• 締切済み

道交法(警笛について

道交法上では「警笛鳴らせ」の標識がある場所でクラクションを使わなければならず、それ以外では使う事を法律上では定めていないと聞きました。 例えば、安全のために自動車の通行を歩行者や自転車へ伝えるためのクラクションも法律上ではドライバーの安全義務に相当しないとの事でした。 例えば、クラクションを大きな音で鳴らしたりし、歩行者もしくは自転車が驚き横転して怪我やもしくは死亡した場合、法律上ではどうなるのでしょうか? 威嚇行為?のような事になるのでしょうか。 法律上での判断と事故事例や判例などをご存知の方、教えてください。

みんなの回答

noname#59315
noname#59315
回答No.2

#1さんの回答のとおりですね。 危険を回避するための使用は認められます。 自転車に自車の存在を知らしめるための警笛は違法です。 これがために自転車が驚いて転倒したとしても、道交法違反だけであって、業務上過失傷害・致死等に問うのは難しいでしょう。民事上の責任は当然ながら問われます。 実際問題としては、クラクションを軽く「ピッ」と鳴らすのがいいでしょう。「ビー」と鳴らすと本当に驚いて転倒する可能性がありまし、鳴らされた方も気分を害します。

  • yui0909
  • ベストアンサー率16% (16/96)
回答No.1

道交法上では「警笛鳴らせ」の標識がある場所でクラクションを使わなければならず、それ以外では使う事を法律上では定めていないと聞きました。 ここが違うと思います。 危険の時はならしでいいのです。 とうか、危険なのにならさずに事故したとき 過失になるみたいです。 もちろん、自転車などに伝えるためのクラクション は違法です、危険ではないので^^ 素人意見なので 正解かはわかりません。

関連するQ&A

  • 自転車の通行

    自転車は歩道を走ってよいのですか。通行可の標識がなければ走れないと思うのですが。私は車道を走らなくてはいけないと思っていますが、法的にはどうなんでしょうか。歩行者をベルでどかしながら、また歩行者に危険を与えながら走っていくのは、道交法から見てもおかしいのではないかと思います。わかる方、回答お願いします。

  • 道交法:歩行者の右側通行は改正されないのか?

    道交法第10条、「歩行者の右側通行」の疑問を以前、ここのサイトで質問したところ、 多くの回答をいただいたのですが残念ながら解決には至りませんでした。 法を犯して左側を歩けば自分の身は守れます。しかし、車両(特に自転車)に乗る時は左側を通行しなければならないので右側を歩いて来る歩行者との衝突は避けれません。 被害者にも加害者にもならずに安全に道路を通行するためには法律を変えてもらうしかないということが私の結論です。 警察に相談してみると「国で決められたことなので警察としてはどうすることもできない。」 法律の良し悪しはどうあれそれを市民に押し付けるのが仕事のようです。 「法律はあくまで原則であって臨機応変に対応すべき。」とか、それでは無責任すぎます。 私が「危険から自分の身を守るために法改正してもらわなければ法律を守れない。」と言うと 「弁護士と相談してください。」と言われてしまいました。 警察の道交法に対する姿勢の問題であって、私が弁護士さんに相談するのは筋違いだと思うのですが、法改正とまではいかなくてもガイドラインとして公表してもらいたいです。 このままでは左を歩いている私が違反者であり、さらに加害者になる恐れがあります。 実際、左を歩いている私のことが許せない方がおられて、路上で口論となったことがあります。 さらに気になるのが、小学校では今だに右側通行と教えているということです。 国会議員になるしか手はないのでしょうか?それとも私の考えが間違っているのでしょうか?

  • 自転車のベルは何のために付いているの?

    商店街の中や歩道を我が物顔で走る自転車族が多いです。 中には狂ったようにベルを鳴らしながら 「オイ邪魔だ、そこをどけ!」 といった感じで歩行者の後ろから突っ込んでくる極めてタチの悪い自転車族もいますよね。 気になって調べてみたのですが、仮に歩道を走る事が許可されていたとしても歩行者が最優先になっており、例えばすれ違うとか後方から歩行者を追い抜くとかの場合でも、最低1m(?)の距離を空ける事が義務付けられていると聞きました。 当然、ベルで歩行者を威嚇するなんていう行動は言語道断という事でした。 でも大型スーパーとか自転車屋さんの店頭に並んでいる自転車は、どれもハンドルにベルが付けられていますよね? 例外は無いように思います。 販売店によっては取替え用のベルも単体で売られています。 このベルなんですが、一体何のためにハンドルに付けられているのですか? やはり 「歩行者を威嚇する」 目的で付けられているのでしょうか? 自動車のクラクションは法律で 「警笛」 として扱われていて、狭くて見通しの悪い道路などでは、逆に鳴らして周囲の注意を引く事を義務付けられている場合もあるので、自転車のベルとは意味合いが全然違うように思うのですが ・・・

