• ベストアンサー

大学の教授の利用の仕方

私が現在大学2年生です 利用の仕方とは言い方が悪いかもしれないのですが 今ゼミに入りたいと思っている教授がいます 来年になればゼミに志望し合格すれば入れるのですが 今年からすでに教授と話してみたくて 研究室を訪ねてみようかと思っています そこで教授にメールを送ってアポを取ろうと思うのですが この来年教授のゼミに入るためにこの一年間どういう方向 どういった勉強をするかについて話そうと思っています でも、いまいち勇気がでないんです… 話が尽きそうというのもありますし 私はその教授の受け持つ学科が違う事も問題です 具体的にどういった話を持ち込めばいいのかなど 周りの人に相談しても、訪ねる事自体は悪い事ではないと思うと言ってくれるのですが 何かアドバイスがあったらお願いします

  • cool12
  • お礼率44% (190/423)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyoyo22
  • ベストアンサー率48% (91/186)
回答No.3

学生がどんなことに興味があるかや研究の進展状況を話して、教授が更に勉強する為にどんな参考文献を読んだら良いか、アドバイスをするというのは、割と典型的な話しの進み方です。

cool12
質問者

お礼

なるほど・・・ありがとうございます! 教授のとこにいく勇気がでてきました!(><) 私の周りで行ってる子がいないので、私がおかしいのかと思ってたんですが

その他の回答 (3)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.4

 文科系の教員は、オッフィスアワーを設けている場合が少なくありません。これは、多くの大学で制度として存在します。  この時間は、研究室にいることが義務付けられています。学生からの質問などに必ず応対するためです。気楽に世間話のつもりで十分です。この時間に訪問して、対応が悪ければ、そんな教員は救いようが無いので、私なら2度と行きません。  ちなみに、私は理系なので、「24時間、オッフィスアワー」と宣言していますが、学生はほとんど来てくれず、・・・(涙)。

cool12
質問者

お礼

まさか・・・教授の立場の方から回答いただけるとは思いませんでした・・・ そんな制度があるんですか 大学教授と話がしたい、という質問を大学のどこに質問すればいいのかがまず分かりませんでした そういうシステムが大学にあるのに利用しないのは勿体無い・・・ せっかく自分が興味を持って学べる学問に精通した人と無料で話ができるのに(笑 先ほど、教授から返信が来て、 私は他学科なので教授の授業を履修する事ができないのですが 明日の教授の参加してもらっていいという返事を貰いました^^ 残念ながら私はその時間他の授業があるので 放課後に研究室を訪ねるのでもかまわないと言われたのでいって来ます^^ 実際にあまり話したことがないのでまだ不安ですが 回答ありがとうございました

cool12
質問者

補足

行って帰ってきました(--; 重圧質問とかいうのを食らいました 私が自分の意見を持っていなかったせいですけど 修行して出直します・・・TT でも来週も行きます

  • minofenv
  • ベストアンサー率23% (76/328)
回答No.2

多分快く話してくれるとは思います。 ただ、教授は多忙なので、メールでアポをとることをお勧めします。この前、自分が助手の先生に同じことを指摘されました。 もしかしたら教授の性格によっては、「もっと勉強してから来い」などと厳しい言葉を頂くこともあります。自分が最初に相談を持ちかけたときにはそうでした。そのときは、教授が過労で立ったままで授業することもできない状況でしたので、しょうがないと思いました。

cool12
質問者

お礼

うーん・・・言いそうな感じの教授ではないのですが(-ー;) やっぱり不安になってしまいます・・・ 私が何ができるかって聞かれたら 何ができるんだろ・・・って一人渦の中に迷い込んでしまいそう・・・

cool12
質問者

補足

きゃーーー!メール送っちゃったぁぁぁ(><;) 怖い・・

回答No.1

普通に部屋へ行けばいいのでは? 俺の場合、チィツス、εε(・_・)ゞオッス! とか部屋に行くけど・・・ 学科など関係なしに暇になれば特定の教授の部屋へは行くけどね。 分からんことあればメールするし・・・ 一生懸命な生徒やな・・・と思われると思うので大丈夫だと思うよ

cool12
質問者

お礼

私もそんな生徒になりたい(TT) 本当はせっかく専門的な先生がいっぱいいるから いろんな先生と話したいんですけど 教授って立場がなんか偉そうというか どうしていいのか・・・ 勇気をください・・・

