• 締切済み

屋上の手摺について教えて下さい

新築・リフォーム板で質問させて頂いたのですが、質問の仕方が悪かったようで再度お願いします。 2階建ての木造一戸建てを新築中ですが、屋上に取り付ける手摺の価格(施工費も)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 屋上の立ち上がり部分が高さ200mm(斜線制限のため)で、その上に高さ1200~1500mm、長さ約17mの手摺を付けて、内側に1500mmのラティスを取り付けたいと考えております。業者は800mmの手摺(縦格子)で変更付加ということで、相談してもどうも消極的なものですから、こちらも少し予備知識をつけておこうと思って投稿しました。手摺は透過性が高ければ斜線制限は問題ないようです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

手摺の価格についてですが、屋上やベランダなどに設置する手摺は建物に合わせて製作する為、取付方法や、使用する部材、デザインなどによって変わってきます。それと少し気になったのですが、立ち上がり200mm+手摺800mmでは建築基準を満たしていませんから危険と思われます。又、業者によってはコストダウンする為にフェンスを取り付けたりすることもありますが、フェンスでは手摺としての強度がありませんので、これも危険です。以上、アルミ製として回答しました。

参考URL:
http://www.katzden.co.jp/collaboration/handrails/tesuri-izm/tesuri.html

関連するQ&A

  • 木造住宅の屋上に付ける手摺の高さは決まってるの?

    現在木造2階建て新築中ですが、屋上の手摺を150cmのラティスで囲おうと思ってます。強風のことも考えるとできるだけ手摺の高さは高い方が良いと思って業者に相談すると、手摺自体は80cm、屋上の立上り含めて110cmで変更はできないと言われました。住宅の屋上に取り付ける手摺は一定の高さのものしかないのでしょうか?建築確認では手摺の高さは屋上面から110cm以上となっていたので高くできるものと思っていたのですが。

  • 道路斜線制限で

    住宅の道路斜線制限について教えて頂きたいのですが…。 次の2点は斜線制限雄対象となるのでしょうか? (1)バルコニーの上につけるような庇 (2)屋上に別途に設置する手摺(パラペット立ち上がりの内側につける格子柵のようなもの) ちなみに建築場所は大阪市です。よろしくお願い致します。

  • 2階建て住宅に屋上を作れますか?

    教えてください。 実家の家は2階建ての家なのです。 いわゆる普通の三角の屋根がある木造住宅で、築10年です。 私は箱型のような家が好きで、その屋上には手すりをつけて、 日光浴や読書ができるようなライフスタイルが夢なのですが、 増改築によって、現在の2階建て住宅に屋上を作ることはできるのでしょうか? 用途地域としては、3階建てが立てられるエリアで、 北側斜線なども大丈夫ですので、 増改築が技術的に可能かどうかを判断するポイントを教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • バルコニーの手すりより高いラティスをつける方法を教えてください。

    最近2階のバルコニーで過ごすことが多くなりました。 (ハーブを育てはじめました。) しかし、隣接する住宅2軒もそれぞれ2階建ての一戸建て、バルコニーつきなのですが、そちらからの視線が気になります。 カーテン越しにこちらを見ているようなこともあるので、目隠しにラティスフェンスをつけたいです。 これを機にバルコニーも少しアレンジしてみようかと思い、ラティスが思いつきました。 いろいろネットで調べてみたのですが、ベランダやバルコニーの高さ以上のラティスをつけた例が探せませんでした。 できれば、2メートルぐらいの高さのラティスを設置したいです。日当たりなどは全く気にしません。とにかく、隣人から見えないようにしたいと思っています。手すりより高いラティスをつけることは可能でしょうか? 設置方法や、施工例など載っている、書籍やホームページをご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 また、実際にベランダをアレンジしている方から、注意点やおすすめのラティスなどアドバイスをいただければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ビル屋上の手摺壁がひびだらけ

    祖母の建物でご意見を伺いたく、投稿させて頂きました。長文です。 有名な大手ゼネコンM建設で建てたマンション築12年で最近雨漏りがするので新築以来始めて屋上に上がったところ、8階屋上手摺壁内側がひびだらけで建てた会社に見て頂いたところ経年劣化で、ありがちで仕方が無いと言われたのですが、地元の建築屋さんに再度見て頂いたところ、手摺壁内側のひび割れは表面の割れではなく、その厚み分15cm位がそっくり割れていて表側タイルも同じ位置で割れて白い塩の塊の様な雨だれが流れ出ていました。それも1箇所2箇所ではなく10箇所以上で・・。更に新築より工事は一度も入った事がないのに内側手摺壁のひび割れは表面をカットしてコーキング?材が粗全箇所に入っていました。地元業者さんは間違いなく新築工事中に割れたので引渡し前に補修したと言っています、その上、8Fの屋上手摺壁では風を受けたりする力を逃がす為にわざと切れ込みを入れてコーキング材を打つ筈が入っていない上に、入っていると見せかける為に3mごとにタイルの目地部分に厚み1mm位のコーキングが塗ってあり悪質な手抜き工事だと言われました。 それが雨漏りの直接的な要因とは断言出来ないが、浸水している事は表側タイルひび割れから白い何とかという物質が流れ出ている事で間違いなく修繕には足場も必要で大変な金額の工事になると言われてしまい、祖母は卒倒しそうでした。 元々無理して建築したマンションで12年での収益では修繕費等、全く回収できておりません。 そこでまず疑問があります。 (1)大手ゼネコンの経年劣化という説明は普通なのですか? (2)地元建築屋さんの調査報告は如何でしょう? (3)そもそも大手ゼネコンが省略する様な事をするのでしょうか? (4)もし建築屋さんの言う通りとして防水の保証書が10年となっている中で築12年での雨漏りですが、ゼネコンの責任として訴訟を起こして戦った方が良いのか? (5)更に問題として、お住まい方がかなり怖い方(普通の職業には見えません)で、雨漏りの苦情を怒鳴り込んできた為、恐ろしくて恐ろしくて・・何とかしなければなりませんが、上述している通り即座に対応が出来ません。 何をどう対応して良いかほとほと困っています。 皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • 新築のオプション 手すりつき笠木の値段について

