• ベストアンサー

市町村の合併について・・・

・合併問題について一般常識的な知識しかない民間人です。 ・今ワタシの住んでいる地域に合併問題が持ち上がっております。 ・合併によって住民に齎される利益不利益については個別に議論されている状況です。 ・先日合併に関する住民説明会に参加しました。 質問 市町村合併を推進しようとしている、おおもとのところ(国?政治家?)が享受する(であろう)『市町村合併によって齎される利益』について・・・が良くわかりません。 どなたか御存知の方がいらっしゃいましたならば御教え願いたいと思います。 宜しく御願い致します。  

  • 5go5go
  • お礼率93% (133/142)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

今行われている市町村合併は、国による市町村のリストラです。 当面は、現状の交付税の交付水準が確保されますが、将来的には総額として少なく抑えることができる。 現に、交付率はどんどん下がっているし、交付団体はどんどん減るしで、国にとっては、ゆうことなし といったところでしょうか?

5go5go
質問者

お礼

ありがとうございました、参考になりました。

その他の回答 (2)

  • senrioka
  • ベストアンサー率44% (36/81)
回答No.2

利権云々という穿った見方をあえて排除して国(中央政府)側のメリットを評するならば、「権限委譲のための受け皿づくり」ということが言えるでしょう。ある程度の規模と財政力が確立されていなければ、国の権限を委譲しようにも頼りなくて出来ないということになります。(これを「地方分権」とみるか「厄介払い」とみるかは難しいところですが・・・) 残念ながら現実には、市町村側では「合併特例債」(償還時に70%まで国からの交付金で面倒みてもらえるらしい)欲しさに「始めに合併ありき」で理念無く合併推進を図っていますし、その「合併特例債」の歳入で何をするのかといえば例によっての箱モノ土木工事・・・。土建屋さんからは国や地方の議員さん達へ献金としてキックバック・・・。この構図が最初から計算されていた「利権誘導」だったのか、利権の匂いに敏感な政治家さんがあとから集ってきたものなのかはわかりませんが、国側の「大儀」としては上記のようなことだと思われます。

5go5go
質問者

お礼

ありがとうございました、参考になりました。

回答No.1

 想像ではありますが・・  自治体が合併すれば、トータルとして組織がスリム化されます。 首長も一人でいいですし、議会も一つにまとまります。 重複した仕事を抱えている職員も減らすことができます。  単純に自治体運営に関わるコストが削減できるわけですよね。  自治体へは国からいろいろな形で補助が出ています。  この補助に関しても見直す動きもありますし、今後地方への 財源移譲考えた場合、地方の支出を抑えることは、 国にとっては大きなメリットではないでしょうか。

5go5go
質問者

お礼

ありがとうございました、参考になりました。

5go5go
質問者

補足

早速のお答えありがとうございました。 御回答に、ナルホド、と思いました。 ・・・思ったのですが、私自身としまして、もう少しナナメの方から市町村合併を見た場合に、一体どのような見方があるのだろうかという点についても同時に疑問を持たざるを得ない・・・ と申しますのは、たとえば『ダム問題』に関して、『ダムは一体どの様なメリットがあるの?』 というような疑問があった場合に、ダムに関して真っ直ぐに素直な気持ちで対するならば、治水災害防止、用水の確保安定供給などというメリットがあるように思われますが、ナナメに見た場合『土建絡みの消化試合』『族議員の地位保全』などというメリットがあるようにも思うのです。 のように、 たとえば『ダム建設』に関しまして、『ダム建設推進!』というような意思のベクトルがある場合には、穿った見方かもしれませんが、どこかで誰かが儲かっちゃう状況・・・というのがなんにせよなにかを推進させる力の根源になっているように思うのです。 素直じゃなというのは、わかってるんですが・・・ ・・・もしかしたら、そういったような側面が市町村合併にもあるのではなかろうか? というような感じを抱いておりますんですが・・・

関連するQ&A

  • 市町村合併

    みなさん、市町村合併ってどう思いますか? 「○○町と○○村の合併に住民が反対」とか「○○協議会から○○村が離脱」とか組合せの問題は時々、マスコミに出ますが、市町村合併の推進自体を問題視する論調は今のところ見当たりません。トータルで見ると私個人にはとてもムダなことをしているように思えますが、なぜマスコミは何も言わないと思いますか? 最近の不思議の1つです。意見をお聞かせ下さい。

  • ●市町村合併について

     市町村合併について、行政と議会の利権争いのように感じる地域の住人です(現在も町長と議会で議論中)。  実際は、今年の4月以後に変化が出てくるのかもしれませんが、市町村合併について聞かせて下さい。  市町村合併を実施した地域の方、合併しなかった地域の方、それぞれの声を聞けたら幸いです。 『質問』市町村合併して事(または、しなかった事)について (1)良くなった事、または良くなると思われる事。 (2)悪くなった事、または悪くなると思われる事。 (3)(1)も(2)も無く、何も変化を実感していない、または期待していない。

  • 市町村合併が終わって

    今や国を挙げて市町村の平成大合併といわれてる施策を実行しつつあります。私が住んでいる地域も時流に乗り遅れまいとその動きを見せています。  そこで市町村合併を経験された方にお伺いします。あなたの地域で行われた合併は成功でしょうか?それとも失敗でしょうか?

