• ベストアンサー

友達のいない人を好きになることについて

私の好きな人は11歳年上です(私は20代前半)が、友達がまったくいないようです。その人は、自分の表現するのが下手で不器用で、入社時からついついエラそうにしてしまったり、勝ち誇ったような態度をしてきたため同年代に敬遠されてしまい、現在に至ります。ここは小さな田舎町ですので、町民がほとんど全員知り合いで、特に嫌われてる訳ではないが、好かれてもいません。私の知っている限りでは女性関係もありません。 でも私にはすごく優しいし、シャイで不器用だけどそんなところも可愛くて好きなのです。父は彼の元上司で(今は部署が違います)母も彼の事を知っていますが、両親は彼のいいところも知っています。もうちょっとで付き合えるかも☆というところですがもし付き合うことになったりしたら、相手の年齢が年齢なので、きっと結婚も視野に入ってくると思うんです。評判のあまり良くない人とお付き合いする事、友達のいない人と付き合う事についてどう思われますか?たくさんの人の意見が聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.5

自分が、好きなら相手に友達がいようがいまいがあまり関係ないですよ。 自分にだけ優しくて、シャイで不器用なんてステキです^^ チャラチャラとみんなに八方美人な男よりも俄然いいですよ! あなたの気持ち次第ですよ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

他の人は彼のよさを知らないだけなのでは? もしかしたら、質問者さんと付き合うことで 周りの人も彼の良さを知ることになるかもしれ ません(知らないままかもしれませんが) 質問者さんが周りの評判を気にするのであれば オススメはしませんが、本当に好きなのでしたら 付き合うのもいいんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたが自分で考え、自分で決めたことなら、誰も文句は言えませんよ。 あなたが、その人のことが好きで、人付き合いの悪さについても納得できる理由があるなら、それでいいと思いますが。シャイなだけなら、あなたとつき合ううちに変わるかもしれないし。 それに、彼には学生時代の友達もいませんか?幼少時からゼロなら、あなたとつき合うこともなかったと思います。 ただ、結婚となると、家族も巻き込みます。幸い彼のことをあなたのご両親が知っているのなら、冷静に意見を求めることが出来ますね。 逆に、向こうの家族はどんな感じなのかしら?彼と同様、評判の悪い人たちなら、後々苦労する可能性もなきにしもあらず。 ただつき合うのと、結婚は、少しわけて考えた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarou04
  • ベストアンサー率19% (40/203)
回答No.3

友だちをもつことに価値を置くかそうでないかはそれぞれなので、彼が気にしていないようなら、質問者様が悩まれる必要はないと思います。 ただ>> 「自分の表現するのが下手で不器用で、入社時からついついエラそうにしてしまったり、勝ち誇ったような態度をしてきたため同年代に敬遠されてしまい」とありますが、このような態度が原因で友だちが遠ざかってしまうのと、一方において、周囲からの好感は得られているけれども、本人はともだちはつくらないというスタンスがあります。 嫌われてつくれないのか、好かれているけどつくりたくないのか・・・・・。違いますよね。 男性なのでさほどお友だちがいなくてもいいようなきがします。その分質問者様に時間を割いてくれるのではないでしょうか。 逆に、友だちがいることっていうのはどういうことなのかと考えてみるいい機会になるかもしれませんね。 お幸せに^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunamoja
  • ベストアンサー率23% (43/182)
回答No.2

まずは、貴方本人の気持ち次第でしょうね。貴方の気持ちにムラがなければ、その気持ちを貫けばよいことです。 >評判のあまり良くない人とお付き合いする事、友達のいない人と付き合う事 ↑は、貴方の努力次第で変わることもありますよ。貴方が、どんどん導いてあげたらばよいのです。または、自然の成り行き任せですよね。無理やりに引っ張っても、相手が拒否する場合もありますから。そうなると厄介ですものね。 とにかく、貴方の本音がすべてです。迷う気持ちがあるうちは、なかなか思うとおりに進まないと思いますので、じっくりと貴方の気持ちを考えてみたらばよいと思いますよ。そして、この人だ!って思ったら、突き進むのが一番だと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 精神論になってしまうかもしれませんが、やはりあなたはそんな彼でも大好きなのか?が一番大事だと思います。 そうです、今の不安点を全部ひっくるめてって事です。 友達がいないのは、たいした問題だとは思えません。彼の性格にもよるものでしょうから。 でも、結婚を急ぐ必要は無いような気はします。 まずはお付き合いしてみて、いけるかな?と思ったらでも遅くないのでは?付き合うと、いろんなことが見えてきますからね。 彼を鍛え上げて、性格変えちゃうってのも面白いかも(笑。 ふぁいっとー! でわ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達と遊びに行かない彼氏

