• ベストアンサー

PC数台でひとつのフォルダを共有したいのですが・・・

noname#17648の回答

  • ベストアンサー
noname#17648
noname#17648
回答No.2

個人個人のPCには、共有フォルダがありますので、 その共有フォルダは、お互いに見る(アクセスする)ことが可能です。 エクスプローラーのマイネットワークから下位層へアクセスしてみてください。 本当は全PCのワークグループを同じ(「WG」とか)にすると、 お互いを見つけやすいです。 別の方法(本当は子トラがお勧め)で、 LAN対応の外付けHDD購入です。 容量にもよりますが2万円くらいでしょうか。 データを共有できますし、データ共有しているPCの電源がOFFでも、HDDの電源が入っていればアクセスできます 「LAN HDD」で検索してみてください。

twenty-two
質問者

お礼

では何も購入せずに現状のままでつなげられるんですね。 でも、その電源OFFでもアクセス出来るというのは魅力的ですね~。 みんな帰宅時間もバラバラなので、これは便利そうですね! はい、ちょっと調べてみたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • プリンタ1台を複数のPCで共有するには?

    社内LANで、ハブでPCを複数つなげています。 PC1台(A)だけプリンタと接続していてこのAからは普通に印刷できます。このPCは常時つけっぱなしにしています。 質問 1、ほかのPCからも、Aを通して同じプリンターから印刷できるようにしたいのですが、 設定方法わかる方教えていただけますか? 2、または、プリンタにLANケーブル挿すところがあったのですが、ハブのポートでつなげて、 共有プリンタにもできるのでしょうか?

  • CATVで接続されている2台のPCでフォルダを共有する

    自宅のPCが2台あり、プロバイダはCATVで契約しています。 (OSはXPのホームとプロ1台ずつ) 2台のPC間でデータをやり取りする事が頻繁にあるのですが、ローカルディスクに共有を張ってデータのやり取りをする事は可能でしょうか? 現状では、外付けのUSBハードディクスを使ってやり取りしています。 2台のPCはハブにより分配しております。 また、USBの外付けハードディクスの口が両方のPCに同時に接続する事ができればそれでも構わないのですが、何か良い方法はありますでしょうか?

  • 異なるネットワーク上での共有スペースについて

    単純な共有ではなく、ちょっとやっかいなので質問します。 私の会社の事務所の中には別の会社の従業員がいて、仕事の外注化をしています。パソコン自体は、すぐ隣同士においてあるのですが、セキュリティーの関係で社内でのネットワークは全く別物になっています。 業務上、大きなデータ(例えば、CADデータ)をやりとりしたりしますが、メールに添付して送ったり、MOなどの媒体にコピーしてやりとりしています。 同じネットワーク上にあるパソコン同士ならば、HDDに共有をかけてデータの出し入れができますが、メールもMOも煩雑になり、どのデータが最新かわからず困ることもあります。 そこで、質問なのですが、外付けHDDなどで、ケーブルをつなぎ直さずに2台以上のパソコンから常に共有できる機器はないでしょうか? また、他のやり方でも構いませんので、このような環境でデータのやりとりがスムーズにできる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 複数台PCでの共有

    お世話になります。 現在WinXPのPCが10台あり、ネットワーク構成をして、データ共有を行いたいと考えています。 ただし、共有に関しては規制をかけたいと思っています。 パソコンを分かり易くPC1~PC10とすると、PC1にあるファイルをPC2~PC10が共有する、他は一切共有しないという構築を行いたいのですが、どのようにすればいいでしょうか? ハブを使い、10台のデータが共有されていることは確認しました。 ただ、PC2~PC10のデータは共有しないようにしたいと思います。 パソコンで、ドライブを共有しない設定に変えるだけでいいのでしょうか? LANの構築方法を変える必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • とある一台のPCだけつながらなくなった…

