• ベストアンサー

動詞で使うearplayの意味?

EarplayとはNPRの長寿ラジオドラマだそうですが、これは結構動詞で使われるのを耳にします。しかしながら辞書には載っていません。どんなニュアンスなのでしょうか?ラジオの放送に耳を傾けるように、様子をみるということでしょうか。 宜しくどうぞ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fullow
  • ベストアンサー率26% (69/264)
回答No.1

動詞でこのラジオドラマのタイトルが使われるというのなら、このドラマのようなことをしたという意味だと思うんですが。 たとえば、英語圏じゃないんですが、どっかのアジアの国で「まるち○ん」するという言葉があるらしいんです。「」はカップラーメンのメーカーですね。それは3分間でできますよね。だから意味としては「早くできる」という事らしいんです。 日本でいうなら、某お菓子屋さん「シャト○ーゼ」で買い物するというのを「しゃとる」というような感じです(有名な例えじゃないかもです)。 ごちゃごちゃと回答してすみませんが、感覚がわかってもらえれば嬉しいです。 あと余談(?)ですが「earplay」は「耳できく劇」みたいな意味だとおもいます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#41949
noname#41949
回答No.2

お聞きになったかお読みになった earplay は to の直後に来てませんか?だとしたら to 不定詞 と勘違いしたかもしれません。 また、複合名詞の先頭であったのでは?earplay 名詞、名詞の形です。 番組名する、の形は可能性が少ないと思います。笑金する、笑っていいともする、徹子の部屋する..? 出場者、役者本人が言っているのなら別ですが。でも標準的な言い方ではありませんね。 今、質問文を読み直してはっとしました。結構耳にする、ということは相当英語がおできになるということですね。失礼しました、上から2段落目までは失礼だったかもしれません。 聞き違いの可能性はないですか?replay とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 可能動詞

    「書く」に対して「書ける」は可能動詞とよばれるそうです。 しかし私の辞書には「書ける」は出てきません。 「食べれる」は(ら抜き言葉ではなく)「食べる」の可能動詞だと主張すると何か矛盾が起こるのでしょうか。

  • OUGHT TO~のOUGHTは動詞?

    今回もよろしくお願いいたします。NHKラジオ講座に次の文があります。 You really ought to try golfing. (本当にゴルフをやったほうがいいよ) このOUGHTは動詞でしょうか。辞書には助動詞と記載されていますが、しかし動詞のような使い方をしています。動詞のない文章が存在するのか?頭をひねっています。SHOUDを使えば   You should try golfing ,really. となると思いますが?幼稚な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • こんな動詞ありましたっけ?

    長文の中の一文なので、すべて載せられませんが・・・ Many Americans,especially(but only not )American men,place more emphasis on their need for independence and less on their need for social support.でplace~からの文なんですが、強調してという動詞はemphasis on(辞書で見たら)なんですが、解説はplaceも含めてemphasis onだそうですが、辞書にも載ってないし、見たことがありません。解説は間違ってないと思いますが、見たこと無いので・・・わかる方、教えてください。

  • ネットと同じ放送が聞きたい

    パソコンを利用した場合、NPRラジオ放送が利用できます http://www.npr.org/player/v2/mediaPlayer.html?action=1&t=4&islist=false あるいは http://www.npr.org/ このサイトの、右上 NPR Houry Newscast をクリック ところがスマホからはいると別のサイトに入ってできません これをスマホでも同じ番組聞きたいんですが、なにかいい方法ありますか

  • 博士の愛した数式のラジオについて

    「博士の愛した数式」が毎日放送で19日に、TBSラジオで25日(昨日)に、ラジオドラマとして放送されたそうなのですが、聞き逃してしまいました。 是非聞いてみたいのですが、どこかで再放送や、ネット上で聞けたりしないでしょうか? よろしくお願いします。

  • copeという単語には悪い意味があるのでしょうか

    ネットの辞書でのcopeの意味は以下です <引用>研究社 新英和中辞典よりcopeの意味 動詞 1〔+with+(代)名詞〕〔困難な事などを〕うまく処理する; 〔…と〕対抗する,〔…を〕抑え(ようとす)る 2《口語》 (なんとか)うまくやっていく. 名詞 1コープ 《聖職者のマント形の大きな外衣》. 2おおうもの. 動詞の場合の意味の場合、なんらかの否定的なニュアンスを含む場合があるのでしょうか? 日本語の「うまく処理する」だと、「もみ消す」「ごまかしただけ」みたいな意味を連想したりするのですが、どうなのでしょうか? 動詞の意味に、対処療法にしかすぎない弱い活動をしている、という悪い意味があるのでしょうか?それとも肯定的なニュアンスの言葉なのでしょうか?

  • 動作動詞で進行形不可とはどういう事でしょうか?

    ジーニアス英和大辞典の電子辞書版のfind の記述に関する質問です。 動詞を動作動詞と状態動詞の二つだけに分けるのは少し問題があるという事は聞いた事があるのですが、それは棚へ上げて質問させて頂きます。(棚へ上げては解説が不能であれば下ろして下さい) この二つ動詞の大きな違いは 動作動詞は進行形にできる。 状態動詞は進行形にできない。(例外あり) と思っておりました。 find について調べてみると いくつかの意味があり、意味によって動作動詞と状態動詞に分かれます。 それはhave など動詞も同じであり、その事には疑問はないです。 ところが 動作動詞という分類がされているのに進行形不可という記述があります。 例えば「~を見つける、発見する」という意味では動作動詞と分類されているのに進行形不可と書いてあります。 これは何だか矛盾の様に感じてしまうのですが、これはどう説明すれば良いのでしょうか?ご説明をお願いします。 補足ですが、この辞書では Dが四角に囲まれた記号が動作動詞、(dynamic verbs) Sが四角に囲まれた記号が状態動詞 (stative verbs) だそうです。

  • NPRというアメリカのラジオ局について

    リスニング強化のため、アメリカのNPRというラジオ局の ストリーミング放送を聴いています。http://www.npr.org/ 聞いている方、いらっしゃいますか? 社会的な話題が多く、視聴者参加ありでなかなか楽しいのですが、この局はアメリカでは、どんな位置づけなのでしょうか? ラジオ版NHKのような感じですか? また、まだ全部の番組を聴けていないので、オススメの番組や、出演者の特徴など教えていただけると嬉しいです。 waitwait... が聞き取れるようになるのが目標です。

  • 英語で、「親が子供を育てる」の「育てる」の動詞は?

    英語で、「親が子供を育てる」の「育てる」に適した動詞はどれを使ったらいいのでしょうか? 辞書を調べていたらいくつかの単語がでてきました。 cradle groom nurture raise rear また、名詞で子育て(小学生前の子育て)に値する単語は nurturing rearing で、よろしいのでしょうか?(もし、この単語に違いがあったら、それも教えていただきたいです) 「riase children」 や 「bring up daughter」は耳にしたことがあります。 私のお尋ねしたい「親が子供を育てる」は、長い意味をもって、赤ちゃんが大人になるまで、道徳観やしつけなど、育てることに全体的な意味を含ませたいです。 上記の単語の違いがあまり辞書から読み取れなかったのですが、これらは、育てることに一定の時期を示したり、特有の意味を含んでいるのでしょうか? また、一般的に使われている「親が子供を育てる」の「育てる」の動詞はどれが適切でしょうか?

  • ロマンス諸語の動詞の変化がおぼえづらい

    英語は不規則動詞が多めだそうです。 フランス語など完全な不規則な動詞って少ないっていいます。 ロマンス語諸語など主語でも変化しますし、近過去や半過去などでも変化があり、多いですね。 これ行くとロマンス語諸語で不規則動詞が英語より少なくて形さえ覚えればむしろ想像しやすいということなのでしょうかどうかについてわかりません。 スペイン語など勉強しているんですがほとんど独学で、ラジオ講座を聞くとか読むとかまではあるのですけど能動的に話したり書いたりすることがないので、まだつかめてない状態です。