• ベストアンサー

自転車の左側通行について

bobo2の回答

  • bobo2
  • ベストアンサー率46% (152/326)
回答No.4

法律に関して専門ではないので、事実だけを記載します ●左側通行に関して 以下HPから道路交通法 第 17 条と道路交通法 第 18 条をお読みください ●歩道に関して 道路交通法 第 2 条および道路交通法 第 17 条 慰謝料などに関してはNo.925540を参考に

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#018
wolfiwao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。道路交通法についてもっと勉強します。たいした接触じゃなかったので慰謝料まではいかなかったです。

関連するQ&A

  • 自転車の左側通行

    お願いします。 イラストのような場合の通行のしかたです。 車道は車の通行が多く信号以外の自転車の横断は危険です。 黄色の部分は歩道になっており、自転車通行可となっています。 イラストの青い部分が自宅です。そして赤いところが目的の店です。 今はピンクルートで行き来しています。 そしてこれが一番厄介な点ですが、二つの信号の間は取り締まりポイントで、よくおまわりさんがいます。 左側通行の法律が施行されるとこれがどうなるのでしょう? 私は歩道が自転車通行可ならピンクルートでOK。ただし、歩道の左側は厳守しないといけないだろうと思っていました。 しかし、別な人は歩道は走れるがあくまで道全体の左側を走らないとダメなんじゃないの?遠回りになるけどグリーンルートじゃないと捕まるんじゃない?というのです。 どうなのでしょうか??

  • 自転車の左側通行について

    先日、自転車に乗っていたら、知らない男性に怒鳴られました。 自転車は、左側通行だと。 道路交通法の改正は知っているのですが、場所により危険と判断した場合は、右側通行してはいけないのでしょうか。 その場所は一方通行で、路側帯が片方にしかありません。車1台と自転車1台が同時に通ると、幅いっぱいになる狭い道路です。また、道が「く」の字になっています。 自転車が一方通行を逆走すると、ゆるく左折することになり、左側通行をすると前から来る車がみえません。路側帯は右側のみとなります。左右に自転車がいると、車は間を通り抜けられないと思います。 その状況でも左側通行をしなければいけないのでしょうか。 法律はできたものの、まだ道路状況が追いついてなく、危険と判断した場合、右側通行もやむを得ないと思いますが、いかがでしょうか。

  • 自転車の通行 右側?左側?どちらでもよい?

    自転車は原則、車道を走ることが決まったようですが それ以外に疑問点があります 人は右、車は左と学校で習ったことがありますが 自転車は聞いたことがありません。 自転車は雰囲気としては歩行者に近いので 右側通行のようにも思うのですがはっきりしません。 下記いずれが正しいのでしょうか 1.右側通行 2.左側通行 3.法律ではどちらでもよい 4.法律では決まっていない 5.道路によって異なる 例えば道路幅とか 6.その他 その根拠もお願いします。 例えば小学校で習ったとか、法律のxx法xx条、 ちなみに私はあまり意識したことありませんが その時安全に思えるほうが優先で どちらかというと左側を走っていることが多いように思います。 皆様よろしくお願いします。

  • 自転車の歩道通行

    基本的に車道通行ですが、歩道を通行できる時や、所がありますが、その場合自転車は左側通行でしょうか

  • 自転車の歩道通行改定

    近年の道路交通法改正で、普通自転車が歩道を通行できる条件として、「自転車通行可」の標識がない場合でも、道路の状況から見て車道が危険な場合には・・・歩道を通行できる。と歩道通行の通行条件が緩和させたそうですが、「車道が危険な場合」とは何を基準に判断すればいいのでしょうか。 「自転車の運転者自身が危険を感じるようなら・・・」ということでしょうか。

  • なぜ自転車は歩道を通行するときは車道側なのですか?

    「自転車通行可」の歩道を自転車で通行するときは車道側を通行するよう定められているようですが、となると自転車同士が車道側で対向してすれちがうことになり危険です。 とりあえず私は自衛策として向こうから自転車が来たときは面倒でも車道側の端で止まって見過ごしています。押して歩く方が速いくらいです。それと、歩道から見て車道が右側にある場合は歩道内では右側通行になります。 車道では左側通行なのにいきなり頭の中で簡単には切り換えられません。車道と歩道は隔離されているので、歩道も車道と同じ左側通行にすると何か問題がありますか? 私にはデメリットしか思いつきません。実際この法律は有効に機能しているのでしょうか?それともちゃんとした目的があるのですか?教えてください。

  • 「自転車通行可」の歩道について

    「自転車通行可」の標識がある場合、自転車は、 「歩道を通行するべき」なのでしょうか 「歩道を通行してもいいよ」ということなのでしょうか? 可と言う字を辞書で調べても、 「しなければならない」と「してもよい」の、両方の意味が載っていました。 また、車道の右側にしか歩道がない道で、自転車通行可の標識がある場合、自転車で右側の歩道を通行してもよいのでしょうか? いろいろ疑問に思いながら車道左側を走っていますが、すっきりしないのでよろしくお願いします。

  • 自転車は車道を走れ。でも自転車側も危ない。

    私は毎日自転車で通勤しているのですが、自転車は車道を走れといいますよね。 1車線ずつしかない車道に、1mくらいの歩道。歩道の縁石の外の白線は50cm程度ありますが道が悪く、自転車の車輪をとられて転びそうになります。 あまりの道の悪さに歩道に入れば、左側通行の自転車の私と、右側通行の歩行者がすれ違います。ときどき、歩行者の方がまったく避けようとせず真ん中を歩き続け、こちらがブレーキで止まらなくてはならない。まぁこれは歩道に入った私が悪いので仕方がないのでしょうが…。 朝の通勤ラッシュ時、歩行者も車も多い中、歩道の外の白線内をデコボコしながら走っていると、車にクラクションを鳴らされたりします。 たしかに狭い車道なので、邪魔でしょうが、自分は正しくマナーを守っているつもりなのにクラクションとか…。ものすごい不快でした。 また、原チャリが信号待ちの車を次々抜いて白線の上を走ってきたときにはヒヤリとしました。もし、原チャリが自転車の存在に気付かずにせまってきたら…と。 都会の広い道路ならまだしも、車通りの多い田舎の狭い道では自転車自身もマナーをきっちり守ると逆に危険だったりします。 それでも歩道は走るな、という法律ができてしまうのでしょうか。 自転車専用道路があるところもありますが、ないところをどうやって走ればいいのでしょうか。専用道路ができるまで危険にさらされながら通勤しなければなりませんか? 安全に自転車通勤をするには、ヘルメットをかぶるとかしないといけないんでしょうか?

  • 自転車を除くと書かれている一方通行

    今日ふとムカついたけど考え直したのですが。 自転車を除くと書かれている一方通行です。左側に段差がなく、間隔を開けてピンのような境界棒が立っている歩道があります。自転車が逆走する場合、歩道を走るのが正解か、左側通行として、車道の私の車から見て右側をこちらに向かって走る(道が狭く危ないのでムカついたんだけど)のが正解か、原則どちらなのでしょう。

  • この場合自転車はどこを走ればよいでしょうか

    自転車の走行場所について教えてください。 歩道l  車道(トンネル)     l歩道 ----l--------------※※l----                ↑自転車用 分かりにくくてすみません。 こちらから自転車用を走ると右側通行になりますが、 左側には自転車用はありません。 右側通行になってしまうので自転車用を走ってはいけないのでしょうか? 自転車用には囲いはなく、道路に色がついています。 よろしくお願いします。