    現在新築で家を建てるところなのですが、標準のベランダに格子状のスリットをつけようと考えています。その場合にハウスメーカーからオプションと言われ、文化シャッターの木造建築用物向け手すり付笠木を¥70,000円で紹介されました。安くていいものをと思い、自分で探してみたところYKKAPにもハンドレールIIという商品があり、これも良いなと思い価格をネットで調べてみましたが、分かりません。大きさは格子部分が横1820くらい、縦850くらいです。ベランダの全体の大きさは縦1365くらい、横3640くらいです。 性能と価格(おおよそ、どちらの方が高いくらいでも)をご存知でしたら是非お教え願えませんでしょうか。よろしくお願いします。 文化シャッター http://www.bunka-s.co.jp/products/house/exterior/ka_da.html YKKAP http://www.ykkap.co.jp/ex/item/series/handrail2/index.asp

  • 土台の施工、これで良いの?

    こんにちは。お世話になっております。 現在、在来木造で一戸建てを新築中です。 土台敷きが完了したので、その施工具合を確認したところ、 鎌継ぎの部分にアンカーボルトが来てしまっている箇所が 2箇所ありました。 そのため、継ぎ手の一番細い部分(約30mm)が、 ボルトを埋め込む穴(約φ60,深さ約30mm)で寸断されています。 これは心配しなくても良いことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木造住宅の屋上断熱で断熱材を省略できますか?

    木造2階建てにフラットルーフの屋上をつくりました。 構造床は24mmの根太レス、その上に垂木と9mm厚のパネコートで70分の1程度の勾配をつけました。 2重床の間は、40mm~100mmの空気層ができ、発泡系の断熱材も入れていません。 空気の伝導率は、スタイロなどより良いのではと考え、あとは小さな換気ファンで夏のみ排気します。(冬は密閉) こうすれば、外気温に24mmのネダレスが接しているのと同じですが、この床が機密性があれば、外壁などとほぼ同じ条件になり、天井内で内断熱を充分すれば壁とのバランスから充分と思うのですが、いかがでしょうか? 住宅メーカーで屋根断熱材(外断熱だけで)を100mmも施工しているのは過剰ではないかと思うんです。2重床(屋根)にして換気すれば断熱材は空気でいい!!って間違いでしょうか? 断熱材を入れても、真空にするわけではないから室内側は即外気温になるのではないか・・・と 真夏と真冬で問題点あったら教えて下さい。 ちなみに地域は温暖な関東です。

  • バルコニーのアルミ手摺りについて質問します。外壁サイディングが剥がれて

    バルコニーのアルミ手摺りについて質問します。外壁サイディングが剥がれてきてHMに相談したところアルミの手摺笠木から水が浸入しサイディングの裏側を伝って下まで流れているのが原因と言われアルミ手摺り全部 交換、外壁を金属サイディングに全交換するしかないと言われ300万円の見積りを頂きました。サイディングの剥がれは新築から5年目で発生しているので手摺からの水浸入もそのころからだと思います。HMが言うには5年前の手摺はこう言うことが良くあった今の最新の手摺は防水加工がしっかりしているので大丈夫と言いますが、そもそも屋外で使用する物が5年しか持たないのでしょうか?施工自体にミスは無いのでしょうか?自分で手すりを見るとストレート部分の繋ぎ目には防水カバーが付いていますが90°コーナー部分は繋ぎ目が少し空いているのにカバーは有りません。また、笠木の下にはコーキング等の防水処理がされていると言うのですがその防水加工に問題は無いのでしょうか?素人考えでは手摺りを外し防水修理をして戻せば問題ないと思うのですがHMは手摺りは一度外すと歪みができ二度と設置することはできないと言います。また、サイディングは2年前に12mm幅が廃版になったので剥がれた部分のみの修復は出来ない全面を金属サイディングにするのが一番安く長持ちすると言われました。そもそも築5年で300万のリフォームがかかる事に不信感があります。HMからは外壁、バルコニーの保証期間は2年で終わっているので全額お客様負担と言われています。住宅建設、リフォームに詳しい方お知恵を拝借させて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 2×4 住宅の基礎について教えてください。

    2×4 の新築住宅を建築中です。 206の躯体予定ですが、基礎を間違えて、204で施工されました。 基礎のコンクリート打ちは終わってます。 監督や設計者は 納まりは、プレカットで調整するので 大丈夫といわれましたが、 とても心配です。 予定通り206の躯体で施工します。 立上がり基礎、外壁の厚み150mmの配筋の中心が 40mm 60mm のはずが 75mm 75mmのままでいいのでしょうか? 専門的な事がなにもわかりませんので、問題点があったら教えてください。

専門家に質問してみよう