• ベストアンサー

子供の扶養控除がなくなる?

10歳の息子名義の一時払養老保険が今度満期になります。もともと息子名義のお金で加入したので、贈与云々の話は置いといてください。 例えば、満期保険金が300万、一時払保険料が180万の場合、一時所得は70万ですよね。 (総合課税されるのは、これを2分の1した35万ですが。) この場合、扶養控除38万は外れるのでしょうか。 70万で考えるなら当然外れるし、35万ならセーフです。どっちが基準になるんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (他に息子の所得はない前提で)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.1

扶養親族の所得要件の合計所得金額とは、下記定義のように、損失の繰越控除を適用しないで計算した課税標準の合計額です。(この場合35万円です) 所得税法 (定義)第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 三十 寡婦 次に掲げる者をいう。  イ 省略  ロ ・・・第七十条(純損失の繰越控除)及び第七十一条(雑損失の繰越控除)の規定を    適用しないで計算した場合における第二十二条(課税標準)に規定する総所得金額、    退職所得金額及び山林所得金額の合計額(以下この条において「合計所得金額」とい    う。)

tottemo1980
質問者

お礼

明確な回答ありがとうございました! 得心しました。

関連するQ&A

  • 生保満期金の特別控除は契約ごと?

    昨年、満期金と既払込保険料の差が90万円の養老保険2契約が満期を迎え、満期金を受け取りました。 一時所得扱いになり次の計算方法も確認しましたが、特別控除なる50万円は契約ごとに控除できるのでしょうか?それとも2契約合算でしょうか? (満期保険金-支払保険料-50万円(特別控除))×1/2=課税対象となる一時所得 専門家、もしくは経験者の方ご教示下さい。

  • 生命保険に詳しい方、お願いします

    2年後に満期を迎える「定期付養老保険」があります。これは5年前に「定期部分」を解約し現在は「養老部分」だけです。満期は¥100万です(今までの保険料は¥64万)で満期時に申告が必要な額より低いので一時所得にはなりません。しかし今までの配当金が¥25万あります。 満期時には¥100+25-64=61 (61-50)×1/2=5.5(一時所得)・・・これに税金がかかる。もし今この配当をもらった場合、満期時に一時所得はかからないのでしょうか。 配当金等を受け取ったとき(国税庁のHPより)  契約期間中に受け取る配当金は、支払保険料から控除し課税されませんが、保険金と一緒に受け取る配当金は保険金の額に含めて一時所得として課税対象になります。  また、相続税、贈与税が課税されるような場合には、配当金は保険金の額に含めて課税対象になります。

  • 配偶者控除がなくなる?

    一時払養老保険を5年以内に解約したとき、例えば100万円くらい差益があって源泉分離課税で源泉徴収されたら、場合によっては配偶者控除がなくなることってあるんでしょうか。 源泉分離課税だから、他の税金や控除などとは全く関係ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 再び 一時支払い養老保険の満期金

    30年満期の一時支払い養老保険の満期が近づいています。 満期金 1700万円 払い込み金 950万 相続人   妻と息子 2人に非課税範囲で110万円ずつ贈与します。 一時所得計算  1700万円-950万円-220万円-50万円=480万円  480万円÷2=240万円  2400000円-97500円=2302500円  2302500円÷10=230250円       支払う一時所得は、230250円で正解でしょうか?

  • 配偶者特別控除のための計算方法

    月収は手取りで9~12万くらいで、フルタイムのパートをしています。夫の年末調整の配偶者特別控除が受けられるかいろいろ調べたんですが、用紙の書き方を教えてください! 1.給与所得の収入金額等の欄ですが、所得税・社会保険料などを引く前の額でいいですか? 2.通勤手当ですが、4100円を超えた月は「課税:4100円 非課税:100円」と給料明細に金額が分けて書いてあります。「課税」分だけを給与所得に足すのですか? 3.10年満期の自分名義の養老保険が満期になり、今年200万受け取りました。払込金額は144万です。申告書の1~6以外の所得欄に、「収入金額200万、必要経費194万(うち特別控除50万)、所得金額3万」と記入すれば大丈夫でしょうか?  ちなみに、この所得金額が3万円なので、来年、一時所得の確定申告は必要ないですよね?(他に収入はありません)

  • 退職金の控除について

    友人がこの度、退職しました。控除についてお尋ねします。 退職金は控除額に達していませんので税金は掛からないでしょうが、 本人の体調が悪くこの先どうなるか分らないので一時払いの養老保険を解約しました。 ところが退職金と一時払いの解約金と合わせると退職金の控除額を少し超えてしまいます、 一時所得として税金がかかると思いますが、 残債として家のローンが約5年程残っていますので、 ローンを一括返済した場合、控除の対象に成るのでしょうか?。 どなたか回答下さい、宜しくお願いします。

  • 満期すえ置金、いつが一時所得?満期の時?引き出しの時?

    一時払養老保険保険が満期になり、とりあえずいつでもおろせるとのことで、すえ置金にしておいた証書が3件ほどあります。 低利率でもあるので、これを引き出したいのですが、すえ置金を受け取った時が 一時所得として所得税の課税対象となるのでしょうか? 3件となると大金なので年度を変えた方が良いでしょうか? 契約者と満期受取人は同じです。 現在 確定申告は、しておりません。

  • 生命保険の満期金の申告について

    子供が0歳の時に入った保険(10年契約)が満期になりました。契約者・受取人ともに子供です。 この場合、申告が必要でしょうか? 養老型一時払い   掛け金   676,974円  共済金 1,000,000円  割戻金       653円    計 1,000,653円 となっています。 申告が必要なら、どんな申告(一時所得?贈与?)で申告するのは誰(親・子供)でしょうか? 贈与の場合は所得税の申告とは違う形の申告になるのでしょうか。  いろんなHPを見ましたがよくわかりません。よろしくお願いします。 満期になった保険の口数は7口あります。

  • 満期保険金の一時所得

    養老保険の満期保険金を受け取る際に税金面で注意しなきゃならない点を教えてください。 よろしくお願いします。 例えば10年間かけてきた養老保険の満期保険金が300万で必要経費が200万の場合、一時所得は、 ((300万-200万)-特別控除50万)×1/2=25万 ですよね。 例えば、パートで年収80万の妻がこれを受け取った場合、配偶者特別控除から外れる、健康保険や年金の扶養からはずれる可能性あると思うのですが、加算するのは25万でしょうか。それとも1/2する前の50万でしょうか。 気をつけないといけないことは他にないしょうか。 (名義によって税制が変わる話は置いといてください。話がややこしくなるので)

  • 一時所得とサラリーマンの20万円以下申告不要

     以下のケースで確定申告はどのように考えればよいのでしょうか。教えてください。  サラリーマンで給与所得は一箇所からだけであるが、一時払養老保険の満期があり、満期金額-払込金額-特別控除(50万円)=14万円の一時所得と株式等の譲渡益11万円があった。この場合、14/2+11<20として確定申告は不要と考えてよいのでしょうか。  もしくは、あくまで所得は14+11>20で確定申告が必要で、一時所得分14/2*所得税率*定率減税分(80%)と譲渡益の申告分離分11*10%を追加で納税する必要があるのでしょうか。 よろしくお願いします。 蛇足ですが、20万円までは課税されないのに、20万円を超えるといきなり20万円全額に課税される当制度がなんとなくしっくりこないのですが・・・・・・

専門家に質問してみよう