関連するQ&A

  • 大学院教授裏があるのか

    現在年明け入試の国立大学院を志望している女です。 先日、志望教授にアポを取り、研究室を訪問しました。その際に研究計画書は悪くはないが実証が難しく考え直したほうがよいといわれました。 そして「願書提出まで時間がないし、早く詰めていこう。よければ年明けから研究室でアルバイトしないか」とおっしゃっていただきました。 しかし、2回目の研究室訪問した際にランチに誘われ2人で行きました。学食ではなく学外の院生とよく行く店に車でです。 会話は研究の方向性などが主にだったのですが、何気ないところから彼氏の話になりました。 昔、小学生の頃に見知らぬ人にレイプされかけ、痴漢や、上司からの執拗な誘いを受けた経験何度もあり、私自身服装などにも気をつけガードをしています。 このような経験からしっかりした先生なのですが不安に感じてしまいます。 他大学出身・社会人にこんなに親切にしていただけるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 心理系大学院受験にあたっての教授との面会について

    私は心理系の大学に通っている3年生です。 大学院への進学を希望しており、大学院で研究したい内容・その研究を扱っている、私が入りたい研究室、及び教授もすでに自分の中で決まっています。 なのでこの夏期休暇の間に進学志望の大学院の研究室の教授に面会しようと思っています。 それにあたって先輩から色々な情報を入手しようとしたのですが、私のゼミの先輩は内部進学を考えている人がほとんどで、外部進学に関する情報がほとんど得られません。 そこで皆様に質問したいのですが、来年受験をするにあたって、この時期の面会はまだ早いでしょうか? そして、面会にあたって具体的にどのようなもの(研究計画書等)を用意しておけばよいでしょうか? ちなみに私が受ける予定の試験は来年の9月です。 どなたかアドバイスをして頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 伝統のある有名教授ゼミと新設ゼミの差

    自分は今、関東のそれなりの私立大学の政治学科2年で、4月から3年になりゼミが始まります。 今、研究内容からして志望しているゼミは、自分の代が2期目になる新設ゼミです。 このようなゼミは、20年ほどの伝統があってOB会も発達している有名教授ゼミの人たちに比べて不利になるのでしょうか?(例えばOB訪問のしやすさや教授の口利きなど) 特に最近サブプライムなどで景気の先行きが怪しく、来年の今頃の新卒就活事情が心配です。ご回答お願いいたします。

  • 一度落ちた大学院の教授への相談

    夏季募集の第一希望大学院に落ちてしまい、現在2次募集の大学院を探しています。それか第一志望研究室の研究生をやろうと思っています。 この際、その大学院の教授に「落ちてしまい、どうしても先生の下で研究がしたいのですが、研究生として入室させもらえるかどうか」を聞くのはもちろん問題ないことだと思いますが、 進路相談をするのはいいでしょうか? 例えば、研究生をとっていないと言われた後、 どうしても○○の分野が研究したいのですが、どこかいい進学先はないでしょうか? とか、 もう一度来年大学院を受験したいのですが、1年間何をするべきでしょうか? みたいなことを聞いてもいいのでしょうか? やはり、一度落ちた者の相談など迷惑そのものでしょうか? お願いします。

  • 大学院について  (研究の仕方など)

