• ベストアンサー

初任給の額について

現在就職活動中の大学生です。 女性(大卒)の一般職事務の初任給は、最低いくらあれば生活できると思いますか?ちなみに、東京ではないですが大都市です。 友達は16万あればいいと言っていますが、親元を離れたことが無いので、実感が湧きません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom101010
  • ベストアンサー率38% (219/562)
回答No.2

最低でも15万は必要かと思います。 家賃は5.5万から探すと生活が楽になります。 マイカーはまず無理です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2055361
happynagamasa
質問者

お礼

URL拝見いたしました。やはり本人次第とはいえ手取りで16万は必要そうですね。ということは18万から19万の基本給があればいいのでしょうか? ちなみに免許は持っていますが、志望しているところはほとんどオフィス街ですし、運転がうまいわけでもないので、自分専用で所有しようとは思っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tom101010
  • ベストアンサー率38% (219/562)
回答No.4

こんばんわ! STEP2を観て下さい。 割増賃金=1時間あたりの通常賃金×時間外労働などの時間数×割増率 1時間あたりの通常賃金=1ヶ月の賃金÷1ヶ月の所定労働時間 つまり基本給÷(労働日数×労働時間) 仮に基本給が10万円、労働日数が20日間、8時間労働の場合、残業代は625円×1.25=781.25円 なので、基本給が高ければ同じ時間働いても残業代が高いのです。

参考URL:
http://www.roudou.net/ki_zangyo.htm
happynagamasa
質問者

お礼

全然知りませんでした。。。。安月給で残業の多いところは大変ですね。大変参考になりました。といいますか無知すぎました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom101010
  • ベストアンサー率38% (219/562)
回答No.3

#2です。 大卒で初任給で18万だとすると、健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税で引かれて手取り15万前後になるかと思います。 問題は初任給が18万のところがあるか?でしょう。 大卒であろうと、大企業だろうと基本給は低いです。基本給は残業代、賞与、昇給に関わるモノサシだからです。 その分、職務手当なり、住宅手当で出ます。ただ、会社によって支給明細や控除が変わるので参考まで。

happynagamasa
質問者

お礼

すみません。無知なのでよくわからないのですが、 <基本給は残業代、賞与、昇給に関わるモノサシだからです。 とは、どういうことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • to-saka
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.1

生活出来るかどうかは、質問者様がどんな生活(部屋・毎月の携帯代・節約観念)が分からないので、なんとも言えませんが、普通の都市部なら16万で生活は出来ます。ただ、結構自由に使える小遣いが制限されます。 一例として、普通の都市なら。 ・家賃6~8万 ・光熱費1万~1・5万 ・自炊食費3万、外食メインは5万(会社の付き合い飲み会で+1万ぐらい掛かる) ・携帯代1万 と、見ると良いのではないでしょうか。 あと、マイカーがあればそれに駐車代1~2万掛かるでしょう。

happynagamasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生活としては贅沢をしようとは思いません。むしろ貧乏性なので… ただ、食費は参考にさせていただいたのを見ると、やはりかかりそうです。 料理の腕は今のところ自信がないですし、残業がある場合には余計に面倒になりそうです。 車は免許はありますが、好きなわけではないのでマイカーは考えていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もし、高卒と大卒で初任給が全く同じだったら・・・

    厚生労働省の調査(平成24年)によれば、高卒の平均初任給は157,900円、大卒では199,600円だそうです。 もちろん地域によっても職種によっても違いがありますが、これを見る限りでは4万円ほどの開きがあります。 さてそこで、どちら側の水準に寄るかはともかくとして、高卒と大卒で初任給が全く同じだったら、就職活動や働き方はどうなると思いますか? 大学進学者は減ると思いますか? その後のボーナスや昇進の機会も、学歴ではなくてもっぱら「仕事の出来具合」で決まるとします。

  • みなさんの初任給いくらでしたか?

    年齢や職業によっても変わってくると思うのですが 初任給はどれくらいでしたか? 今の時代は大卒、専門卒、高卒では 初任給はいくらぐらいになるのでしょうか? また勤めているうちに給料も上がってくると思うのですが 何年ぐらい勤めたら自分が納得のいく額になりましたか? もし自分が学校の卒業を控えている立場なら 最低どのくらいの額の初任給は欲しいというのはあるでしょうか? たくさん質問がありややこしいのですが 回答よろしくお願いいたします。

  • 大卒の初任給は法律で○○円と決まっているのですか?

