• ベストアンサー

市町村合併と広域連合との関連性

市町村合併と介護保険の広域連合との違いはわかるのですが 広域連合となるだけではなく国や県がその広域連合に対して 市町村合併を求めることはあるのだろうか? 広域連合だったのがいつのまにか市町村合併へつながっていたというような 例はないのだろうか? 市町村合併に関しては多くの問題点を私は含んでいると思っています。 介護保険に関する広域連合もいろんな意味を持って広域連合になるものである。 それがなぜ市町村合併につながってしまうのかについて詳しく知りたいので おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 現在の所、広域連合から市町村合併につながった例は、無いと思います。広域連合の代表が、平成12年度からの介護保険でしょう。又、介護保険を広域連合で実施して、次に国民健康保険を広域化した自治地帯があります。保険給付の一元化と言う観点から、介護と国保を実施した物です。  それらの広域連合の事務は、各自治体で実施してきた物ですので、各自治体の事務事業の一部を広域化することによって、そのメリットもあるでしょうしデメリットも生じます。しかし、デメリットの解消に向けて努力をし、広域連合を解消した事例はありません。自治体の事務の一部が広域化しても、多少のデメリットがあったとしてもメリットの方が大きい場合には、広域化を進める要因になりますので、次に広域化できる事務は無いか、と言うことになり、それが進むと広域化が市町村合併となります。広域連合は、結局の所、市町村の一部事務の合併と言うことになります。一部が増えていけば、当然、全部合併になることになります。  国は、市町村合併を推進するために、さまざまな政策を出しています。合併をした場合には、交付税を確保するけれども、合併をしない町村は交付税を減額しています。国の言うことを聞かない町村には、国からはお金を出さないと言うことです。

その他の回答 (1)

  • bise
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.2

市町村合併と広域連合は直接の関係は無いと思います。 現在政府は市町村合併を推進しています。市町村合併は通常は隣接する自治体が合併するために広域連合と重複することが考えられます。利害関係(合併後の庁舎の所在地など)から地域連合とは異なる場合も当然出てきますが、地域連合がそのまま合併となっても不思議ではないと思います。

関連するQ&A

  • 【関西広域連合「外出しない宣言」 - 府県越えた移

    【関西広域連合「外出しない宣言」 - 府県越えた移動自粛を要請 this.kiji.is/62052694560156… 共同通信公式@kyodo_official】 関西広域連合は2000年問題の後に発足当初したと思っていましたがWikipediaをみると設立が2010年になっていました。 それはあり得ないと思うのですが自分の記憶違いなのでしょうか? あと関西広域連合は関西の市町村を結ぶ市役所にも関西広域連合ネットワークシステムというものがあったように記憶していますが関西広域連合ネットワークシステムはどういうものですか? 関西広域連合はどういう活動の成果があったのでしょうか?

  • 市町村の合併について・・・

    ・合併問題について一般常識的な知識しかない民間人です。 ・今ワタシの住んでいる地域に合併問題が持ち上がっております。 ・合併によって住民に齎される利益不利益については個別に議論されている状況です。 ・先日合併に関する住民説明会に参加しました。 質問 市町村合併を推進しようとしている、おおもとのところ(国?政治家?)が享受する(であろう)『市町村合併によって齎される利益』について・・・が良くわかりません。 どなたか御存知の方がいらっしゃいましたならば御教え願いたいと思います。 宜しく御願い致します。  

  • 市町村合併は、大反対?それとも大賛成?

     市町村合併が今やかましく言われています。国や県は、いろいろ理由をつけて合併を進めているようですが、市町村合併を、よくよく理解している方で、   私は、○○○だから大反対だ。 私は、◇◇◇だから大賛成だ。 という方、ウーンなるほどというわかりやすい理由を教えてください。 いろいろ難しい言葉を並べられても本当のところはどうなんだろうかという疑問があります。なんだか言いくるめられているような気もします。 ですから、気持ちよく、なるほど。という説明を聞きたいのです。よろしくお願いします。

  • 市町村合併 メリット デメリット みなさんのご意見

    市町村合併について教えて下さい。そもそもなぜ市町村合併をするのか。メリット・デメリットは?特に東海地方の合併に興味があります。中でも愛知県など。合併すると国から援助がされるんでしたっけ?それで隣接した地域と連携してより良い行政サービスがうけられる。県・市境地域の活性化、合併後のイメージアップ、一部地域の発展の危険性、文化の衰退など、いろいろな議論する項目があるようですが、みなさんの意見も是非お伺いしたいのです。自分も市町村合併についてはまだ全く知識がありませんので、いろんな意見をお伺いしたいです。うまく質問できなかったかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 市町村合併後の「新市名」

    こんばんは。 各地でさまざまな市町村合併が進んでいると思いますが、合併後の新市名(町名)が問題になることが多いと感じています。 現にわたしの故郷、山梨県は、もともと県庁所在地の「甲府市」のほかに「山梨市」もあります。 さらに平成の大合併で、「甲斐市」「甲州市」の二つができます。 もう正直何がなんだか分かりません。 旧市名(町名)を使うと、吸収合併のようでイヤだということで、新しい名前を‥となると、なかなか思いつかなかったということでしょうか。 でも、こうなると旧市名(町名)のほうがずっとよかったなと思ってしまいます。 地元の町民一人一人の意見を‥と言っても、 ほとんどは合併委員会などの市議会議員の意見が物を言うんですよね。(偏見かな?) そこで質問ですが、他県でもこのような問題は起こっていますか? また、合併する町同士だけでなく、県全体の話し合いはされているのですか?

  • ゼンリン its-mo Naviの、市町村合併後の更新

    ソースネクスト/ゼンリンのits-mo Naviを使っているのですが、市町村合併後の宮城県の地名が、全く更新されません。もう1年半も経ちます。 アップロードも最新版のインストールもやりましたが、全く反映されません。 と言うか、its-mo Naviのホームページの、掲載地名一覧を見ても、なんと合併前の地名が堂々と載っています。 ゼンリンとソースネクストに問い合わせる前に、こちらで質問させてもらいました。 因みに例を挙げると、合併前の地名は「宮城県古川市」ですが、合併後は「宮城県大崎市」になっています。 皆さんのits-mo Naviでは、どのように検索されますか?

  • 市町村合併直前に公金の山分けは合法?

    新聞に載ってました愛知県稲沢市の職員互助会が市町村合併により いったん解散することになり、公金部分の約3000万円を組合員で山分けしていた問題についてです。 互助会事務局の市人事課は「会員への還元で、適正な処置だ」と説明しているそうです。(詳しくはGooニュースを参照してね) ​http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20061002a4330.html​ 法的には本当に適正な送金行為なのでしょうか? 市町村合併は全国各地でありましたしこの公金山分け問題はとても気になります。

  • いまさらですが・・・合併について

    合併についてなんですが・・・。 健康保険、社会保険、年金など。とっくに破綻している状態です。 小さな政府を作るといって、国が面倒を見るのは警察、自衛隊。 国民に対しての社会保障は道州制にして対応する。 小さな政府になるのだか当然ですよね。 これからは、県、市、町、村ごとにかなり住民への サービス、税額の差が出てくると思います。 これまで以上の充実した国民への社会保障などは、全国中で期待できない はずです。 そこで、地方ごとに差が出ている事、社会保障が無くなっていることを を国民に認識させないためにも合併を薦める必要が大切なのかなと感じています。 町を大きくして、社会保障を無くしてしまえば、多くの国民は 「みんなそうなんだし・・・」、「みんな同じ条件なのだから・・」 と感じて疑問に感じないからです。 合併しても、しなくても税額は上がるし、社会保障だって 充実するはずが無い。 地方の町が国の政策と違うことを出来ないのではないでしょうか? これまでの日本は社会主義、共産主義などの良い部分(社会保障) を取り入れた国だったのに、これからは新自由主義といって、 規制を無くして自由にする。自由なのだから自己責任で対応してください。 こんな感じになるのですから。 こんな私の捉え方って違いますか? ここで、短くこて得られることではないでしょうが・・・。

  • 後期高齢者医療制度の見直し(再提示)

    舛添大臣の発言した制度見直しについて、その発言内容の意味する所がよく分かりません。 そこで、「加入者を年齢で区切らない」という意味を、勝手に解釈しました。 この変更で、今より改善されるのでしょうか? -保険者として、市区町村と県単位の広域連合が並存する。 -加入者は、市区町村の制度と、広域連合で、どちらに加入するかを世帯単位で選択できる。

  • 「道州制」とは要するに「都道府県合併」なんですか?

    「平成の大合併」と呼ばれる市町村合併ブームもそろそろ落ち着いた感があり、 2008年現在、もう一段落といった感じです。 さて、最近では道州制の議論が高まり、9道州・11道州・13道州という案が 代表的ですが、もしこの道州制が施行された場合、現行の都道府県の位置づけは どうなるんでしょうか? 都道府県庁の上に新たに「州庁」に作ってしまえば、地方行政システムが 複雑化するだけであまり意味が無いように思えます。 ということは、道州制とは「州に属する県を廃止する」という、要するに 「都道府県合併」だという解釈でいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう