• ベストアンサー

喧嘩~相手がおれる方法。

todorokiの回答

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.6

 こういうことはケース・バイ・ケースですので 一般的にこうしろと言っても役に立たないことも多いですし rukking15kさんの側の言い分だけを聞くだけでは真実が見えないこともあるのですが >本来喧嘩するほどでもない小さな問題 >(相手に非がある問題でちょっと一声かければすむ程度のもの。)が発生したときに  その程度のことなのに相手を謝らせようとrukking15kさんがむきになるから 相手も意固地になって絶対謝ろうとしないんだと思います。 私もそうなんですが、そういうタイプの人は押さえつけると反発します。 怒鳴られるとかっとなって怒鳴り返してきたりしませんか? 明らかに相手に非があることがわかっているような事柄でしたら いくら居丈高な人間でも自分が悪いことはうすうすわかっているはずです。 でも、謝れとかさにかかって言われることに腹が立って反発してしまうのです。 rukking15kさんはそんなつもりはないのかもしれませんが そういう気持ちを敏感に感じ取って、反発してしまうのではないでしょうか。 だからそういうときに相手を謝らせたいのなら議論を吹っかけるのではなく 「あのねえ、別に喧嘩したいわけじゃないんだよ。 ちょっと一声かけてくれればなんでもないことなんだから これから気をつけてもらいたいだけなんだから」 そういうふうに冷静に言ってみましょう。 それでも相手がくどくど言い募るようでしたら 今度はため息をついて黙ってしまいましょう。 相手に言い返したくなっても我慢です。 何か物言いたげな顔をするのはかまいませんが、しゃべってはいけません。 どうせrukking15kが謝るからいいんだと思っているような人間なら そこで自分の勝利を宣言して満足げに去っていくと思いますが 私が想像しているようなタイプの人なら、逆上もおさまって 「まあ・・・そうだね。これから気をつけるよ。ごめん」となると思います。 旅人のコートを脱がせるのは北風ではなく太陽だということです。 そこで「いや、こちらも言い過ぎたかも」と言えばすぐに仲直りでしょう。 この程度の謝罪じゃ許せないとお考えなのですか? affectionさんのご主人の態度をみならってみてはいかがでしょうか。

rukking15k
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど~。確かに怒鳴られると、返しますね。謝れ!と言った事もありますが、ほとんどは「~じゃないの?」という風に、相手に相手の罪を自白させようと、ペースを持って行くのですが、逆に相手からしたら「わかったような口を利くんじゃねぇ!」という表情をされ、意固地になられるのです。 明らかに相手が悪いときに、「優位」(?)にある自分を、相手は認めたくないというか、そういうのがあるのだと思います。優位という意味で相手を攻めるつもりはないのですが、下出に出るのもどうかと思ってしまい、本件とは別の事例を取り上げ、「あの時もこうだった。」と怒濤のごとく言ってしまうところが自分にはあります。回答者さんのおっしゃるとおり、しゃべってはいけませんよね~。しゃべらない事で相手が動いてくれるというのは発見です。罪を認識している相手は深く突っ込まれると不利になるわけで、しゃべらないわけで、ある意味自分は相手の思うペースにはまってしまっているのかもしれません。しかし自分の喧嘩する相手って、口数少ない人が多いんですよ~。なのでホント、自分がしゃべらないと話しが進まないんです。提案されている例ですが、自分的には許せる内容です。affectionさんのご主人のようになれれば、いいのですが、これは言っちゃいかんだろ?という事を言われたら、黙れないんです。こういうのも我慢したほうがいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ケンカについて

    同棲している彼とかなりの頻度でケンカをしているのですがどうしたらケンカせずにすむのでしょうか? 大体彼がささいなことでつっかかってきてケンカを始めるというパターンが多いです。私はなるべく穏やかに話をするように努めています。彼はこちらが穏やかに説明して悪いと思うところは謝っても私の悪いところをあげつらってくるのでかなりこちらも腹が立ってしまい、なるべく激昂しないようにはしますがこちらも相手の非を指摘したり(彼の言い分が理不尽だと思うときは)自分の弁護をしてしまいます。が、基本的にはそれ以上ことが大きくならないような方向で話します。 こっちもヒステリックになってしまうとどんどんエスカレートするだけだと思うのでなるべく自分を抑えるようにしているのですが、彼からすると「自分は大人だから折れてやろうという意識があって、それで優位に立とうとしている」ように見えるらしいです。 最後には彼も謝ってくれて自分の非を認めてくれます。彼がケンカを始めていること、過敏すぎることを認めてもうやめると言ってくれますが、結局その繰り返しです。そしてケンカの最中に彼から折れることはしません。 正直私はかなり努力していて相手が協力してくれないとどうにもならないと思っているのですが、まだ忍耐が足りないのでしょうか。彼は5つ年下で最近仕事を始めたばかりです。私たちの将来にもはっきりとした不安要素があって(それは私にも同様ですが)精神的に不安定のようです。 私はどうしたらいちばんいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ケンカが多い・・・

    付き合って2年、私25歳、彼24歳のカップルです。 最近二人の間で結婚の話も出ており、具体的に色々話していこうか・・・という感じでいたのですが、彼と付き合っていて不安なところがあります。 私はどちらかというと子どもっぽく、感情でものを言いがちです。 そして彼は頭が良く、理論的にものを言うことが多いです。 なので、ケンカになると、彼は冷静沈着ずらずらと事実を並べて諭すように、時には責めるような言い方(私はこう感じてしまいます)もしてきます。 感情的な私はすぐに泣きます。これは自分でも直さなきゃいけないと思っていることなのですが、きつい言い方であれこれ言われると、自分を思い切り否定されているようでボロボロ涙が勝手に出てきてますます泣けてきます。。。 彼とは同等でいたいはずが、見下されているように感じてしまうことが多いです。。。 よくケンカなんてしたことないよ!いつも平和~!!ってカップルも聞くのですが、逆に私は今まで付き合ってきた人ともケンカばかり、、、ケンカしないっていうのが信じられません。 ケンカでは、私は泣きながら彼はイライラしながらも、本当にお互い諦めないで思いをぶつけて話し合って、その結果、ケンカの原因が分かり、これからはこうしていこう、という話ににはまとまり仲直りはします。。。がこのやり取りで私は疲れてしまい、泣く私を相手に彼も本当に面倒くさいといった感じです。 これから先、結婚を考えている以上、二人でやっていく気持ちはありますが、ケンカのたび心が苦しく私自身萎縮してしまいます。 本人同士の問題だとは思いますが、何かアドバイスや参考になることがあれば、ぜひ回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 彼との喧嘩が多すぎる。

    彼31私26、付き合って1年になります。 彼との喧嘩が多くて困ってます。 付き合い当初からちょこちょこ喧嘩していたのですが、 月日が経つにつれて、喧嘩がひどくなってきます。 特に彼の方がひどくなってます。。。 第三者が聞いていたら、引くんじゃないかぐらい激しい言い合いです。 暴力はありません。 彼は喧嘩になると、 ・自分の非を認めない。基本的に謝らない。 100:0で向こうが完全に悪かったら謝ってくる(彼が遅刻してきたとか) 80:20で向こうが悪かったとしても、絶対謝らない。 寧ろ、言いくるめて私が悪いようになっている。 ・最終的に2人共感情的になる。 ・感情的になると、「頭おかしい、頭悪い」と酷いことを言ってくる。 (そういう事、傷つくからやめてと、この前指切りして約束までしたのに 感情的になっているからなのか、早々と破られる) ・ヒートアップすると(私から的確なことを言われたり)、 「お前と一緒に居たくない。お前と話したくない。 一人になりたいから帰る。一人になって考えたい」 と言い出す。そして実際に帰ってしまう。 ・常に上から目線な言い方。 彼と喧嘩すると、いつもこんな感じになります。 私も頑固なのですが、以前嫌いなタイプの話になり、 「気が強い人は無理」と言っていたので、「あたし頑固だけど」 と言うと、「知ってる。でも最終的に○○が折れるじゃん」 と言われたことがあります。 彼はプライドが非常に高くそして頑固で口が上手いです。 私も感情的にならないよう気をつけているのですが、 彼が悪いのに、どーして私が責められるのか… と思いながら、彼の言い分を聞いていると、 どうしても感情的に責めてしまいます。 (彼の言い分もおかしく、そこを指摘するとさらに怒る) どうしたら、喧嘩ではなく冷静に話し合いできるのか アドバイス頂きたいです。

  • 喧嘩しない理由

    今日、彼と話していてふと「私達って最近喧嘩しないね」という話題になりました。私はどちらかと言うと感情的なほうで彼は沈着冷静なタイプ。そういうところが好きだったのですが、「どうして思ったこと(嫌だったことなど)をストレートに伝えてくれないの?」と私が問うと、「恋人や友人に自分がされた嫌なことは仕返しで相手に伝える」と言うのです。しかし私は恋人や友人の場合 嫌な感じだったり、頭にきたりしたら相手に聞いたり、話し合うべきだと思うのですが。。。全く感情を殺して相手に仕返しをして(本人はそのつもり)相手が怒ったり傷ついているのを見て内心「これでお相子」なんて思っているのでしょうか。それは冷静さゆえに当たり前のことなのでしょうか?私は彼の価値観がわかりません。

  • 喧嘩できない性格

    で困ってます。 会社でのことが基本になるのですが、言ってることは、間違いなく、私の方が正しいのですが、全然、聞く耳持たない上司で困っています。 そのくせに、逆キレしてきます。 このことについては、もうどうでもいいのですが、自分自身の問題として、どんな状況であっても、間違っていることに対しては、喧嘩してでも、話し合わなければいけないと思っているのですが、喧嘩できません。 結局、相手をやり込めることになると思うと、当然相手も、正論ではないにしても、反撃してくるのが怖いからなのでしょう。 いずれにしても喧嘩できなくて困ってます。 みなさんは、喧嘩するときはどのような感情なのでしょうか?

  • 喧嘩しました。これからどうしよう…

    昨日、同棲3年の彼氏と喧嘩しました。些細な口論が掴み合いに発展し、私に暴力を振るった後、彼は出て行きました。今までなら私から電話して、「戻ってきてよ」と言い仲直りするのですが、今度ばかりは流石にショックというか、傷つきました。 戻ってきてもらいたい…でも自分から連絡する気にはなれないのです。とにかく悔しいです。だんだんこういった展開がクセになるのでは?とも思います。「謝れば済む」と、軽く見られているのかもしれません。それでも私は、電話をかけるべきでしょうか?どう考えても相手に非があったとしても、失いたくなければ、自分から折れることは必要ですか? 問題はまだあります。彼には「もう別れる」と言われました。今までも喧嘩の度同じことを言われてきたので、鵜呑みにはしていませんがもし本音だったら…と思うと心配です。私のことが好きなら、戻ってきてくれるでしょうか…。

  • 喧嘩…。

    喧嘩した時ってどんな感情になりますか?私は結構思っている事を口にだしていっちゃうほうです。でも相手はほとんど何も喋りません。というか無視って感じです。喧嘩するんならどちらも思っている事を言い合って喧嘩して早くすっきりした方がいいと私は思うのですが相手はそうじゃないみたいで…。たまに手をだしてきたりひどい言葉を口走ります。それはキレてるから本当の言葉じゃないと分かっているので相手にはしませんがそういう子供っぽい態度がしんどくなります。私は結構感情は冷静でただ喋るといった感じですがあっちはキレたらほかっとけって感じです。 そういう態度ばかりとられていると自分はただ利用されてるだけだと思ったり相手は自分のことを好きじゃないんだと思います。喧嘩とかあまりしたくなく楽しく生活したいのですがどうもそんなに簡単にはいきませんよね。自分一人で考えていると胸とかすごい苦しくなってきてしんどいです。彼の事はすごく好きですが自分が利用されているんだと思うと悲しくなってきます。私が苦しんで考えているのにどうして普通に隣で寝たり笑ったりできるんだろうとか思います。あと一緒にいられるのは一週間だけ(一時的に地元に帰るのでそれまで…。それからはまた一緒にいられますが)なのでできるだけ仲良くしたいのですが…。なにかアドバイスください。

  • 喧嘩が強くて、実際、喧嘩した友人

    喧嘩が強い友人がいます、通学時に利用する駅前に夜になると不良グループが良くタムロしているのですが、こちらに非があるわけでもなくその友人と一緒にいた所一方的に言いがかりをつけられカラまれました。相手が四人でしたが一人当たり2、3発で不良四人を倒しました。ものの二分も経たぬ間だったのですが結構な数の通行人が見ていました。 そこでご意見お聞かせ願いたいのですが、 この彼、どう思いますか? 彼は20歳で格闘技を習っています。僕も同じ所で習っていて、試合では良いところまでいきますが、彼のが強いです。師範にバレずこちらに非がないならやっていいと遠まわしに教えられたそうです。確かに今回こちらにまったく非はありませんでした。でももう成人ですので下手したら逮捕とかもあるかと思います。 かっこいい、成人が喧嘩するのはマズイ、等ご意見下さい。 ちなみに僕は、かっこ良いと思います、無視するより倒せるなら倒したほうがカッコいいです。 それなりにリスクがありますが。 それではよろしくお願い致します。

  • 喧嘩が多い

    4つ上の彼氏がいて、お互いに我が強い者同士です。 自分らなりに相手に思いやったり、尽くしたりしてますが、やっぱり喧嘩します。 気に入らない事は寝ても忘れず、だいたいは彼氏の理不尽に私があげあしを取ったり、彼氏の言った言葉を私が嫌みだと解釈してイライラが増す…。 些細なことは、お互いにこんなつもりでは無かった…という理由が多く、そこに正しい正しくないは存在しないので、イライラした感情が収まるまで落ち着かせます。 落ち着かせている間、イライラをぶつけないように、喧嘩にならないように言葉を気をつけていても、お互いイライラしてるので言葉のチョイス次第では何でそんな言い方するんだと喧嘩が始まります。 狭い部屋での同棲ですし、週1の休みはずっと一緒にいるので、楽しい時は楽しい、喧嘩するときは喧嘩ばっかりします。 週2くらいで相手に、もうっ!となるので、性格の不一致なんでしょうか。 それでも一緒に居たいので、思いやったり我慢したりするのですが、喧嘩しない日は2週間以上続きません。 大小関わらず、必ず言い合いになります。 彼氏の理不尽なことについて、彼氏は自分の言葉で私を振り回したので私は私らしさがない、これからは私が嫌がらないように気をつけるし、好きなようにしたらいいと言いました。 客観的意見お願いします。

  • ケンカについて

    よく、イジメ問題などで痛ましい事件が起こったりした時に、「今の子どもはケンカ慣れしていないので、手加減がわからない。」というマスコミや学識者がいますが、そもそもケンカは子どものケンカであろうが大人のケンカであろうが、戦争であろうが、我慢ならなくてブチ切れた時点で人間は動物となり、本性むきだしで相手の戦意が喪失するまで徹底的にやるものではないでしょうか?みなさんいままで本気でケンカしたときってそうではなかったですか?ケンカに手加減なんて、実力があまりにもかけはなれているとか例外を除いては、ありえない、と私はおもうんですが。 それから仲間はずれなど実力行使に出ないで相手を追い詰める、いわゆるイジメも、もちろん良いことではありませんが、昔からありませんでしたか?(私は四十半ばです・・)いじめられる側の人間に全く非は無いというのが確かだということは自分の経験上(いじめるときもいじめられるときも)も十分わかるのですが、どうしてことさら現代の病理だと結論づけようとするのでしょうか。ほんとうに解って発言していて、それをマスコミがとりあげ報道しているのでしょうか? 先手必勝、負けると最初からわかっているケンカはしない。というのも子どものころからたくさんのケンカをしてきているものならば、ごく当たり前の感情で、卑怯なことでもないし、逆に美しいことでもないと思います。中国やアメリカになにもいえない政府の対応もあたりまえじゃないかと思います。(だいぶ話がとびましたが)もちろんケンカをしないように知恵をだそうというのはそのとおりだとおもいますが、なにか、人間(動物も植物も)はみな生まれたときから死ぬまで基本的に天涯孤独だという基本的な自然の摂理から目をそらそうとしているとしか思えないのですが、みなさんはどう感じられますか?