    以前に大卒の初任給(基本給)は最低○○円と、法律で決まっていると聞いたことがあります。 それは本当に決まっているのでしょうか? もし決まっているのなら、いくらと決まっているのでしょうか? 宜しくお願いします。 *手当てなどを含まない基本給のみです。

  • 初任給って。

    今年就職活動中の大学三年生男です。 いろいろ調べてみると初任給が18万くらいのところのありますが、そうしますと年収216万ですよね?ボーナスが少し入ったとしても少なすぎませんか?ワーキングプアじゃないですか。 それとも一年するともっともらえるようになったりするのでしょうか? 教えてください。

  • 中途採用での初任給の目安は・・・

    こんにちは。大学卒業後、2年が立ち既卒者なんですが、最近就職活動を始めるにあたり、分からないことがあるんですが、各企業により、初任給が違うと思うんですが、中途採用で就職を探す場合、初任給はいくらぐらいを目安に探すのがいいんでしょうか??求人を見ていると、15万、20万などさまざまありますが、基準がよくわかりません。営業などは普通の職種に比べて給料がいいのは分かるんですが・・・

  • 初任給

    お仕事の関連で、現在50代~の団体さんとお話する機会がありました。 その際に今の人たちの就活って厳しんでしょう?という話を振られて就職先の初任給の話になり 「俺専門出の初任給22万だよ」 「うわぁ高いね!私短大卒だけど基本給で12万」 「俺4大で18万だわ」 「俺16万だけど寮あるし家賃かからないからなぁ」 とこんな発言が飛び交ったのですが、それに対して団体さんから 「そんなんで生活していけるの!?」 「大学出てるんでしょう!そんな少ない額で恥ずかしくないのかしら」 「結婚や子育てなんてできないじゃない」 「もっとまともな就職先を見つけなさい」 「なんて親不孝なのかしら」 このように怒涛の叱咤が飛び交いました。 その後雰囲気がとても険悪になったので私は逃げ出したのですが…。 私のような平成生まれで就活するような人たちは、職にありつけるだけでありがたいという感覚で、正直初任給も20万に満たないのが当たり前、なんですが何故50代以降の方々はここまで叱咤されたのでしょうか? 理由が分かる方、よかったら教えて下さい。

  • 初任給って・・

    就職活動中の大学四年・女子です。 初任給って、実際、どれくらいが相場ですか? 見た感じだと、16万~25万くらいまでありました。 お金じゃないってわかっていても、無視はできません。生活かかっていますし(^_^;) あと、銀行・証券とかはどんどんお給料上がるって聞いたんですけどホントですか?で、それじゃあその他はあんまり変わらないってことですか? 本当に大事なのは仕事の中身ややりがいだとは思いますが、やっぱり現実お金も無いと生きていけません。「よーく考えよー♪お金は大事だよー♪」が頭をよぎります。 社会人の方、就職活動経験者の方、人事の関係者の方など、実際のところ教えてください。

  • 初任給から親を養いたい

    今大学3年♂です。来年公務員試験を受けようかと思っています。 ぼくは今大学出て社会人になったらできたら(年齢的にも体力的にもきついと思うので)親に仕事はやめてもらって扶養できたらと思っています。家族は母と祖母のみで公営住宅です。 そこで伺いたいのですが、初任給から一家を養っている方はいらっしゃいますか?だいたい大卒初任給は20万くらいだと思いますが、やはりまだいきなり一家の生活費はまかないきれないでしょうか?

  • 初任給っていつもらえるの?

    来春から新社会人になる学生です。 変な質問で申し訳ありません。来年の4月から就職し、一人暮らしをするのですが、初任給はいつもらえるのでしょうか?また、それまでの生活費は具体的にいくらぐらい必要なのでしょうか?

  • 就職・初任給・手取りに関して

    就職活動をしている者です。4月から大学4年になります。女です。 無知ですみませんが、2つ質問をさせて下さい。 ネットでは色々調べてみたのですが… 一つ目は、手取りについてです。 現在就職活動をしているのですが、希望する方向で決まった場合、なかなか勤務地は希望通りに行かないようです。 地元を離れて一人暮らしとなった場合、初任給を21万とすると、手取りはいくら位になるのでしょうか? 実家に月3万以上お金を入れながら、一人暮らしをすることは可能でしょうか。 交通費、住宅手当などはきちんと出るようです。 京都に住む場合、家賃も高そうで気になります。。 また、希望する職種をあきらめ、地方の地元に残って実家で、事務職などで就職した場合と、長い目でみればどちらが良いのでしょう。。? 外に出てみたい、という気持ちもあります。ここで人生が決まってしまうようで、不安で参ってしまいます。。!! 色々と質問をしてしまいましたが、どれかひとつでも答えて頂けると嬉しいです。 また、質問の答えで無くても構わないので、 なるべく多くの方の意見や実体験などが聞けると嬉しいです! よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう