• 締切済み

介護が必要な犬の世話について

chiyogami01の回答

回答No.1

話せないだけにペット本人の悩み・苦しみは飼い主さんには、 ある意味家族より心配ですよね。 お答えにならないと思いますが、このようなものもございます。 ワンちゃん本人が元気なのがすくいですね。 こんなに心配してくれる飼い主さんで、 ワンちゃんも幸せだなーと思います。 よき回答が寄せられることを、お祈りします。

参考URL:
http://www.inukurumaisu.com/
naruwanko
質問者

お礼

お言葉頂けるだけでも励みになります。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 犬が足を引きずっています。

    飼っている犬シーズー(7歳)が、ここ1ヶ月の間左側の前足、後ろ足を引きずっていたので病院に行ったのですが、背骨からきているのでしょう・・・と言われただけで、何も解りません。それに鳴き声もハスキーになってしまったのでとても心配です。幸い食欲はあるのですが、解る方いらっしゃったら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の介護用品・・・前足の車椅子ないですか?

    我が家の犬はブリュッセルグリフォンというテリアに近い犬種です。年齢は8歳、♂、3キロです。数年前に全身性の痙攣発作を起こし、その後、前足が軽度の麻痺になりました。その後、色々大学病院で調べた結果「頚椎不安定症候群」という病名で、いわゆる、頚椎の奇形でした。手術も不可能で成功率が数%なので、断念し、現在は前足を滑らせながらやっと歩いている状況です。散歩もしますが、前足の爪の上の皮膚がすれてきたり、室内ではフローリングが滑り、ひっくり返ってしまいます。フローリングは滑り止めワックスをこちらのサイトで調べて購入。ですが、この先、何とかスムーズに歩かせられないかと考えてます。前足の車椅子のような、車輪のようなものってないでしょうか?後ろ足の犬用の車椅子はあることは知っていますが・・・何かご存知の方、教えてください。作り方とかでも結構ですので。今後、完全に麻痺するだろうとの見解なので(獣医さんが)、まだ少し元気なうちにそういうものが使えたらと思ってます。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼うにあたって

    小1、4歳の娘が犬を飼いたいと最近言い出しました。 今年の9月にシーズーがいたのですが死んでしまいました。 そのシーズーは去年までは実家に居たのですが今年に入って両親ともども私の家の近くに引っ越してきて犬は私の家で引き取りました。 15年近く生きた犬で私の家に来た時はもうおじいちゃんだったので子供と元気良く遊ぶという事は出来ませんでした。 もしこれから新しい犬を飼うのに冬場や夏場などはみなさんどうしているか聞きたかったのです。 シーズーは実家に居る時は昼間でも家に誰かいたので寒い時はストーブ、暑い時はクーラーがついていたので問題は無かったのですが今度私の家で飼うとなると昼間は家に誰も居ません、なので同じような環境の人は寒いときや暑い時などはどうにして皆さんは出かけているのでしょうか?やっぱり暖房やクーラーなどつけて出かけるのでしょうか? 小さいお子さんが犬を飼いたいと言って飼った方はどうでしょうか?飼って良かったですか?悪かったですか? 犬を飼いました子供があきたからいらないというわけにはいきません、飼うなら最後まで家族の一員としてみていかなくてはならないし、安易に子供が飼いたいから飼ってあげるなんてことも出来ませんし。 皆さんは子供が飼いたいと言っていろいろ考えて飼いましたか? 子供に犬を飼うにあたって心構えというかどんな事を言いましたか?