    社内LANでインターネットに接続しています。 社内にはだいたい10台のPCがあり、 それぞれがインターネットに接続しています。 しかし、突然とある一台のPCがインターネットに つながらなくなってしまいました。 社内LANでのデータのやりとりはできるのですが、 そのPCだけインターネットに接続して ホームページやメールを閲覧することができなくなってしまいました。 原因などが分からなく対処のしようがなく困っています。こうした症状の場合、どんな対処があるかおしえてください。よろしくお願いします

  • PCの共有フォルダに関して

    引越しをして、冷蔵庫や洗濯機とともに新しくノートパソコンを買いました。 学校でも情報の授業で触れただけであまり詳しいことはわかりません。 部屋の配置は問題ないので無線LANのルーター等は使わず壁に直接LANケーブルを さして使っていました。マイコンピューターのネットワークを確認したところ自分のPCの名前 と知らないルーターの名前がありました。自分のPCは共有されているのでしょうか。 学校の成績や、家庭教師先の資料も入っているので心配です。 コントロールパネル →ネットワークと共有センター →共有の詳細設定 パブリック/ホームまたは社内 ネットワークの探索 有効 ファイルとプリンターの共有 有効 パブリックフォルダーの共有 共有を有効 ファイル共有の接続 128ビット暗号化を使用してファイル共有の接続を保護(推奨) パスワード保護共有 パスワード保護の共有を有効にする

  • PC2台をつなぐ方法

    ルーターもハブも無い状況で、PC2台を接続し、データのやり取りをするにはどのような方法があるでしょうか? ストレートケーブルでお互いのLANポートをつないだだけでは当然無理ですよね? クロスケーブルならそれが可能なのですか? クロスケーブルが可能だとして、具体的にどうやればデータ交換ができるのでしょうか? また、USBケーブルでも可能らしんですが、具体的にどんな製品を購入すればよいのでしょうか?

  • 2台以上のPCでのファイルの共有について.

    2台以上のPCでのファイルの共有について. 自宅のPCと会社のPCでデータを共有したいのですが,楽な方法がイマイチ見つかりません. 職種上,フロッピーやフラッシュメモリ,などを外部に持ち出せないので苦労しています. (私が扱うデータは外に漏れても大して問題無しですが会社の規則上できないんです...) なので,今の現状は,会社で作製したデータ(エクセルやパワポなど)を自宅に添付ファイルとしてメールで送り,自宅でいじったら,今度は会社にそれを添付してメールするといったキャッチボール状態です.この場合,いちいち面倒ですし容量が大きかったり,ファイルの数が多いと大変です.インターネット上での共有フォルダサイトみたいなのもいくつか試してみましたが毎回ログインしたり課金性だったり読み込みが遅かったりでしっくりしません. 私の理想は2台のデスクトップ上にに「共有フォルダ」みたいなフォルダがあって,一方のフォルダにファイルをドラッグして入れれば,もう一方のPCのそのフォルダにデータが現れたり,最新版が更新されたりされるような機能があると最高です. デスクトップ上で作成出来る「ブリーフケース」がそれに近いと思ったんですが,(軽くですが)調べてみたら,直接PC間を繋いだり,フラッシュメモリが必要というような説明でした.ネットワークの接続などに関して無知なので,正直あまり理解出来なかったのですが... 近々Vistaに代えるかもしれませんが,OSは両方XPです. 長文で申し訳ありません,質問です. ブリーフケースをインターネット経由で同期させることは出来ますか? また,他の機能でも簡単にデータのやり取りを出来るような方法は無いでしょうか?

  • 共有フォルダやプリンターを共有したい

    ハブから二つのPCにLANケーブルをつないでネットを接続しています。 二つのパソコンをそれぞれ、AとBとした場合、AにはプリンターをUSB接続でつないでいます。それでBにファイルを印刷した場合や共有フォルダを作ってファイルを共有したいのですが、どうしたらいいでしょうか?なるべくわかりやすい説明をしていただけると助かります。

  • 外付けHDの二台での共有

    二台のマックで(OS9とOSX)データのやりとりをしたいんですがネットワークではなく一つのHDを二台で使う様にしたいんです。ケーブルをその都度さしかえたりクロスケーブルで繋いだりではなく常時HDを共有する事は可能でしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac