• ベストアンサー

貴族にどうやってなったのか

中世ヨーロッパは昔の日本には貴族がいました。 貴族はほとんどが世襲だと思うのですが、 1代目の人はどのように貴族になったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

いろいろです。 ヨーロッパの場合ですと 武勲をたてた、 政治で活躍した、 君主の近臣(お気に入り)だった、 王や有力貴族の次男以下・庶子が血統によって、 財を成した、などなどです。 日本の場合は、貴族の定義によって変わってくると思いますが、公家の堂上家とすると、 皇族出身か、貴族家から分家が認められたか、勲功をたてたか、などかと…(すいませんがこのあたり自信ありません。詳しい方補足願います) でも、中にはわずかですが出自が怪しかったり、金で官位を買った商人が由来、といわれている家もあるそうです。

その他の回答 (2)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

日本の場合、在来の豪族と、天皇と一緒に半島から渡来した一族の長が貴族となりました。 基本的には、族長ですね。 もちろん戦って、勝ったり負けたりしています。 勝った一族の族長が騎士や武士、貴族となりました。

noname#17171
noname#17171
回答No.1

1.貴族がいるってことは「王様」もいるはずで、王様が国を作った時「たまたま部下だった」。 2.自称。 3.国同士が合併したりなんかしたりして、有力な方はそのまま王様、残った方は貴族に。 とかいろいろ。

関連するQ&A

  • 貴族の男女関係

    中世ヨーロッパでの貴族の男女関係について教えてください。 昔は、家柄や爵位等で貴族同士の結婚が行われたと思うのですが、やはりキリスト教の教えにより、ヨーロッパでは女性に処女を求めていたと思います。 ですが、やはり貴族の独身男性が結婚するまで女性と関係を持たないことは無理だと思うので、独身貴族はどうしていたのでしょうか? そういうお店にももちろん行ったと思うのですが、その他は、貴族の娘ではない庶民の娘に手を出していたのでしょうか? また、貴族の娘はやはり処女ではなければいけないのでしょうか?結婚して、実は処女ではなかったということはなかったのでしょうか?

  • 中世の貴族のお仕事について

    中世ヨーロッパの貴族(主に伯爵、侯爵あたり)の具体的なお仕事とはどのようなものだったのでしょうか? また、陞爵するに値する功績とはどういったものでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 有力諸侯・貴族・領主について

    中世ヨーロッパの歴史についてお聞きしたいのですが、昔のヨーロッパでは、フランドル伯領、パリ伯領、ノルマンディ公領、ウェールズ候領、ブランターニュ公領、メーヌ伯領、アンジュー伯領、スコットランド王国、イングランド王国などの地域がありますが、伯領と公領、候領の違いというのは、なんですか?また、王国とはどう違うのですか?中世のヨーロッパの政治のシステムは、どのようになっていたのでしょうか?中世ヨーロッパはゲルマン人が支配していましたが、ゲルマン人の慣習からくるものなんでしょうか?彼らの生活というのは、どのようなものだったのでしょうか?国王と皇帝の違いというのはあるのでしょうか?ここからは、書籍について上記で質問した内容が詳しく書かれた良書はありますか?メーヌ伯領、アンジュー伯領などの一覧や有力領主などの一覧が載った本があったら教えてください。昔の貴族の生活について面白く書いてある本があったら教えてください。

  • イギリスの法律貴族について

    お世話になります。 イギリスの法律貴族についての質問です。 イギリスの上院には、世襲貴族、一代貴族、聖職者がおり、ブレア首相の上院改革後は、その定数が600名ほどに縮減され、同時にまた、新設された最高裁判所の裁判官は、一代貴族である法律貴族が務めると聞きました。 そこで伺いたいのは、法律貴族の性質についてです。 1)法律貴族とは、法律に通じていることで与えられる一代貴族としての称号なのでしょうか。 2)もしそうであれば、ブレアの上院改革で、法律貴族は最高裁判所の裁判官へと職をスライドする形では議員としての資格を失ったのでしょうか。 また、さまざまなサイトを比較すると、「法律貴族は、世襲貴族の次男など本来は貴族になることができないはずの者が、貴族になることのできる限られた道である」とか、「法律貴族の家系に生まれたら、自分のやりたいことも我慢して子供のころから法律貴族としての職責を果たすために、厳しい法律の勉強を強いられる」などと、矛盾をはらむような内容を見かけました。 3)この点、法律貴族とはつまりどのような人たちのことを指すのかお教えください。 お手数おかけいたしますが、このあたりに通じた方がいらっしゃれば、何卒よろしくお願いいたします。

  • 中世ヨーロッパの貴族の生活や庶民の暮らしについて

    最近中世ヨーロッパに興味を持ち始めた者です。 いくつかわからないことがあるのですが、 ・貴族は普段どのような仕事をしていたのでしょうか? ・庶民や商人などは貴族の地位にはなれなかったのでしょうか? ・貴族は再婚や離婚はできたのでしょうか? ・中世ヨーロッパの庶民の暮らしや、  建築・裁縫(当時の原料が載っていると嬉しいです)が  書かれているホームページや本がありましたら教えてください。 ・もっと勉強したいので、お勧めのホームページや本も教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本は現在でも貴族政治と思いますか?

    政治家の世襲が多く、世襲議員のことで巷でよく討論されています。 実際なにげに国会議員だけ調べてみたら、 だいたい3分の1が世襲議員でした。 ここで質問です。 日本は世襲が多いから貴族政治でしょうか? YES それとも NO

  • ヨーロッパの貴族の趣味

    前に何かの番組でみたのですが、 中世のヨーロッパの貴族の遊びの中で、古今東西のありとあらゆる高価なものから、ガラクタまでなんでも収集するというのがありました。 その遊びの名前が思い出せません。わかる方がいましたら教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 中世封建時代の貴族について

    中世のヨーロッパでは基本的に諸侯が独立した存在で、国王はそのまとめ役に過ぎなかったということです。 だとすれば、王家の譜代の家臣でもない限り貴族が国王の宮廷に出仕したりする事は 全然無かったのでしょうか? それとも盆暮れ(ヨーロッパにそんなのないですけど)の挨拶にくらいは出向いていたのでしょうか?

  • 中国に貴族はいなかったのですか?

    中国には科挙制度があり、合格すれば高級官僚になれましたが、他の国では高級官僚は世襲で貴族しかなれなかったと思います。 ということは、中国には貴族はいなくて身分制社会では無かったということですか?

  • 貴族制度

    ヨーロッパでは共和制になっている国でも、貴族の血筋で爵位を持っている人は現在もいるそうです。 現在でもそれに特権が伴っているかどうかはともかくとして、爵位とか貴族というのは王様や皇帝にその位を与えられて 成り立っているものであって、君主制と一体不可分なものと感じられるのですが、 位を与えたり保証したりする王様がいなくなったのに、貴族というものは残っているのはどういう状況なのでしょうか? 日本で言うと幕府は無くなったのに大名とか旗本とかの称号は残っているみたいな感じです。