• ベストアンサー

3拍子曲のピアノの左手の伴奏の弾き方

学校でならう民謡など、オーソドックスな基本的な弾き方を知りたいのですが、4拍子曲は知っています。たとえば1小節の中のCというコードの左手は私は ====================== 1拍目: 下のド(ベース音) 2拍目: ドミソ(和音) 3拍目:ドミソ(和音) 4拍目:ドミソ(和音) ====================== と弾き、右手はメロディです。もちろん他の弾き方もあるのでしょうが、メジャーな弾き方はそんな感じです。しかし3拍子曲は知りません。文章なので伝えづらいものがありますが、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17284
noname#17284
回答No.1

1拍目: 下のド(ベース音) 2拍目: ドミソ(和音) 3拍目:ドミソ(和音) が多いかと… あるいは  1拍目: ドミソ (三連符) 2拍目: ドミソ(三連符) 3拍目:ドミソ(三連符)

smkkk11
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

ぶんちゃちゃちゃ を ぶんちゃちゃ にすればいいだけでは。 #1さんと同じかな。

smkkk11
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

1拍目: 下のド(ベース音) 2拍目: ミソ(和音) 3拍目:ミソ(和音) です。ベース音は強くその他を弱くすればよいと思います。

smkkk11
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノ伴奏

    ピアノを全く弾けませんが作曲で打ち込みで歌の伴奏を入れたいと思い質問させていただきます。 ピアノだけでバラードの伴奏しようと思っています。 ピアノの伴奏にはコードを3本~5本の指で弾く場合とベース音を弾く場合とオブリ裏メロを弾く場合などあると思いますが、 コードを指3本、4本、5本で弾く場合の違いはなんでしょうか? 4本の場合Cコードを弾く場合もドミソドと弾きますよね? と思えばドミソだけ弾く場合もありますよね? 5本で弾く場合はベース音を弾いている訳ですか? それとピアノのコードでF-Cという進行を弾くとしたら ファラド-ドミソではなくファラド-ミソドのように近い音を弾くというのを聞いたことがあるのですが本当でしょうか? その場合4本指で弾くとミソドミとなりドよりミの方が多くてドのルート感が薄れてしまうような気がするのですが・・・ あとイントロをメロディーを弾くとき右手でメロディーを弾いている訳だから左手はベース音かコードの片方しか弾けませんよね? でも歌に入ったらベース音とコード両方弾くのでいきなりベース音が出てきて変な感じにならないですか? 打ち込みではイントロはベース音・コード・メロディーの3つ入れた方が自然ですか?

  • 歌うための簡単なピアノ伴奏の仕方

    自分のピアノ伴奏で歌を歌いたいという、大それた希望を持った65歳の男です。 ピアノの経験は、45年前にバイエルを4~5曲習った程度です。 ピアノ伴奏付きの唱歌の楽譜を見ましたが、簡単なものですと、伴奏だけなら時間をかけて練習すればなんとかなるかもしれません。しかしそれにあわせて歌うということは、死ぬまでかかっても無理です。右手の音に吊られて、右手の音符通りに歌ってしまいます。 そこで考えたのが、右手でメロディーを弾き、左手で4分の3拍子ならば、メロディーに合わせ1小節に8分音符でドミソとかシレソとかを二つ入れるというやり方です。 これならば、簡単に弾けますし、弾きながら歌えます。 1)このやり方ってヘンですか?私は原始的な伴奏のやり方として一つの方法だと思いますが・・・。 家族はヘンだといっています。 2)ほかに簡単な方法はありませんか?

  • ピアノの和音とメロディーの関係

    左手で弾く和音と右手でひくメロディの関係性についてしりたいのですが、和音にはその小節のメロディに含まれる主となる音がはいっている気がするのですが違いますか? 右手メロディだけのものに左手和音伴奏をつける場合の考え方を教えてください。 また長調や短調できめられたコードしかつかってはいけないのでしょうか? 現代のポップスでもさまざまな音楽がありますが~長調 ~短調にみな分類できるものですか? 教えてください。

  • ショパンのピアノ曲の演奏法について

    ショパンのピアノ協奏曲1番の第2楽章(ラルゲット)の演奏法を教えてください。(下に楽譜のリンクがあります。) 詳しく説明しますと、 第二楽章ロマンスの16、17小節の様な右手の分散和音で、 その小節のコードのベースの音(ここではB、B、E)と、右手の和音の最初の音がどこで一致させるかを知りたいのです。 昔文献で読んだ記憶があるのですが、 前者;古典派以前では、右手の和音の最初の音と、左手のベース音が同時。 後者;ロマン派以降では右手の分散和音の最後の音と、左手のベース音が同時。(要するに右手の和音を弾く始まりが、左手のベース音より早い。) と書いてあった記憶があるのですが、自分的にはどう解釈して良いか分かりません。 そして、このショパンの曲の場合、ロマン派なので、後者の方で弾こうとした場合、(16、17小節の場合)右手の分散和音がとても広いので一度に弾けず、ペダルを使わねばならず、そうなると、前の小節のペダル運用と合わせてとても難しくなります。 色々CDで聴いてみたのですが、アーチストによって、前者、後者、もしくは両方を小節によって使い分ける人がいます。 何か些細なことでも良いのでご教授ください。<m(__)m> 楽譜はこちらから見れます。 ​​http://imslp.org/wiki/Piano_Concerto_No.1,_Op.11_(Chopin,_Frederic)...​ (PDFです。)​​http://imslp.info/files/imglnks/usimg/7/71/IMSLP01169-Concerto_No._...​