    こんにちは。 大学院進学を検討している専業主婦です。 大学院(文系)での「研究」の仕方について、不安(?疑問?)に思っています。 大学院に入ろうと思っている理由は、 興味がある事について、 家の中で1人で何かを読んでいるだけでは、 受身で何もつかむ事が出来ない・・・と言うジレンマがあり、 もっと、実際に見て考えたり、 専門的に勉強・研究したいと言う気持ちが強まっている事からなのですが、 そもそも、「大学院は研究するところ」とは言うものの、 その研究の仕方がわかりません。 ご経験のある方、ご教授頂ければ幸いです。 研究の仕方がわからないと言うのは・・・ まず、「研究は、自分次第」と言う事だからだと思います。 これから入りたい院の学科(?)と、 卒業した大学の学部学科は、異なります。 私が卒業した学部学科は、ゼミも卒論の指導もありませんでした。 卒論は、名目上、指導官と言う教授がいるのですが、 結局、指導された事や会う機会も無く(最後の面接試験のみ)、 指導官の欄に教授の名前が書かれたのみです。 その為、卒論を書く際に、 私(他の学生も)は、 図書館などに通って、ひたすら書かれた資料から 古い事をたよりに書いた(=まとめた)だけのものでした。 何とも進歩(新しい記事や発見)もなく、資料も少なく、 卒論を書く事に苦しみ、 殆ど変な事しか書けなかった経験があります。 その為、 大学院に入ったからと言って、 こうした大学の経験(論文書きの進め方)や、 今の生活の中における読書と変わらないのであれば、 一体どうやって「研究」と言うのをして良いのかがわかりません。 文系なので、 例えば・・・ 心理とか環境とか経済とかを院で研究する際に、 ひたすら本を読んでいても、 何も新しい事は研究できないと思ったりします。 特に私が学び研究したい事は、 教授はもちろん、 どこかで誰かの話を多数例聞かないと、無理だろう・・・と思います。 現場に行って、 自分の目で見たり、聞いたり、触ったり、調査したり・・・しないと、 研究できないと思うのですが、 そうかと言って、その「調査現場」や「人」と言うのは、 自分で交渉をして、探してくるのでしょうか? 一介の大学院生が、 そうした現場に交渉に行く事は、難しいと思うのですが、 こういう調査現場や人の紹介とか提供と言うのは、 研究室で行われている事なのでしょうか? 基本的な事がわからなすぎて、恥ずかしく、 まだ、研究室には、伺った事はないのですが、 もし、私の大学時代の様に、 教授にお会いする時間も無いまま、 自分自身で進めていくしかない状況ならば、 研究が出来るのか? 論文が書けるのか? 不安です。 卒業した学部学科も異なりますし、 10年以上、学生+社会人生活ブランクがあるので、 いきなり院に入って、基礎が無いのに、 その「研究」が出来るかも疑問なのですが、 そうかと言って、 (院の学科にあわせた)大学の学部学科に 入り直すのもどうなのかな?と言う思いです。 それぞれの学校で方法は違うと思いますが、 「研究の仕方について」 「大学の学部と院の学科が違っても大丈夫なのか?」等、 教えて頂けると、幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 教授との付き合い方、及び研究の進め方

    私は大学工学部4年生で現在研究室に所属しています。 システム系の学科なのですが、抽選の関係で数学系の研究室に配属されています。 最近悩んでいるのは教授との付き合い方です。 私の研究室は私を含めても3人しかおらず、担当教授も1人です。 週1回のゼミ以外は特に研究室で行っている事は研究以外ありません。 ゼミでは、若干高度な数学の本を取り扱い、学科の都合からそれらに関する知識は全て独学で獲得しています。(ネットや本で調べたりしながら) ゼミでは数式の証明や細かい指摘をされるので、答えますが、教授から見て知識不足に見えるのか、結構厳しい注意を受けることがよくあります。 こんなことくらい分かるようにしておいてよ、という指摘が多いです。 かと思えば、機嫌がいいときなんかは笑って済まされたりして・・・ で、最初のうちは分からないことがあったらゼミで注意される前に教授に聞きに行こうと思い、 質問していたのですが、だいたい同じようにボコられたり、よく自分で考えなさいと言われたりしました。 僕はそれで結局自分で考えるしかないんだと悟りました。 というのは、 先輩に分からないところを聞いたこともあるのですが、ほぼ十中百九「ごめん、分からないです」といわれたり、 先輩1人と同期も、それぞれ僕と同じように先生には聞きに行きません。 結局僕は教授に怒られないようにしなきゃと、その一心で毎日ビクビクしながら研究と勉強に取り組んでいます。 知識不足を補うため、ここ数ヶ月はバイトも辞め、土日も学校に来るようにしています。 ただ依然として研究する、勉強する、怒られるの繰り返しです。 研究室ってこの繰り返しなのかなぁと最近になって思いました。 研究でちょっと良い結果が出たとき、分からないことが分かるようになった時以外、 なんにも嬉しいことや楽しいことがなく、教授の顔色ばかり伺っています。 幸い来春は就職予定なので、この研究室ともあと半年の付き合いなのですが。 そこで質問なのですが、研究室を卒業された、又は所属している皆さん、研究室ってこういうもんですか? 基本的に辛いことばかりだなぁと感じるのは僕だけでしょうか・・?

  • 大学院合格を教授に知らせるべき?

    先日、大学院への学内選考の試験を受けました。合格したのですが、教授にお知らせしたほうがいいのでしょうか? 大学のゼミ担当教授で、大学院進学の際も研究計画書等のお手伝いをしてくださいました。そして大学院でも担当教授としてお願いをしています。 これがたとえば、他大学院への進学ならばお礼をするのは当然ですが、同大学院への進学で、面接の時もその担当教授がいらっしゃったので、私が合格するか否かは周知です。 なので、「合格しました。ありがとうございました」というのも変ですし…。「大学院でもお世話になります」というようなことを言えばいいのでしょうか? また、やはり電話の方がいいでしょうか?

  • 有名な素粒子物理学の教授がいる大学

    高校3年の理系で、大学は理学部物理学科志望(第一志望は東工大第1類)です。 私は大学で素粒子物理学を学びたいと思っています。 そのことを知りあいに少し話してみたら「素粒子やりたいなら、その道で有名な教授がいる大学に行くと良いよ」と言われました。 しかし、漠然と『有名な教授』と言われても、どう探せば良いのかも分かりません。どの大学に行けば、より良い素粒子物理学が学べますか? 大学院から、その教授の研究室に行けばいいなど、アドバイスなんかも戴ければ幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 教授との確執

    こんばんわ、私は現在文学部3回生の学生です。 実は、最近、ゼミの担当教授との間の確執について、心を病んでいます。 というのも、元々、私が現在所属しているゼミは本当は自分が希望していないゼミなのです。うちの大学では、ゼミの所属を決める際、希望定員をオーバーしているゼミは抽選(くじ引き)で決めることになっています。 私は最初は今の所属とは違うゼミに応募していたのですが、抽選に外れ、現在のゼミに所属する形になってしまいました。 今、所属しているゼミは、私が本来研究したかったものとは、ほど遠い事を研究しているのです。最初は、仕方ないと割り切って、新しい道もあるか、と考えることにしました。ですが、私が所属したかったゼミの中で、「本当は研究テーマはどうでもいいんだけど、友達が一緒だったから」という理由で応募して、抽選で受かった人がいるという事実を知りました。 こういう研究する気のない学生が、私のような研究をしたいと願う学生の希望を断ち切ってしまったことに絶望し、学校側の適当な決め方(くじびきでの抽選)にとても腹が立ちました。 それから私の中で、何かの糸が切れたかのように、現在所属しているゼミの研究テーマへの関心が全くなくなってしまったのです。今もレポートに追われていますが、全く書く気も起こらないのです。 現在のゼミ担当の教授は私が2回生の時からお世話になっていて、私の才能を認めてくれていた人でした。私がこのような状況に陥り、授業への関心がないことに気付いたのだと思いますが、最近、やたらと私に対して冷たくなりました。私にも非がありますが、あまりにも酷いのです。 私を徹底的に無視したり、質問しても答えてくれないのです。時にはゼミ生の前で私に対する嫌みを言ってきたりします。今のゼミをやめて、本当に行きたかったゼミに編入ということは無理なのでしょうか? この先、2年間もこの教授と付き合わないといけないと思うと、完全に病みそうです。私は、将来は大学院へ進学を考えているのですが、教授に嫌われていると、進学にも支障があるのでしょうか?私の考えが甘いだけなのでしょうか? どなかた、お助け願います。

  • 教授へのお礼状について

    教授へのお礼状について こんばんわ。私は理系大学生です。先日研究室の訪問に行ってきました。 研究室訪問といっても個人的にアポをとり、自分のために時間を割いていただき研究内容を教授に紹介してもらうものではありません。 専攻説明会と銘打たれたものに研究室に話しを聞きに行ける時間が設けてあり、そこで私が興味のある教授のところへ伺ったのです。 個人的にアポを取って行ったのならば、お礼状をメールで送るのはもちろん必要なのでしょうが、今回のような説明会の場合はどうなのですか? 時間が学校側で設けられてはいるのですが、実際私のために時間を割いて研究内容を紹介していただいたという事実に変わりはありません。 学校側での行事であるのでそこまでする必要もないかなとも思います。ただ、常識的にはどういうものか分からないので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。