    • ベストアンサー
  • 犬の歩行異常について

    14歳の♂犬です。 歩行の際、前足と後ろ足のリズムは普通一定ですよね?前足が2歩出れば後ろ足も2歩、という様に。 リズムがバラバラなんです。多分後ろ足のリズムがおかしいんだと思います。 我が家はマンション住まいでトイレを外でしつけたので毎日必ず散歩に行くのですが階段を下りるときなぜか最後の一段を飛ばして降りるのです。 着地に失敗して何度も顔から落ちた事があります。 登りも前足と後ろ足があってないせいで踏み外してしまいます。身体の大きさは中型犬くらいで、もう1匹いるのと、抱いて降りようとすると(かなりきついのですが)嫌がって暴れてしまいます。 病院でその話をしたのですが、年も年だしある意味ボケの症状がでているのではというような回答でさして検査をするでもなく放っておかれました。 年をとれば仕方のないことなのでしょうか? ちなみにアレルギー性皮膚炎でステロイド剤を服用しているのですがその副作用の因果関係はありませんか? 最近散歩も喜んで行ってないような気がして いっそうちでトイレさせようかとも考えているのですが、歩かせないともっと歩けなくなりそうで 悩んでいます。散歩は無理に歩かせず短い距離を 時間を掛けて行ってます。

    • ベストアンサー
  • 犬の後足が立たなくなりました。

    2日まえの朝に突然、犬の後ろ足が立たなくなりました。 病院では、薬で3日間様子をみて、だめなら手術するといわれました。手術は東大病院でないとできないといわれました。手術でも100%直るとはいえないともいわれました。ビ-グルのメス、8歳です。 それまでまったく元気ですこしの事でもほえていました。天国と地獄くらいの差になり、いまはまったく元気なく、ぜんぜんほえません。腰のあたりに触るとおこります。 排便は散歩にいけないので、極端に大小とも少ないようです。下半身麻痺みたいです。 どのように対応してあげれば一番いいでしょうか。 後ろ足二本を前に出してそのうえにおしりですわっていますが 前足が疲れるらしく、口で息をしています。 直した経験のある方、その方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の拝むような仕草

    もうすぐ1歳になる小型犬を飼っています。我が家の犬はよく、 後ろ足で立って前足の肉球を合わせ「拝む」様な仕草をしています。 以前からそう言った行動はしていて、例えば「サークルから出たい」や 「餌を食べたい」と言った要求をこの仕草でしているのかと思ってましたが、 最近ではお尻を床にペタンとつけて座り、前足でナムナム拝んでいます。 家族や私に向かってではなく、てんでトンチンカンな方向を向いてです。 見ている分には可愛いので、飼い主としてはその仕草をやめさせたいとは 思っていませんが、もしこの仕草がストレスや不満から来るものだったらと 心配になってしまいます。 この拝む様な仕草がどういった意味なのかわかる方はいらっしゃいますか?

    • 締切済み
  • 近所の犬から避けられます

    我が家の1歳の雑種犬のことで相談です。 秋田犬系の雑種で1歳(避妊手術済)、20キロ強、室内飼いです。 ただ足が長く、毛がモコモコなので大きく見られます。 (背中の高さがゴールデンぐらいですが、体形が秋田犬なのでゴールデンより頭が高い感じ) 性格はかなりの怖がりで、甘えんぼです。 近所にいる犬は9割方小型犬でダックス・トイプードル・シーズーがほとんどです。 まわりの飼い主さん達に怖いと思われていて悲しいです。 ・初めて会った時からうちの犬を見るとさっと犬を抱っこして逃げる飼い主 ・飼い主さんは遊んでいいよ~って感じでも怖がって逃げる(避ける?)犬 がほとんどです…。 後者の飼い主さんは、飼い主さんだけ遊んでくれます。 また、こちらにも問題があります。 お互いに挨拶した(匂いを嗅いだ)後、ベシっと前足を出すんです。 じゃれてる途中ならともかくなんでイキナリ前足出すの!?という感じです。 うちの犬が立ってる時にちょっかい出してくるありがたいお友達にも前足で応戦します。 挨拶まで行き着く子は2割いないと思います。 そんな少数のありがたい子に前足が…。申し訳ないです。 噛んだりはしないので、知っている飼い主さんは笑ってみていますが、 やっぱり初めてお会いした人はゲッ!?と思うよね、と思って平謝りです。 長くなりましたが質問です。 ・大きな犬って小型犬の飼い主さんからみて怖いですか? (うちのは体重的に中型ですけど…) ・この「前足べしっ」というのはやめさせることができますか?   どんな子も人間に前足で「ねぇねぇ」ってやって来ることありますよね。 それを全面禁止? 小型犬にはいけないのだ、と教えるのでしょうか? 個人的には仲が良く嫌がらない犬には良いと思うのですが、そんな細かく教えられないですよね。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬(雑種、17歳)が、骨折してしまいそうです。

    こんにちは。 私は、雑種の犬を飼っています。 迷い犬だったため歳は正確ではありませんか、それから17年、本当によく長生きしてくれています。 17歳、18歳というと、もう亡くなってしまったり、寝たきりだったり。うちの子はだいぶ ふらつくし、転ぶようにもなってしまいましたが、ゆっくりと、まだ自分で歩いて散歩へも行けています。 ですが、ここ数ヶ月で、また一段と弱くなってしまって、こけた時に自分で起き上がることや、 今まではよろよろと四つんばいか、座ってしていた食事も、なかなか難しくなってきました。 そこで最近とても心配なのは、後ろ足が弱いので前足でなんとかしようとするのですが その前足も弱りつつある中で、うまく踏ん張れず、つるつると滑り、左右に大きく腕を開いて 胸をついて倒れてしまうことが多くなってきました。時には、ほぼ180度開いていることもあって 後ろ足がとうとう駄目になる時までに、前足や胸骨が骨折でもしたらと思うと不安でなりません。 もちろん見かけたときは、補助なり抱っこなりしていますが、私や家族が傍にいないときに 大きな事故なったらと思うと不安です。それに、補助なり抱っこなりも、見つけたときが すでに両手が開いていると、前足を触るとかなりの重さが掛かっていて、無理に元に戻そうと すると、これも骨折などに繋がらないか不安で、スムーズにも助けられていません。 なんでも結構ですので、ご意見や、アドバイスや、うちの子はこんなだったよなど、教えていただけると 嬉しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の世話、どうすればいいかわからない。(長文です)

    母が世話は自分がするからという約束で犬を飼い始めました。現在5歳のMIX(半分ラブラドール)です。今後の犬の世話についての相談です。 先日母が病気で亡くなりました。これまで私は、定時で帰れる派遣の仕事をしながら母に代わり、家事・犬の世話をしてきました。そして亡くなる少し前からは母の介護に専念するため仕事を辞めました。 私にはやりたい仕事があります。しかしその職業は残業が多いため、犬には少なくても日中13時間以上留守番をしてもらうことになります。 外飼いなので、特に夏は熱中症が心配です。というより毎日長時間留守番をさせることが心配です。 他の家族は全員働いており、朝早く帰りも遅いです。世話はしてくれません。(元々犬が好きではなく、母がすべて世話をするなら良いという条件だったため。)私が仕事していた頃は、家族に協力をしてもらい、皆で交代で散歩に行くのがやっとでした。 とりあえず夏の間は心配なので、日中は家にいて、家族がいる土日や平日の夜にアルバイトをすることにしました。しかしいつまでも無職というわけにもいきませんし、私はまだ20代ということもあり、とにかく仕事をしたい、やりたいことをやって自由に生きたいという気持ちがあります。 周りの同世代の友人達は、仕事をし、会社帰りに飲みに行ったりショッピングをしたり、習い 事をしたり…うらやましいです。 自分のやりたい事を優先し犬には長時間の留守番をしてもらうか、自分のやりたい事は諦め主婦のように家事と犬の世話をしていくかで悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 後ろ足の指が五本!?

     我が家では、シーズー二匹とドーベルマン一匹を飼っています。家内が半年前に気がついたんですが、シーズー(オス・10歳)の後ろ足が他の犬と違って指が五本なんです。普通に四本あり、少し離れて五本目があります。 (ちょうど前足と似た様になっている)  OO O○O  ・→これが問題の五本目の指。これってやっぱり奇形? (中央のまるが、肉球)

    • ベストアンサー