• ベストアンサー

don't have to と は have not to

英文法書を見ると助動詞 have to の否定形は don't have to のみしか紹介されていない物や have not to を間違いとしている物などをよく目にします。 しかし、学生時代に使用していた英文法書には don't have to はアメリカ、have not to は主にイギリスで使用されると書いてあり、図書館で見た辞典では両者が併記してありました。 ただし、have not to が載っている書物はいづれも出版年が古い物です。 そこで質問です。 1.現在では have not to は使われなくなっただけで(死語になった?)昔は普通に使われていたものなのでしょうか? それとも元々誤用だったものが、日本の文法書に間違って紹介されているだけなのでしょうか? 2.もし誤用でなかったとしたら、両者の意味は同じなのでしょうか? 以上2点教えてください。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数31

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20688
noname#20688
回答No.1

普通は don't have to ですね。しかし、イギリス口語では haven't got toの形がよく使われます。have not toは現代のイギリスでもあまり使われません。100年前なら普通の言い方でしたが。

tweak0227
質問者

お礼

>100年前なら普通の言い方でしたが。 日本で英語が使われるようになったのは明治時代で、その当時の言葉をベースにつくられた英語教育のシステムが日本での英語教育の根本にあるらしいです。その名残のようですね。 回答ありがとうございました。

tweak0227
質問者

補足

肯定文の have got to は載っていますが、否定文のhaven't got to は参考にしたどの本にも載っていなかったです。 haven't got to と don't have to の意味は同じでしょうか?

その他の回答 (4)

回答No.5

文法史は専門ではないので、不正確かもしれませんが、証拠はあるので、それに基づいて説明をさせていただきます。 1.結論的には、have not toという用例はありました。 ただ、書かれたものが実際に慣用的な用法であったかどうかなどは、書かれたものそれだけではわかりません。複数の別の考察や資料が必要になります。リンク先のMeher Babaの箇所には、 For example, you are a man. Is it necessary for you to tell others that you are a man? No. But if you are living among donkeys, you would vehemently declare that you are a man. In the same way, I am God, but I have not to speak of it, because it is quite natural. Yet sometimes, I have to declare it." とあり、have toがnecessaryとほぼ意義的には同等のもの、あるいはかなり近接していることもわかります。そして、have not toとは異なり、肯定を表現するものがhave toだということもわかります。 この表現がMeher Babaが言ったものかどうか、また言ったとして彼の母語はなんだったか、また仏典と同じように、別に書記者がいてその人の母語が何だったなどを考慮することは、この資料単体からはできませんから、信憑性は、単にここにこういう資料がありますという程度です。その信憑性をあげる方法は、他に用例を見つける方法が一番説得力があります。誤用かどうかは、厳密な判断基準が成立しているかどうか、また、サンプリングした集団の中での多数というような統計的意味以外に、科学的に誤用判断ができるのかどうか、私自身は知りません。誤用でも使用例が多いようなものもありますが、それでも誤用かどうかの判断基準は、歴史的視点か、各語に内在する意味を把握するということしか私には思いつきません。専門家の回答を待ちたいと思います。普通に使われていたかどうかは、頻度の問題ですが、これはどのような使用域(register)、つまり、小説には多かったとか、その記録に残っている当時でも説教や訓話などに多かったなど、も考慮にいれないといけませんから、これはまさに私の答えるべき領域ではありませんので、専門家の回答をお待ちします。 2.don't have to とhave not toの意味は同じかどうかですが、これは「意味」という語の、それこそ意味にもよりますが、大雑把には、ほとんど同じだと言ってかまわないと考えます。 厳密な解釈では私の説明を否定するかもしれませんけど。 なお、1950年代(多分質問者が参照された出版物が出版された時期)は結構地味な文献書き写し作業で仕事をしていて、いまのようなコーパス言語学なんてなかったので、ひょっとすると使用例は少ないもので、たまたまそれがイギリスの著者のものだったのでイギリス英語と解釈された可能性があります。 量だけでもだめ、質だけでもだめというのを考えさせられるよい質問でした。ありがとうございました。

参考URL:
http://www.answers.com/topic/list-of-people-who-have-been-considered-avatars
tweak0227
質問者

お礼

実際例は少ないようですが、そのような使用例があるということが確認でき、意味上にも大きな違いがないという情報は大変参考になりました。回答ありがとうございました。

tweak0227
質問者

補足

ありがとうございました。 補足ですが、参考にした図書は1960年代(併記してあったもの)、1970年代(米・英で異なると記載)の物でした。

noname#20688
noname#20688
回答No.4

#1です。 イギリス口語では「持っている」と言う意味で have gotをよく使います。でも、日本人はその表現を知らないのか嫌っているのか無視しているのか、なぜかどの文法書でも取り上げていないですね。 haven't got to と don't have toは同じ意味ですよ。

tweak0227
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 日本での英語教育はアメリカ英語をベースにしているらしいので、受験に出ないから have got to はあまり教えていないのだと思います。

  • raves
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.3

オーストラリア居たけど have not to は聞いた事も使ったこともないなぁ。違う意味で have yet to とかはあるけど。 なんだろ? シェークスピアの世界?確かにあのころはよく分からない英語が使われていたからねぇ~。 日本の文法書見たこと無いからこれ以上いえないけど(^^;

tweak0227
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • chonam
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

もしあなたが学生ならdon't have toを使った方が無難だと思います。

tweak0227
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • have not と don't have

    英語の勉強をしていて、haveの使用で頭が混乱してしまったので、質問をお願いします。 have not と don't have の違いを教えて下さい。 (うまく説明できないのですが) 私はりんごをもってなない。は、 どちらを使う・・・のような感じでおしえてください。よろしくお願いします。

  • have toは、~しなければならない

    have toは、~しなければならない mustも、~しなければならない don't have toは、~しなくてもよい must notは、~してはいけない will not have toは、~しなくてもよいだろう では、「~してはいけなくなるだろう」は、何と言いますか? こんな表現は英語にはないのでしょうか?

  • don't have to / don't need to / shouldn't / sould not  に関してご教授下さいませんか。

    「長いメールを書かなくてもいいですよ。」 これを英語にすれば You don't have to write a long email. You don't need to write a long email. のような雰囲気と思います。では、 You shouldn't write a long email. で同じ意味合いになりますでしょうか。 「長いメールを書くべきではない」 のニュアンスを感じます。 例えば、 If you're busy, you should not write a long email. Just a few line would be fine to me.  と言うメールが来たとしたら、 「忙しいなら長いメールを書くのは良くないよ。(でも)短くても書いてね。」 というニュアンスを感じ、 If you're busy, you don't have to write a long email. Just a few line would be fine to me.  と言うメールが来たとしたら、 「忙しいなら長いメールを書かなくてもいいよ。短くていいからね。」 というニュアンスを感じますが。 大差はないかもしれませんが、どうなのでしょうか。 皆様のご意見お聞きしたいです。 sould not と Hを抜くと柔らかい表現になるのでしょうか。

  • NOT TO か TO NOT か

    最初に文法書、辞書には普通は not to と書いてあります。 この前、英英辞典を見てたら [miss] 1.to not be able to go to something or do something と書いてありました。これは自分の勘では not to にすると「何処かに行く、または何かをすることをできない」となり、辞書通りだと「何処かに行けない、または何かをすることができないこと」と「こと」で”説明っぽさ”が出ているように思いました(toはtoだけど)。まずこれを皆さんどう思いますか? 次にこれだと両方意味は同じですが、ネットで --- http://okwave.jp/qa/q2217132.html No.7 What I said is not to do it. 私が言ったのはそれをやれではない、とWhat I said is to not do it私が言ったのはそれをやるなです。 No.5 1.What I asked him is to not go there. なぜなら、これを、 2.What I asked him is not to go there. とすると、意味が変わってしまうから。つまり、 1は、「そこへ行かないように頼んだ。」であるのに、2は、「そこへ行くことを頼んだのではない。」となるから。 --- 意味が変わっています。こういう場合もあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • have to についてご質問があります

    have to についてご質問があります ロングマン英英辞典第3版より p312have to / 2.(it is) used to say that it is important that something happens 何かが起こるのは重要であると言うために使われる ex1:You have to believe me! あなたは私を信じるべきです(私を信じることが重要である) ex2:There has to be an end to all this violence. すべての暴力は終わらせるべきだ(終わらせることが重要である) 1)解釈は正しいでしょうか?もし間違っていましたらご教示お願いしますm(_ _)m 2)have toは someone makes you do it ,situation make it necessary and you don't have choice about it という意味合いを含んでいると英英辞典には書いてあるのですが 参考書INSPIRE総合英語p139には must...話をしている人によって課せられる義務 have to... 外部的な事情から生じる必要性、義務 と記載されています。 参考書はごく簡単な説明しかありませんでしたが、have to の場合も誰かによってさせられている意味合いが英英辞典には載っています。実際はどういった場面で使い分けますか?

  • have to + 動詞の原形

    have to + 動詞の原形は、have to という助動詞として、分類されています。 形の上からは、have to という助動詞に動詞の原形がついているともいえますが、have という動詞に to 不定詞がついているともみえます。 否定形は don't have to になることから、have を動詞と考えた方が理解しやすいケースもあります。 have to が助動詞的に頻繁に使用されたことから助動詞に分類されたものと思いますが、have を動詞ととらえると、何か問題があるのでしょうか?

  • must notとhaven't got toについて

    The concert starts at 7.We must not be late. これでhaven't got toは駄目みたいなんですが、(文法4択問題なので) なぜなんでしょう?have got=haveから、これはhaven't toとなるんじゃないんですか?意味的にはmust notと変わらないような気がしてなりません。

  • should have to の意味

    異なる辞書で「should have to ~」を含む例文をいくつか見かけたのですが、 どう訳すのか気になります。 must とほぼ同意、なども示していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ・I really don't see why I should have to explain myself to you. ・Universities should not have to compromise their academic standards. ・It is unfortunate that people should have to live in such anxiety about their money. ・It stuck in my throat that she should have to take responsibility for his error.

  • you don't have to pay or something.という英語、おかしいでしょうか?

    友達(外国人)にテレビでやった映画の録画を頼まれて、で、手渡したとき、そのテープは私も既に何度か使った物でもあったので、 1あげるよ 2お金とかお礼とかもいらないよ~ という感じの事を言いたくて 1I'll give you this. 2You don't have to pay or something. という英語は文法的、ニュアンス的にどうでしょうか。 それから、その友達と私の趣味であるバイオリンの話題になって、バイオリンって高いんでしょう・・・みたいな話題になったので、 3私が今まで買った中で一番高かった。 というような事を言いたいとき 3THis is the most expensive thing I've ever bought. というのは通じますか? もっとこういう文の方が良いよというのがありましたら教えてください。お願いいたします。

  • I have not had the pleasure とは?

    That's marvellous. I have not had the pleasure sailing in a yacht."とはどのように訳せばいいのでしょう? I don't think I have had the pleasure of listening to you speak Japanese yet. このセンテンスもIdont thinkがついていると、私はあなたの日本語のセンテンスを聞くのがたのしくないとかになるのでは、ないのでしょうか? どなたかアドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします