無いのでしょうか? (2)断熱されていないことにより1階の結露が非常に心配なのですが、今の段階で出来る防止策はありますか? (3)家が出来上がってから出来ることはありますか?コンクリート部分に断熱材を貼るなど。 (4)床下の換気は必要でしょうか?ちなみに、床下の基礎と土台の間はパッキン工法になっていますが、1階床で塞いでしまったら意味がないのでは無いか心配です。

  • 地下室を作りたいのですが

    実家の敷地内に3階建てを新築しようと思ってます。1階は駐車場だけにして、2・3階は10坪ずつほど建てられるようです。さらに10坪の地下室を作ってクロゼットや食品庫・納戸として使いたいのですが、詳しい方にお尋ね致します。 ・敷地の間口が4.5mほどで狭い。(建築予定の土地の奥行きは15m) ・敷地奥に親世帯の家と事務所があるので、地下工事中の真上を橋か何か渡して通らなければならない。 そのような条件でも地下室はできるんでしょうか。(近所には地下を利用して駐車場・テナントなどありますんで、水位等は大丈夫だと思います。) また、ある設計事務所に頼む予定ですが ・設計士さんによって「ウチではやりません」とかいう場合ありますか。 ・その場合、地下工事だけ請け負ってくれる所ってあるんでしょうか。 近々、話し合いがあるので、それまでに自分でも調べておきたいと思ってます。よろしくお願いします。

  • RC造+木造 地下一階,地上一階の地下部分について

    こどもがかよっている幼稚園の教室がRC造+木造 地下一階,地上一階の地下部分です。地上部分はホールのような大きく天井が高い建物です。傾斜地を利用して立てられたのか二面は窓もあり地下とはあまり感じないようなのですが(掘って造った地下室とは違いますよね?),コンクリート打ちっぱなしの部分もあり,こどもの過ごす環境としてどうなのか少し心配になりました。 このようなRC造+木造 地下一階,地上一階の地下部分は本来地上の基礎の部分を部屋として利用しているものなのでしょうか? はじめから園舎として使う目的で建てられたのだと思うのですが,そうなら 地下といえどもこどもたちの健康を考慮したものなのでしょうか? しろうとで建築のことはわからず心配しています。ぜひ教えてください。 心配な点は 地下教室という点,この部屋はすべてコンクリートに囲まれているのか?その場合コンクリートの教室にいてこどもは健康面で悪い影響はないのか?などです。また幼稚園の教室を立てるときの決まりでこのような地下,コンクリート作りのときに子どもの健康を守るきまりとかあるのでしょうか?できれば地上で木造の教室に通わせたほうがよいのでしょうか?

  • 雪の中の建築物のコンクリート打設

    近くのマンション新築工事(RC造。都内)において、 先月、雪が降る中で、1階の杭や2階の床のコンクリートを打設していました。 その前には、雨の中でもコンクリート打設していました。 先日、その時のコンクリートかどうかわかりませんが、 ブレーカーで一部のコンクリートをこわしているような音が響いていました。 住むわけでありませんが、近くのため、建築物が大丈夫かちょっと心配です。 耐震性など安定性に問題はないのでしょうか。教えてください。

  • 地下1階の水たまりの原因は…?

     鉄筋コンクリート造2階建居宅の地下(高さ約1.2m程度)倉庫で、約1ヶ月前にコンクリート床面が水で濡れているのを発見しました。地下倉庫内の排水管からの漏水はなく新聞紙が濡れる程度の状況であったため取り敢えず荷物を移動し様子をみることとしました。  本日、コンクリート床面の水濡れの範囲が拡大していたほか、連続して隣接する約10m2の地下倉庫には約2~3cmの水がたまっていました。この部分に配管されている上下水道管からの視認できる範囲での漏水や地下水等の溢れは認められませんでした。  なお、この建物の約30m先で約6ヶ月前に5階建のマンションの取り壊し及び新築工事が行われ、工事に伴う振動等が感じられました。  現在、水がたまっている状態でありますが、対処の方法等がわかりません。水たまりの原因の可能性と対処の方法等について教えてください。

  • リホームを考えています

    こんばんは。 我が家には道路下がりで半地下の地下室的な部屋があります。 物置にも使っていない状態だったのを自分の部屋にするために改造してゆこうと思うのですが 天井までが140cm位しかなくまっすぐ立つない状態です。 これは新築時に建てる状態だと3階建てを見なされて固定資産税が上がるからあえてこの高さだということらしいです。 で、施工前に業者が床板をはがせば立つぐらいのスペースは確保できるから 家が建ってしばらくしたら床をはがせばいいよと言っていたのを思い出しました。 実際少しはがして下を見てみたら打ちっ放しのコンクリートといった感じの物が見えました。 さてここからが本題なのですが 床をはがしてしまいたいのですが打ちっ放しのコンクリートにどのような手を加えれば ちゃんとした床になるでしょうか。 きちんとフローリングにしたいとか言うわけではなくコンクリートむき出しでなければいいんですが ただ絨毯ひいただけとかじゃ冬は寒いですよね。 どなたか詳しい方アイディアをお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。