• 締切済み

This despiteの訳し方について。

Aliasの回答

  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.13

"This despite ..." は辞書等には採られていないようで、意味について確証が得られない状態ですが、この表現が他国語と対訳になっているケースを探してみました(ロゼッタストーンの要領です)。いちおう参考になるかと。興味半分なので徹底的な調査はしていませんが、2例が見つかりました。 [1] 「Nova's prices are some 20% higher than freeX. This despite the fact they are made in China.」 「NOVAの価格はFreeXより約20%も高いです。それらが中国製という事実にもかかわらず。」 http://tech.millto.net/~bluesky/log/3log00-08.htm [2] After the banishment of the Jews from Europe was lifted, following the age of Enlightenment, the Jew succeeded within the course of several decades in dominating the world economy, before the various host nations realized - and this despite the fact that they made up only 1 per cent of the world population. An excerpt from an American film about the Rothschilds, made by Jews, reveals to us the cunning foundations of their banking empire. Nachdem durch das Zeitalter der Aufklarung der Judenbann in Europa gebrochen war, hat es der Jude im Verlauf weniger Jahrzehnte fertiggebracht, die Welt wirtschaftlich zu beherrschen, ehe es seine Gastvolker merkten und obwohl er nur 1% der Weltbevolkerung ausmacht. Ein Ausschnitt aus einem amerikanischen Film uber die 'Rothschilds', von Juden gedreht, zeigt uns die raffiniert-judische Grundlage und Entwicklung dieses Bankhauses. http://www.holocaust-history.org/der-ewige-jude/program.shtml こちらはドイツ語との対訳ですが、英語の "and this despite the fact that ..." に当たる部分は "und obwohl ..." となっており、ドイツ語の und は英語の and、同じく obwohl は although の意味です。 これらの例から推測するに、this despite the fact that ... は実用上はやはり「...にもかかわらず」と解釈しておけばよいと思われます。やや強調の気持ちの入った表現であること(および although と違って独立した文として使われうること)は、puni2さんのご説明のとおりでしょう。 もちろんこういう表現についてはネイティブに聞けば早いのですが、今回は、この表現が本当に存在するのかというところから始めて意味の推測まで、ネット上でどれだけ調べられるかという練習問題のつもりで、あれこれやってみました。私自身もいろいろ勉強になりました。面白い題材をご提供くださったbeaurahさんに感謝します。

beaurah
質問者

お礼

引き続きの回答有難う御座います。 色んな検証方法が有るんだと感心してしまいました。何にでも興味を持って取り組む様に心掛けているんですが、まだまだ自分の勉強不足を感じさせられます。 そんな私に感謝だなんて勿体無いお言葉です。こちらこそ感謝しています。 自分が投げかけた問いにこうやって皆さんが真剣に応えて下さるのは本当に有り難い事だと思います。 (たまに質問者の主旨を無視した回答が見受けられ、そんな時は閉口してしまいますが、私の場合はこの様に皆さんが参考になる情報を提供して下さってるので助かります。) ところで、これは本来の質問とは関係無いのですが、回答にあったロゼッタストーンの要領による検証方法について詳しく知りたいと思っています。 参考URL等があれば教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 和訳

    He worked so hard collecting relief supplies that he almost forgot all about eating and sleeping. 簡単だと思ったんですけど、 thatをどう使うのかに困ってます。 どなたかこの文を訳してください。

  • This requires not that the writer m

    This requires not that the writer make all his sentences short, or that he avoid all detail and treat his subjects only in outline, but that every word tell. Vigorous writing is concise. A sentence should contain no unnecessary words, a paragraph no unnecessary sentences, for the same reason that a drawing should have no unnecessary lines and a machine no unnecessary parts. This requires not that the writer make all his sentences short, or that he avoid all detail and treat his subjects only in outline, but that every word tell. 上記の文の意味なのですが、全体の意味は何となく分かるのですが、This requires以下がいまひとつ不明瞭です。特にthis requires以下の文の文法についてご教示頂けないでしょうか? ・writer の後のmakeが原型 ・heの後のavoidが原型 ・every word の後のtellが原型 出典 Business Communication/Harvard Business Essentials

  • 和訳 focus of this lawsuit

    和訳はあっているでしょうか?添削をお願いいたします(外国人です) The above is not censored. Names are omitted because there is no question of fact, and because the focus of this lawsuit shouldn't be about Plaintiff (he is just one of countless others). 上記の者は検閲されていない。事実に疑義がなく、またこの訴訟の焦点は原告に関するものであってはならない(原告は多数のうちの一人)ので、氏名が省略されている。

  • 接続詞thatの繰り返し

    以下の文の中で、thatが二回出てくるのと、thatを一度しか使わないのとの意味上の違いはどうなるのでしょうか。 1・1   The player told me that Mr.Akiyama was a good coach and that he took good care of their team. 1・2  The player told me that Mr.Akiyama was a good coach and I can see he takes good care of their team. 2・1 He said that he had sat up very late wathing TV and that now he was tired. 2・2 He said that he had sat up very late wathing TV and now he was tired.

  • 文の組み立てを教えてください

    「I plan to quit SSS soon and work that 1 day a week I work at SSS to work at AAA. I'll get automatic overtime.」 という会話文についてです。 現在週に5日はAAAでフルタイム働き、1日はSSSで働いているそうです。 それをふまえると、 SSSをやめてその1日をAAAで働くと1週間で48時間働く事になるので 8時間分はovertimeが適用されるという意味に受け取りました。 そして 「I plan to quit SSS soon and work that 1 day a week I work at SSS to work at AAA.」 はどこで区切れますか? 文の組み立てを教えてください。 会って聞いたわけではなく、チャットでしたので区切り方がわからず、 文の組み立てがつかめなかったのですぐには意味がわかりませんでした。 宜しくお願いします。

  • 関係代名詞のぶん

    この2文の違いが分からないです。 This is the best novel he wrote that I have ever read. This is the best novel he wrote and that I have ever read. andが入ると何故意味が変わるのでしょうか?

  • This is both an exciting and taxing

    This is both an exciting and taxing way to work, and the importance of his leadership style lies in the way he brings it about. 上記は米国の映画監督に関して述べた論文の一節です。この意味がよく理解できません。どなたかご教示頂ければ幸甚です。

  • because of this

    “There are three people in this debate, not two,” Mr. Edwards reminded Wolf Blitzer, the moderator of the debate, which was sponsored by the Congressional Black Caucus and shown on CNN. “I also want to know on behalf of voters in South Carolina, how many children are going to get health care because of this? We have got to understand that this is not about us personally.” このbecause of thisは「そんなわけで、このような背景から」熟語でしょうか、「そんなわけで」だとすると、「そんな」はなにを指すでしょうか。 ThisがCongressional Black Caucusを指すとも考え調べてみてもどうも自信がありません。 また、this is not about us personally.”のthisもCongressional Black Caucusかとも思うのですが自信がないです。

  • (233~234) This Strife ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA233 This Strife is wholesome for men. And potter is angry with potter, and craftsman with craftsman, and beggar is jealous of beggar, and minstrel of minstrel. 試し訳 この残酷な神は男たちのためになる。 そして、陶工は陶工と、職人は職人と競い、乞食は乞食を嫉み、ミンストレル(吟遊楽人)はミンストレルに熱くなる。 質問  (1)陶工、職人らが同じ仕事仲間に腹を立てると書いてあります。     このangerは[腹を立てる]というより、「競う」意味のように思えます。      辞書はこれを定義していません。        類義語;heatと解釈してよいでしょうか  (2)乞食は互いに「嫉み」、ミンストルはミンストルに何を感じるのでしょうか。     これは書いてない。嫉むわけではないだろうと思う。       敵対する意味はなく、競争心から、「熱くなる」としてみました。     見当外れでなければよいと思いますが、正しいでしょうか。 *potter; 陶工 *begger; こじき *minstrel;ミンストレル、吟遊楽人 QA234 (ll. 25-41) Perses, lay up these things in your heart, and do not let that Strife who delights in mischief hold your heart back from work, while you peep and peer and listen to the wrangles of the court-house. Little concern has he with quarrels and courts who has not a year's victuals laid up betimes, even that which the earth bears, Demeter's grain. 試し訳;直訳優先 (ll. 25-41)ペルセースよ、こうしたことを心に刻んでおくのだ。  そして、お前の心を捉えた不和を喜ぶ争いの女神エリスに (お前が)仕事から戻るようなことをさせてはならぬ。 一方、お前は法廷の論議を覗き見て、 そして、じっと見つめながら、耳を傾けるようなことをしてはならぬ。 間もなく蓄える(べき)一年分の食糧、 大地が実を結ぶあのデーメーテールの穀物さえないものは、 争い事とは関係ないのだ。 質問   *(ll. 25-41)は“Works and days”の行番号であることは間違いない。      なぜ、“II“なのかは分かりません。 ”Iliad“の略号と同じです。 (1)-1 最初の段落のlet文について これは and do not let (A , while B) ―という構文でしょうか。 (1)-2 Strife who delights in mischief hold your heart のwho 以下は Strifeの修飾句である。      よって、and do not let that Strife back from work とすれば、 backは他動詞のはずですが、目的語(you)がない。 ここが分かりません。      backが自動詞なら、Perses back from workという意味になるので しょうか。(この意味は動かないと思います) 倒置と考えても、 that (to) Strife ……back from work. と思われて、toの一語が違います。     ここが分かりません。 (2)even that which the earth bears, Demeter's grain.について  thatは何を指すか。 直前のvictuals 直後のDemeter's grain -これでしょうか (3)lay upについて   lay up in your heart; 「心に蓄えよ」とは言わない。 心に刻む、留める→「心掛けよ」としました。 これでよいでしょうか。 *「仕事と日々」松平千秋訳 岩波文庫がある。

  • 映画で聞いた This thing's gonna work. の意味

    アルパチーノ主演のトゥ フォー ザ マネーと言う映画で アルパチーノが言ったせりふに You know that? You and me. this thing's gonna work. というのがあります。 お前と俺ならうまくやれる と言うニュアンスなのはわかりますが、 yahooの翻訳でもそういう風には出てきません。 こういう文章は辞書にも載っていないのでどのように学習すればいいのかわかりません。