  • 市町村合併 メリット デメリット みなさんのご意見

    市町村合併について教えて下さい。そもそもなぜ市町村合併をするのか。メリット・デメリットは?特に東海地方の合併に興味があります。中でも愛知県など。合併すると国から援助がされるんでしたっけ?それで隣接した地域と連携してより良い行政サービスがうけられる。県・市境地域の活性化、合併後のイメージアップ、一部地域の発展の危険性、文化の衰退など、いろいろな議論する項目があるようですが、みなさんの意見も是非お伺いしたいのです。自分も市町村合併についてはまだ全く知識がありませんので、いろんな意見をお伺いしたいです。うまく質問できなかったかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 市町村合併でなく、独立するには

    いま全国的に市町村の合併が論議されています。 私の町でも、A町と合併すべきだ、いやA町、B町、C市と合併すべきだと、今ごろになって町議会で論議されています。そこで思ったのですが、合併じゃなく、一地域だけの住民が、そこの市町から、分離独立して、新しい町を作るにはどのような手続きが要るのでしょうか。 そんな例が最近あるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 市町村合併と広域連合との関連性

    市町村合併と介護保険の広域連合との違いはわかるのですが 広域連合となるだけではなく国や県がその広域連合に対して 市町村合併を求めることはあるのだろうか? 広域連合だったのがいつのまにか市町村合併へつながっていたというような 例はないのだろうか? 市町村合併に関しては多くの問題点を私は含んでいると思っています。 介護保険に関する広域連合もいろんな意味を持って広域連合になるものである。 それがなぜ市町村合併につながってしまうのかについて詳しく知りたいので おしえてください。

  • 市町村合併のメリットは?

    こんにちは。 私の住む街が、来年を目途に周辺の街と合併することで現在話が進んでおります。街の名前が変わること等から、かなりの労力が発生(免許やカード等住所の変更が必要)しその他もろもろを含め、合併には反対なのですが、ご近所や街の人たちとの話題の中でも反対する人が多いです。 Q1:どうして、そこまでして合併?本当にメリットってあるのでしょうか?(我々住民に) Q2:今の小さな街でも、いろいろな問題があるのに規模を大きくすれば余計にまとまらないと思うのですが? Q3:議員さん達だけで盛り上がっているような気がしますが、なにかおいしいことでもあるのでしょうか?(議員年金のような) Q4:国会もそうですが、なぜいつも我々が望んでいない方向へ行ってしまうのでしょうか?(私個人のわがまま?と思いましたが、そうでもなさそうなので) Q5:今回の質問もそうですが、自分自身かなり勉強不足(政治や行政)を感じています。なにか、参考になるようなものがありましたら、ご教授願います。 とりとめのない質問で恐縮ですが、ご回答下されば幸いです。

  • 被災地のまちづくりについて

    被災地のまちづくりについてマスコミ等で報道されていますが、それをみていつも思うことがあります。 まちづくりは基本的には住民に近い市町村がやるべきとは思うのですが、今回のような大規模震災は大きな視点からの議論が先だと思います。それが現状では欠けていると思います。 つまり、まずは国全体の視点から防災的、地域政策的に国としてどうあるべきか(これまでと同じように過疎対策をして人を呼び込もうと地域振興等をして頑張るのか、地域振興で頑張るんじゃなくて工業地帯等としてやっていくのか等)、という話があって、次に今後東北をどのような地域にするのか、という大きな視点がまず議論されていないと思うんです。 国レベル(国土形成計画等)の議論、県レベルの議論をふまえて市町村レベルのまちづくりがあると思うのですが、皆さんはどう考えますか? 現状をみると、国と県と連携して市町村はまちづくり計画を作ろうとしているようですが、基本的な国全体の方向性が見えていない中で個々の市町村がつぎはぎ的に計画をしても数年後まで持続可能なまちづくりができるんだろうか、と思ってしまいます。 国は責任逃れもあるんでしょうが、「市町村の意見を尊重して支援する」みたいなスタンスと思います。 他の方がどうお考えになっているのか、ご意見をお伺いしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地域格差?

    地域格差が? 例えば県民所得でみると、最下位の県は、県民所得の多い県と比較し、60パーセントなどとなっています。 で、素朴な疑問です、とても素朴な疑問です。(マスコミなどでほとんど言及されていません) 何個かの地方自治体(市町村)の人件費を調べてみました。これが全国ほとんど一律です(ラスパイル指数?)。県民所得が低いのであれば、そこで働く公務員も同率に低ければ、県民間の格差は相対比較ですが大きくなりません。が、この議論を聞いたことがほとんどありません。 格差の本質(相対的な)を議論するには、地域格差の他、地域内での格差を議論しないと「美しい国」を標榜するこの国の問題は解決できないと思うのですが、公・民の格差を議論するのは一種のタブーなのでしょうか? コメント、そして参考になるサイトを教えていただければ幸いです。 ありがとうございます。

  • 沼津と三島

    静岡市民です。 各地域で市町村合併が進んでいますが、静岡県の東部ではなかなか合併が進みません。個人的には沼津と三島は合併したほうがよさそうな気がしているのですが、なぜ合併の話が話題に上ってこないのでしょうか。何か歴史的、政治的に合併できない背景でもあるのでしょうか。