  • このピアノ曲を教えて下さい

    ロ短調、4分の3拍子、Lentoナントカと表示がありました。 左手がメロディで「シレファシ レ~ ドーレ | シ~ ~ ~ | シファシレ ファ~ ミーファ | レ~ ~ ~ | ソレシレ ソ~ ファ~ 」 という感じで続きます。その間右手はシレファの和音のうちの2つを8文音符で刻んでいます。3小節めはソシレの和音に変わります。 タイトルの部分には「6」とだけありましたので組曲か何かの一部だと思います。 これだけの情報ですが、どなたかご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。  

  • 8分の6拍子と8分9拍子の組み合わせの曲について

    moderate assai の曲で拍子記号が初め8分の6拍子で始まり、とちゅう8分9拍子になって又、8分の6拍子に戻る組み合わせの曲があります。8分の6は2拍子で8分の9は3拍子でとるので、初め2拍子、途中3拍子,最後2拍子になります。2拍子が3拍子になるとどこがどのように変わるのでしょうか?教えて下さい。等速で1小節が2拍、1小節が3拍ではいけないのでしょうか?教えて下さい。

  • メロディからコードを出す

    ピアノ編曲について まず楽譜に書いてあるコードは右手、左手共通ですよね?つまりCと1小説目に書いてあったらその小節はド、ミ、ソを両手ともよく使いますよ。という意味ですよね? では本題。 まずメロディを耳コピ。 次に何拍子かも見つける。 小節ごとに振り分ける。 メロディからコードを探す。 コードのルート音をベース音(一番低い音)にする。 と考えました。 コードを出すコツはありますか?

  • ピアノ 耳コピ

    まず、メロディをとります。 メロディの和音はメジャーやマイナーなどでボリュームをつけます。 次に左手、メロディからコードを見つけます。そのコードのルート音をベース音にします。 あとはセンスでアレンジします。 そこでメロディからコードの出し方を教えてください。

  • ご近所さんが練習していたピアノ曲を探しています。

    先日、ご近所さんの家から漏れていたピアノの曲のメロディが素敵だったので、曲名を知りたいです。 ご近所さんと言っても全く関わりがなく、1~2度すれ違った程度なのでご本人に聞くこともできず・・・ ご近所さんは大人の方なのですが、ピアノの音が聞こえるようになったのは去年くらいからで、簡単な曲を躓きながら練習しているので、初心者だと思います。 今回聞こえた曲もテンポが遅く、音の数も少ない感じだったので、初心者向けの曲、もしくは初心者向けに再構成された簡易版のような曲だと思います。 ずっと聞いていたわけではないので、もしかしたら私が聞くいたのは一部分だけだったのかも知れませんが、どんな曲だったかを以下に書きます。 左手はたぶん和音で、暫く全く同じ音、同じリズムの繰り返しです。 暫くすると高い音になるけど、リズムは同じでまた繰り返しです。 聞いていた限りでは2パターンしかありませんでした。 最初の方にはラが入っていて、高く変化したときにはドが入っていたと思います ラの方はもしかしたら単音だったかも知れませんが、ドの方は絶対和音だったはずです。 もしかしてもしかするとラじゃなくてソ#かも知れませんが、ドの方は間違いなくドでした。 右手はずっと和音なしのゆっくりした旋律だったと思いますが、左手の方が印象が強く、覚えている音がありません・・・ 弾き方の癖の問題かも知れませんが、左手の音の方が大きくはっきりと聞こえて、右手の旋律より左手の淡々と繰り返される和音が主役のように聞こえるくらいでした。 曲調は切ないような妖しいような幻想的な感じでした。 エリーゼのための最後の方に、左手を速いリズムの重低音でズンズンズンズンと弾く、曲のなかでいちばん緊張感がある感じのメロディがあると思うのですが、あれがもっとスローテンポで、左手の音がもっと高かったら、少し似た感じじゃないかなあと思いました。 情報量が少なすぎる上曖昧ですが、よろしくお願いします。 YouTubeで音源に辿り着けるような有名な曲でなかったら、3~4小節分だけ、ドレミの音だけでいいので、書いてくださると嬉しいです。

  • おぼろ月夜の簡易伴奏

    音楽の知識が浅いため拙い言葉で申し訳ないです。 おぼろ月夜を弾くことになったのですが、ピアノというより音楽自体が苦手でとくに左手が簡易伴奏ですら上手く弾けません。 和音で弾いたら簡単になるというのを聞き、早速弾こうとしたものの和音というものがそもそも何か.... 2小節目でドミソを弾くと合う感じがしたので小節ごとに3音くらいを同時に一度弾くだけの楽譜を探していますが見つかりません。 2小節目が何何同時に弾いて~など教えてくださる方がいらっしゃれば大変助かります。また、そういう楽譜を見たことがある方がいらっしゃれば教えていただきたいです

専門家に質問してみよう