  • 踏み切りで車道にはみ出す通行人やら自転車に警笛を

    踏み切りは、交通の円滑のためにも安全のためにも、車道歩道の区別を明確にして、自動車の走行を妨げないようにしたいものです。しかし、そういう気遣いのできない不届き者の自転車やら歩行者が歩道をはみ出して車道にはみ出て踏み切りをわたろうとする場合、交通の円滑のためにも、警笛を鳴らして注意を喚起して、無理やりでも歩道に戻すか、あるいは車道をさっさと通行させる(自転車の場合)という強制力を与えたほうが良くないでしょうか?それをしないで、自動車がわたれるところもわたれなくなってしまっては渋滞の元になります。特に交番が隣接しているところなどは、いつも交通整理をすることが警察官の義務のようにも感じるのですが、あまり芳しく注意しません。

  • 標識(自転車通行可)に異議あり・・・

    1.歩行者道路に「自転車通行可」の標識ありますが・・・リヤカー、屋台、は通行してますが、これは違反ですよね? ※車両「進入禁止」標識には「軽車両は除く」と記載ある場合ありますが、「自転車は除く」と記載されてません 2.、「自転車通行可」の標識ない歩行者道路(道幅狭い)を、当然のように自転車が爆走してますが・・・なぜ、この道路は「自転車通行できません」の標識ないのですか?

  • 「自転車への道交法適用について」

    「自転車への道交法適用について」 1 自転車は普通、歩道と車道ではどちらを走るのが正確なのでしょうか。 2 自転車が車と事故を起こした場合、バイクと車の事故事例と同等の扱いがなされるのでしょうか。 3 今まで、歩行者>自転車>バイク>車 の順で事故の際の保護され具合だと思っていましたが、 最近、歩行者>自転車=バイク>車 の順のような気がしてきました。 とすると、バイクと自転車の事故の際には、自転車に過失があれば自転車に賠償責任が発生するのでしょうか。 だとしたらバイクの方がパワーがありそうなのに、自転車は随分不利な立場ですね。 親切な方のご回答期待しています。

  • 自転車通行止め標識について

    「自転車通行止め」の標識について教えてください。 1.この標識は、主にどのような場所に設置されているのでしょうか? 2.通行できないのは、自転車だけで、歩行者・四輪車等は通行できるのですよね? 自転車だけが、通行できない道というのがイメージできなくて、どうして、この標識が存在しているのか、いまひとつわからないのです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 改正道路交通法は机上の空論!?

    先に、自転車の歩道通行が原則禁止された承知します。 もともと、自転車は軽車両です。 左側通行は当然です。いやでした。車道を通行すべきです。自動車と通行権を譲りあうべきです。 また、そのような規則を作るべきです。 今回、 車両でありながら路側帯を改めて規制することで、多くの道路で歩行と利その利用域が重なってしまいます。最悪、車道を走る自転車は、自動車に「違反だ!路側帯に出ろ!」と威嚇まがいの警笛や異常接近の嫌がらせを受けても我慢のすると承知します。 細い路側帯では自転車と歩行者のどちらに優先権があるのでしょうか? 接触事故が起きた場合の責任比率が、歩行者に不利になると考えます。 以前、自転車に衝突同然の接触を受け、直後の、学校安全会という所轄管内の小中高校の担当者と所轄の課長との連絡協議会で質したところ、「コメントできない。」と答えられました。 「先日、自転車と接触したが、歩道を自転車が我が物顔で通行している。事故の場合は、道交法違反で検挙するのか?以後の保障交渉に大きくかかわる。」と言う旨の質問をした回答です。 翌年前回の規制が公表されました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 皆さんのコメントをお聞かせください。

  • 人形信号

    人形信号には (1)自転車歩行者専用の補助標識のついている人形信号 (2)同上のついていない人形信号 がありますが(2)が青の時 自転車も通れるんですか (1)の時は明らかに自転車も通れますがこの場合自転車通行帯を通らなければならないのが(2)とのちがい いずれにしても(2)が青の時 自転車も通れるんですか おしえてください 最近県警の免許センターへ行き目にしたもので いままでは確か歩行者専用と思っていました 道交法の改正によるものでしょうか

  • 自転車道は別の道?

    車道から区画された自転車道には、大抵、道路全体から見て左側通行で正位置となるものだけでなく逆位置となる標識も書き込まれていますが、歩道内の歩行者の場合と異なり、左側通行の原則除外の規定が道交法に見当たりません それぞれの自転車道は道路全体の一部ではなく、独立した道路とみなし、それぞれの中で左側通行するということなのでしょうか?