    私と彼氏は22歳同い年です。 私は大学生、彼は社会人です。 付き合って4ヶ月になるのですが、彼氏の友達付き合いが心配です。 付き合い当初は彼がよく自分の同年代同性の友達の話を よくしてくれていたのですが、この頃は同年同性の友達の話をしません。 それどころか、私と付き合っている間に 彼が同年同性の友人と遊びに行くという話は一切ありませんでした。 ひとり暮らしだけど、地元は目と鼻の先です。 ごくたまに友人と飲みに行く事はあります。 ただ、それは社会人になって知り合った人で、 特に彼は年上の人と接する事が好きな人間ですので よく私と出会う前に知り合った年上女性と飲みに行く事があります。 友達と言ってもあっさりとした関係みたいで、 飲みに行ってもすぐに帰ってきますし、 あとは一人が好きみたいで、バーとかで一人で飲んでます。 また、彼は私優先で会いたがり屋です。 一度、会いたがる彼に対して別れ話まで至りましたが、今は改心してくれてます。 しかし、私優先には変わらず、それを考えたら、 私に内緒で友達との約束事も断っているんじゃないかと不安です。 そもその本当に親友と呼べる友達が居るか心配です。 年上の女の子と飲みに行く分には良いのですが、 彼にはもう少し若者らしく同年代同性の子とつるんでもらいたいし・・・。 いずれ紹介もしてもらいたいし、お互いの友人と交えて遊びたいです。 滅多に友達と遊びに行かない彼を見ていると、 自分が長時間友達とワイワイとすることに気が引けてしまいそうです。 学生と社会人の違いだから仕方のないことなのでしょうか・・・。 私がワガママなのでしょうか? もし同じ境遇の方がおられましたらご意見をください。

  • 人に何かを教える時に出来る壁。

    はじめましてこんにちは 23才男です。入社して7ヶ月目の社会人です。 最近業務をこなす傍ら新人さんに業務内容を 教える事というシーンもちらほら出てきました (1対1や1対複数など様々) ここからが本題ですが 私は教える時、何故か自分に負い目を感じてしまいます。 「こんな自分の説明で本当にいいの?」 「俺より、他の人の説明聞いた方が100倍わかりやすいよ?」 しかも教える相手は、全員が自分より年上。 自分より年齢が上の人(30~40)に偉そうにあれこれ言う事なんて出来ない・・ (私より多く生きてる訳ですし) なんて事を頭の中で考えてるうちに、だんだん頭の中が真っ白になって来てしまいます。 でも、教える場を離れて通常業務に戻れば業務知識はある方だと思っています(少し語弊ありますが) しかし、あの場に立つと何故か頭が真っ白になる アガると言うか、プレッシャーを感じる。 何より年上の人に教えるというのが、とてもキツい。 同じ部署で、年齢も近く、でもとても昇進してる人もいます。 その人は、年齢が上でもしっかり教える事が出来てる。 私が言ってる事は単に言い訳なんだってのは 頭ではわかってますが、体がついてきません。。 お聞きしたいのですが ・誰かに物を教える時のコツってありますか? ・また、年上の人に対して教える時、どう接すれば良いでしょうか? 女性メインなので、失敗すると陰であれこれ言われそうで怖いです。 しかし克服しなければいけないと思っています。 もし勉強になる本などあれば教えて下さればと思います よろしくお願い致します

  • 友達を敬遠してしまいます。どうすれば楽しく人と話せますか。

    最近人と話すことにストレスを感じています。話しかけてみようかなあとおもっても、やっぱり辞めようとおもって辞めてしまいます。 実はこの前そのことで性格的に嫌われた事があって、このままだとまたほかに人に嫌われるのではないかとおもって友達を敬遠してしまいます。話しかけようとも思うのですが、苦手な人が回りにたくさんいるので話しにくいです。逆にそれで相手に話しにくい状況をつくっていると思いました。 どうすれば、人と楽しく話す事ができるようになりますか?

  • 年上の友達をさして呼ぶとき

    くだらない質問かもしれませんが…。 私(20代半ば・女性)は、年上の友達をさして「あの子」という(会話している相手とは別の友達をさします)のに、とても抵抗があります。今回投稿させていただくことは、そのことについての質問です。 実は、私には去年から今年にかけてたくさん年上の友達ができました。その関係で、今よく遊んでいる友達もほぼ全員が私よりも年上です。私は全員にタメ口を使いますし、敬語を使わないことで友達に注意されたこともありません。敬語を使ったせいで「友達なんだから敬語なんて使わないで!」と言われたことはありますが…。 よく遊びますので、当然他の人との会話にもよく出てくるのですが、そのとき「あの子」にするべきか、「あの人」にするべきかで迷います。だいたい「あの人」か、その人の名前自体を使うようにしていますが、「あの人」って私がその相手のことを嫌いで距離を置いているというか、一線を引いているように聞こえないかな…とか、年上だし、友達とはいえ敬うべきなのでは…と、使った瞬間に思います。友達なので目線は対等というか、同じだとは思います。友達がいくら年上でも、それより年下の職場の先輩とは、関係性が違うことも分かります。ですが、友達の中で私自身が最年少として取り扱われることが多いため、それなりに振る舞うのがいいのではないかと思うのです。 これまで、私が「あの子」というときは同い年か、あるいは年下の相手をさすときにしか使っていませんでした。それは今までに同年代の年上の友達がいなかったためで、ここへきて年上の友達ができて、彼らをさすときの適切な言葉が見つからなくて困っています。「あの人」ではよそよそしい感じがするけれど、かといって「あの子」では偉そうな気がして、どちらも違和感を感じるのです。その人の名前自体を呼んでしまえばいいのでしょうけれど、名前を伏せたい場合もあって…(^_^;)。 年齢にこだわりすぎなのかもしれませんが、みなさんは年上の友達をどのように呼ばれているのか、どう呼ぶのがいいのか、また、年下の友達が自分のことをさして「あの子」と言っていた場合の心理とはいかなるものか、質問させていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ■好きな人の友達等と遊びに行きます。■

    ■好きな人の友達等と遊びに行きます。■ 今回あちらの仕事での同期の方とその友達らと僕で ちょっとした同じ趣味の集まりがあります。 僕は今学生で、他の皆様方は社会人1こ年上、全員同じ職業繋がりの方達なのです。 いつも二人で遊びに行ったりするのですが、こういう場に呼んでもらえるのはすごく嬉しいです。 純粋に楽しめばよいのですが、やはり好きな人の友達への印象もだいぶ重要ですよね。 そんなに構えずいつも通り自分らしく接すれば別に問題はなさそうですが、やはりそこをちょっぴり意識してしまいます。 自分でもどう質問すればよいのかあまりわかりませんが、何か体験談や、 自分ならこうなったらこう感じるなど、想像でも実体験でも気持ちの意見など語っていただければ助かります。 よろしくおねがいします^~^

  • 自分への態度が他の人と違う

    会社で、年上に対しても冗談を言う人がいます。 また、その人は年齢が近ければ知り合ってそれほど日が経っていなくても 敬語こそ使うけどラフなしゃべり方になります。 でも、私には違います。 冗談を言うことはないし、リラックスした態度になることはありません。 敬遠されているのか、それとも真面目そうな人だからきちんとした態度で 話さなきゃと思われているのか。。 アドバイスをください。

  • 職場での人付き合いについて(特に女性の方お願いします)

    現在22歳の女性です。 4月から会社に入社したのですが、人付き合いについてわからないというか教えてほしいことがあるんです。 同期入社は全員女性で、今はなんとかグループに入れているのですが、言葉の使い方についてどうしていいかがイマイチわからないんです。 だいたいみんな25歳前後ぐらい(自分からは聞けないので(その方がいいですよね?)言ってくれた人を含めた推定ですが)なんですが、敬語とタメ語の境目みたいなものがうまくつかめないんです。 ずっと敬語でも敬遠されてしまいそうだし、ずっとタメ語でもたぶん私が一番下だと思うので「言葉遣いがなってない」とか「ナマイキ」みたいに思われるのもイヤだし…。 今はずっとタメ語の人、敬語が混ざってくる人などと様々なので、時々敬語になったりタメ語になったりと中途半端な形なんで「大丈夫かな?」と思いながらそんなしゃべり方をしています。 これまで近い年齢の人と働いたことがないのでその辺りがうまくわからないんです。 そこで23歳~30歳ぐらいの方で、年下の女にこう接してほしい/こうされるとイヤだみたいなものをお聞きしたくて…。 たくさん意見を聞かせてくださいm(_ _)m

  • 友達がいません

    私には友達と呼べる人がいません。ちなみに年齢はもう すぐ30歳です。 といってもいないわけでもありません。 こちらが誘えば食事にいったり、のみに行ったりする 友達はいます。 けれども相手から誘ってくれることはありません。 多分、自分から誘える人がいるだけでもいいと言われそう ですが、でも相手からの誘いがない、自分が声をかけなけ れば誰も遊ぶ人がいないってとてもさみしいような気が します。 誘われれば行くけど、私は、誘うほどの相手ではないという事ですよね。。 だから現にこちらから連絡をとらなければ誰からも連絡 はきません。 私は中学生の頃から友達をつくることが下手でした。 会社でもいくら親身に相談にのったりしてもなんか長 続きはしません。その場限りというか・・・。 私は面白い事などいったりすることがな苦手です。 おちゃらけることができればいいんでしょうが、自分に は難しいです。かといってかたぶつではありません。 飲み会などいってもなんとか話そうとか思うのですが、 なんか話が続かなかったりしーんとした場ができてし まったりと何を話していいかもわかりません。 周りのみんなはよく大勢で飲みに行ったり友達と いろいろ遊んだりとしているみたいなのでそれをみてると うらやましくなってしまうし、なんかあせる気持ちに なってきます。 どうしたら周りの人みたいにたくさん友達ができて 向こうからもコンタクトをとってもらえるように なるのでしょうか。

  • 友達と仕事上の人は完全に分けていますか

    誰かに何か言われたわけではなく、自分の実体験と言うか個人の感覚の話ですが。 学生時代出会う人は年齢も±1歳ぐらいの範囲で、だいたい趣味が同じ人と仲良くするでしょうが 大人ってなんか生きるのに必死というか「自分の生活がまず第一」みたいな、一旦冷静に見てみるとそういう人が多いんじゃないかと感じます そういう意味では相手が結婚していたりしたらもう昔のような「友達」では無いでしょうか。 あと単純によく聞く話として「金のトラブルには気をつけろ」と、年上の人から何度も聞いたりします。 気にしすぎですか?

  • 友達と話す事にストレスを感じてしまいます。何で楽しく人と話せないのか分かりません。

    僕は今中学生3年生でこの前も対人関係で質問させていただきました。 最近クラスの友達と話すにストレスを感じてしまいます。はなしやすい人と話しても気まずい雰囲気になったり、「僕が話す番なのかな」とかおもって僕が話しても言い返してくれなかったり、とにかく友達とはなしても最近面白くありません。特にお互いの会話がとまってしまう時は凄く焦ってしまって、たまにそのことを引きずってしまって、その人と話すのを敬遠してしまうこともあります。別に嫌っている訳でもないのに・・・。「何でこうなるんだろう」とか最近思います。2年生時はそんな壁にはぶち当たらずに気楽に話せていました。 どうすれば人と話す事にストレスを感じなくなるのでしょうか。話が最近長続きません。むしろ僕を嫌っているのではないかとも思ってしまいます。どうしたらいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ノートPCのバッテリーを長い間使用していなかったため、充電ができない状態になりました。
  • メーカーに問い合わせた結果、対応のバッテリーは在庫がありますが高額な値段になります。
  • ヤフオクや中古市場でのバッテリーの探し方や、互換性のあるバッテリーの取り扱いについて教えてください。
回答を見る