• ベストアンサー

履歴書の種類について

umacoの回答

  • umaco
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.2

スーパーなどで売ってる履歴書は主にアルバイト・パート用ではないかと思います。 有名なのはやはり日本法令、また、コクヨもいいと思います。とにかく1つのメーカーでも数多くの種類の履歴書を作っているので、やはり大きな文具店(伊東屋、ハンズなど)で吟味した方がいいと思います。

noname#22918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 近くに大きな文房具屋がないので、休みの日にでもでかけてみます。

関連するQ&A

  • 履歴書の種類について

    現在就職活動中の学生です。履歴書には新卒用でも、JIS規格だとか学校指定だとかさまざまな種類があり、また履歴書によって書く内容も異なっています。特に学校指定のものだと趣味特技や志望動機など書く欄はたくさんあるのですが、JIS規格のものだと少ないですよね。また、履歴書のサイズもB4とA3があります。 実際に新卒での就職活動では、どういった履歴書を用いるのがいちばんベストなのでしょうか?やはり学校指定のほうが印象も良くなりますか?

  • 履歴書は職業によって違った種類の書類を用意していますか?

    みなさんに質問です。 今度、「事務・受付」を募集している「弁護士事務所」に履歴書を提出しますが、その履歴書は何か特殊な履歴書の書類が必要なのでしょうか? 文房具屋や、コンビニに売っている履歴書では通用しないのでしょうか? みなさんは、就職先の職種によって、履歴書を使い分けていますか? 事務所、レストラン、市役所など、履歴書がそれぞれ違うのでしょうか?

  • PCスキルの履歴書の書き方

    企業に履歴書を郵送しなければならないのですが、その際にPCスキルの程度も書かなければなりません。 そこで2つ質問があります。 (1)『PCスキルの程度』とはどのように書けばいいのでしょうか? 例)Word(文章作成)   Excel(関数計算) のように書けばいいのでしょうか? それとも違った書き方の方がいいのでしょうか? (2)そのPCスキルは履歴書のどこに書けばいいのでしょうか? ・“免許資格”のところに資格名と一緒に書く。 ・“志望動機、特技、好きな学科、自己PRなど”のところに書く。 ※その際は志望動機は書かなくてよいのか。 ・“本気希望記入欄”に書く。 履歴書には色んな種類があるみたいで、PCスキルを書く欄がある履歴書もあるみたいです。しかし私の住んでいる近場の文房具屋さんや100均等には、B5の一般的なやつしかありませんでした。 なので申し訳ありませんが、どなたかお答え頂ければと思います。 お願いします。

  • 新卒:履歴書の種類

    09年卒業で現在、就職活動をしている者です。 今回の質問は過去検索しても分からなかったので、質問させてもらいます。 エントリーシートばかりで履歴書の種類には今まで関心が無かったので、こんな遅い時期での質問になりますが、自分の手元にある履歴書なんですが、職歴欄が多く、”志望動機”、”特技”、”好きな学科”などが一つにまとめられ、スペースが小さくなっています。 この場合は細かく自己PRが出来る履歴書の方がいいのでしょうか? 大学の方では独自の履歴書の販売が行われていないので、困っています。

  • 履歴書は必ずいるのでしょうか?

    今春短大を卒業したのですが、就職が決まっていない者です。 今後も就職活動を続けていくためにアルバイトをしようと思っています。 どこのアルバイト先でも履歴書は要求されるのでしょうか?(実は今までアルバイトの経験が全くありません) 就職活動を続けているので、もしアルバイトの面接時に「就職活動はしていないのですか?」「就職が決まったら止められるのですか?」といった類の質問をされると答えに困ってしまいます。 かといって、アルバイトをしないと俗に言うニートですし、就職活動をするにあたり何かとお金が必要です。 何かアドバイスいただけませんでしょうか?お願いいたします。

  • この履歴書は使えますか?

    おはようございます。 先日、企業説明会に出て、そこで雇用形態が派遣社員(ネットワーク関係の仕事)の所の担当の方から連絡が来て話を聞かせて欲しいと言われ、履歴書を書いている途中なのですが何点か疑問があるので質問させて下さい。 履歴書についてなのですが、文房具店でA4のJIS規格対応のものを購入しました。 普通、名前の辺りに印を押す場所があるはずですが、この履歴書にはありませんでした。この場合はなくても名前の右辺りに押すべきなのでしょうか。 コンピュータを使う仕事なのですが、履歴書にメールアドレスを記入する場所はありませんが、【現在住所以外に連絡を希望する場合のみ記入】などのスペースに記入してしまっても大丈夫でしょうか。 あと、志望動機を書くスペースには【志望動機、特技、好きな学科など】とひとくくりにされているのですが、志望動機だけを書いても大丈夫でしょうか。 いつも質問ばかりですみませんが、ご回答お願いします。他に注意点などありましたら、ご指摘下さい。

  • 履歴書の志望動機は何を書いたらいいですか?

     就職活動&休学中の短大生です。 今のところ、20社くらい受けたのですが、全社が書類選考で落とされています。 いくつかは、自分の学校には求人が来ていないハードルが高いところを選んでしまっていたのが原因だと思うのですが、学校に求人が届いている企業も落ちています。  一番履歴書内で困っているのが志望動機でそれが原因で落とされているのではないかと思っています。  ですが、説明会のときに履歴書を持参という企業が多く、サイトを通して企業のところを調べていても志望動機が偏ってしまいます。

  • 履歴書

    現在、就活中です(この春卒業) 私は専門学校に通っています。 秋に専門分野での内定をいただいていましたが、訳あって最近辞退しました。 今から一般企業を探さないといけません。(ハローワークで探しています) 本日、ハローワークの方に学校指定の履歴書と市販の履歴書ではどちらが良いかと尋ねるとどちらでも良いと言われました。 なので帰りに文房具屋で履歴書を買って帰りました。 しかし、志望動機、特技、好きな学科、アピールポイントが全て同じ枠に記入するものを購入したため書きにくいことに気づきました。(売っているものは全てこんな感じでした。) 学校指定の履歴書は専門分野に適している履歴書のためこれも書きにくいです。 自分で作成する事やダウンロードは考えていません。そのため市販のものを使わないといけないのですが、履歴書は全て同じ形式のものしかないのでしょうか? もしそうなら私が購入した履歴書でも書類審査がある場合は不利にはならないでしょうか? 今までの就活は研修をして内定をもらうという感じだったので、一般企業での就活の進め方が全く分かりません。 情けないですが、回答よろしくお願いします。

  • どの履歴書を使えばいいでしょうか?

    ある団体の中途採用試験を受けようと思っているのですが、履歴書はどのようなものを使えばよいのでしょうか? 応募要項には指定がないのですが、大学を出て何年も経過しているので学生時代の就職活動当時と同じように大学所定の用紙を使うのはおかしいのでしょうか? 大学所定のものでは学生時代について書かせる項目が多いので今更そんなことについて書いても仕方がないのでしょうか? かといって、文房具店に置かれているようなものでは様式も実にさまざま(?)ですし、自己PRなどについて書かせる項目がほとんどないので本当にこれでよいのかと心配になります。 基本的なことで申し訳ありませんがお答えをお願いします。

  • 履歴書の書き方

    今の職場を辞めてべつの職場に就職しようと思っています。 (自宅から車で40分くらいかかっていたところから、徒歩3分のところに転職しようと思っています。) 年齢は28歳です。 面接の段取りをして、今履歴書を書いています。 事務パート社員を募集している会社なのですが、志望動機をどのように書けばよいか困っています。 専門職・技術職ではないのでこの会社でなければいけない!これがやりたい!というのがないので・・・ どのように書くのがいいのでしょうか。 それから、パート社員募集だとどうがんばっても正社員で雇ってはくれないものなのでしょうか。面接のとき、正直に正社員希望とはっきり言ってもいいのでしょうか。 短大の時、就職活動をしたきりで久しぶりの就職活動?にドキドキしています。 宜しくお願いします。