• 締切済み

人間は必ず死を迎えますが・・・

誰もが一度は考えた事はあると思いますが、人は死んだ後どうなると思いますか? たまにふと考えるんですが、もしこの世から死んでしまったら今までの存在がなくなるのはもちろんですが、その後はどうなるのかと考えると怖くなります。 年をとるにつれて死について怖くないと聞きますが、 死ぬ事ははやり怖いですか?その後の世界はどうなると思いますか?  

みんなの回答

  • mayhare
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.8

20代男、理系の端くれです。 以前は、非常に唯物論的な考え方で、死んだら自分の意識・存在など全てなくなると思っていました。 そう考えると死ぬのは非常に怖いことです。 そもそもこのように、何かを考えたり思ったりすることすらできなくなってしまうのですから。 しかし最近になって少し考え方が変わりました。 そもそも人間の意識というのは、科学的にもはっきりと解明されていないものです。 動物にも意識はあるのか?単細胞生物や植物はどうか?高度に発達したコンピュータは意識を持つのか?意識が脳に宿ることはほぼ間違いないが、事故などで脳の一部を損傷した人は意識の一部を失ったと言えるのか?例え記憶を失ったとしても、意識は同一と言えるのか?赤子に意識が宿るのはいつなのか?植物人間に意識はあるのか?意識は常に不変なのか?昨日の自分と今日の自分が同じ自分だということはどうやって保証されるのか? いささか哲学的に聞こえるかも知れませんが、どれも今の科学がはっきり答えられない問いだと思います。 このような疑問を考え出すと、私たちが意識と呼んでいる概念がいかにあやふやなものか分かります。 そう考えると、死んだ後、自分の意識が別物として生まれ変わるという輪廻転生の考えも十分ありえるように思うのです。 別の方の回答と被ってしまいますが、手塚治虫の死生観には非常に深く共感してしまいます。 長々と書いてしまいましたが、ともかく最近は死ぬことをあまり怖いと思わなくなりました。 いずれ誰もが通る道ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

最近死について考えます。 幼少時は死んだらどうなるんだろうと怖くなって眠れなくなったりもしましたが、最近また死について考えるようになりました。 普通に考えれば何もない、何も感じることができない、 いわゆる「無」になるんだろうけど、もしかすると脳で感じること意外にも何かあるんじゃないかとか。 死んだら永遠に何も感じることができなくなるのは辛いですね。でもそれは生きているから死を脳で複雑化しているだけだと思います。 本当は「死」よりも「生」のほうが苦しいって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumgyumg
  • ベストアンサー率30% (219/712)
回答No.6

>もしこの世から死んでしまったら今までの存在がなくなるのはもちろんですが、 >その後はどうなるのかと考えると怖くなります。 貴方の実態がなくなっても、貴方が関わった人々の記憶に、貴方が存在した事実は残ります。 私は30歳台女です。 死ぬことは少しも怖くないです。 死んだ後のことは知りません。 いわゆる、「黄泉の世界」があったれば、それはそれだし、 それ以外の世界があるとすれば、それもまたそれだし、 何もなければ、それもそれ。 死んで見なけりゃわからない・・・、って、私はまぁそんな程度に考えています。 とりあえず、臓器提供の意思表示カードを 携帯して、こんな体でも人の役に立てるかも、 と自分が死んだ後の臓器の行方と、 夫や家族や友人がどれほど悲しむだろうか?と想像するぐらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

  死ぬと数グラム体重が減る事は科学では解明されてないんですってね。  個人的に手塚治虫が好きなので、輪廻転生をしんじてたりします。笑

noname#16830
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 死ぬと数グラム体重が減るんですか。知りませんでした。何かいろんなことが想像できますね。 輪廻転生ですか。私もそう信じたいですが、日本人だからそれが言えるんじゃないかなぁと思います。 もし、紛争がある国や貧困な国には生まれたくないと思います。 ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17267
noname#17267
回答No.4

死ぬために生きるんだから、死ぬまで楽しむ。 これは私の祖父が言った言葉なのですが、確か私が 10歳くらいの時に聞いて、当時はびっくりしたのですが、今になってなんか分かる気がします。 長い先を考えても、いつかは必ず万人に訪れる ものですからね・・・。 朽ちて土にかえる、とか言いますよね。 死んでも心は死なないんじゃ無いかなと思ったりします。考えると不思議でキリがないですよね。 でも、私は祖父の言葉に共感したりします。 どうせおとずれるなら、一度の人生楽しんだほうが いいなと(笑) 私は、生まれ変わりを繰り返すんじゃないかと思います。

noname#16830
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >死ぬために生きるんだから、死ぬまで楽しむ そうですよね。人生一度きりといいますし。わかってはいるんですが無難にしか生きれないのが大概の人でしょうか。 死んでも心は残るんじゃないですか。そういう風習がありますし。確かに考えてもキリがないですね。誰もわからない事ですし。 生まれ変わりを繰り返せたらいいですよね。その時は裕福な国でまた生まれれたらいいなと思います。  ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.3

確かに年をとると死に対しての恐怖感て薄れますね。 年をとると、それ程に生きていくのがつらく感じるのでしょう・・・ 様々なしがらみなども生じますから。 私が、怖いと思ったのはホント子供の頃までですね。 私もNo.1の方同様、きれいさっぱり消えてなくなりたいです。

noname#16830
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり年をとるごとに恐怖は薄れるもんなんですね。 年をとるにつれて生きていくのがツラくなるものなんですね。 こういう死を考えるのは私の年ぐらいまでなんでしょうか。 誰かは悲しむ人はいると思いますが、いい死に方ができれば幸いだと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minofenv
  • ベストアンサー率23% (76/328)
回答No.2

死んだら死体に、その後は灰になり、さらに分解され、二酸化炭素や水になります。 人間の意識は生命活動の一環として脳が行っている機能ですので、生命活動が止まれば、当然意識も消えます。

noname#16830
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 死んだ人や動物は灰になり最後は、大気の一部に過ぎないんですね。 >人間の意識は生命活動の一環として脳が行っている機能ですので、生命活動が止まれば、当然意識も消えます 確かにおっしゃるとおりです。何か煮え切らない気がして仕方ありません。それが死んだ先がどうなるかわからないからだと思います。 ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

死ねば無になると思っています。 いつまでもダラダラ意識が残っていては、世の中騒がしすぎますしね。さっぱりなくなりたいです。

noname#16830
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かにおっしゃる通りですが、そしたらその先はと思います。また私は人として生まれ変われたらなぁと思います。 ダラダラ意識が残っていてはどうかとも思いますね。日本の最高齢の方だったと思いますが、何十時間寝て次の日起きているのをテレビで観た事があるんですが、正直生きてる意義がわからなく思います。 もし植物人間の様になったら同じくさっぱりなくなりたいですよね。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死はあるか?

    僕は死はないと考える。というとずっと生きているという事か?生きてるんです。かといって「山田 太郎」という人物がずっと生き続けるか、そうではない。今現在この世界では「死」というものがあり、必ず最後に体が動かなくなるときがくる。それが「死」だ。しかし死の後、死の次があるか、化学的にも証明できないと思う。だからこれから述べる僕の理論は想像の世界にすぎない。しかし聞いてみればつながる点があると思う。生きているときこれなんか見た事ある。といったことを、一度は体験した事はないだろうか?それは前世での出来事だと考え方がある。僕はそれに近い考え方だ。ここで例をあげてみる。(1)、(2)という違う世界があるとする。例えば(1)の世界で、一度死ぬような事あるとする。すると次の瞬間というより0秒でまた(2)の世界に誕生する。そしてその(1)と違った世界の新しい常識、環境に適応していく。しかし根本の考え方「思想」だけは変わらない!ここがミソだ!!今、考えてること。それは何万、何億という年月の何億もの人が考える思想が似ていたり、同じだったりすることはありえると思う。それはさっき言った。「これなんか見た事ある。」というのもその一部だと思う。(自分の前世がそのことを考えたことがあるから。)要するにすべては自分の持つ根本的な1つ思想をもとに0秒という変化を経て適応し、この変化を繰り返す。その思想、想い、願いがかなうまで続くものだ。よって死は半永久的にないと考える。これについてどう思われますか?最初に結論(あるorない)をのべてください。よろしくお願いします。

  • あなたの死は望まれる死?

    突然の交通事故により、25歳の若さでこの世を去った ある女性看護士の手帳が、後日両親の手によって彼氏の元に届けられた。 看護士と言う仕事柄、数多くの人の死と向かい合ってきたのであろう。 その手帳に書きとめられた詩の中に“望まれる死とは”と言う、外国人 詩人が歌った詩が書きとめられてあった。 その詩の内容は・・・ 『望まれる死とは、 自分の死期は自分で決められればそれが望ましい 病に倒れ死が訪れるのをまつのではなく むやみに死を選ぶことも無く 春の木漏れ日に、空に舞うチョウのように 人生で一番輝いている時、選べるのなら死を選びたい』 と言う内容の詩だった。 チョウは生まれてすぐに大空を舞うわけではない。 寒い冬を卵で過ごし、やがてサナギとなり空を舞うチョウに成長していく。 今までの自分が木陰の人生だったのならば、チョウのように 大空を舞う自分がいてもいいのではないだろうか。 その後、死を迎える事ができるのであれば、それこそ“望まれる死”ではないだろうか。 彼女はこの詩と、病で旅立ってゆく患者の無念さを重ね合わせていたのかもしれない。 突然の事故によりこの世を去った彼女が残していった詩。 残された彼氏にとって『人生で一番幸せだったよ』と言う天国からのメッセージだったのかもしれない。 彼女は自ら命を絶ったのではない。 自ら命を絶とうとする人は、もう一度考えてほしい。 “望まれる死” あなたはまだ空を舞っていないのではないだろうか・・。 チョウですら空を舞い、輝いてから死を迎えるのだから。 それでも死を選ぶと言うのなら、 神にあなたの冥福を祈るのではなく。神に願いたい。 あなたの捨てる命と交換に、彼女の命を私に返してほしいと・・・。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ あなたにとって、“望める死”とは・・・。

  • 死とは

    この世に生を受けて死を迎える。 何のために生まれて何のために死を迎えるんでしょうか。 いい年をして未だに理解できません。 楽しい人生を送っている人はその答えをだせるかもしれませんけど・・・・・ 所詮死に向かってるのに生を与えられるのがよくわからない。

  • 死を考えないようにするには

    今年39になる者です。 去年の冬から死について考え死が怖くて仕方がありません。 具体的には死ぬまでの過程が怖いのと この世からいなくなるのが怖いです。 小さいころ一度考えましたが最近ずっと頭の中にあります。 考えなくなる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人間の死について・・・

    DEATH NOTE に影響されているかもしれませんが教えてください。 人間は死後どうなるとおもいますか? 私は天国にいけると信じたいです。しかし、デスノートでは"無"と記されています。 こんなこと教えてといっても正確に教えられる人はいないかもしれません。 人間…または動物などが死後の世界はどうなってるのでしょうか? 天国?まっくら?寝ているときと同じ?生まれ変わる? ある小説では人間も原子から構成されているので、その脳の原子が同じ構成に再び結合し、同じ人格となると書いてあります。 そのようになるのでしょうか? どうして、死を人間は恐れるのでしょうか? 何でもいいので、関連するご意見をお聞かせください。 ちなみに、法律では人間の死は脳死=死となっているようです。 意味のわからない質問をお許しください。

  • "生"と"死"について

    これは自分の独り語りのようになってしまいますが 小学校低学年頃、テレビで死後の世界についての特集を見ました。 その晩、怖くて泣いてしまい、寝付けませんでした。 その頃から、死後について考え始めました。 死後の世界は存在するのだろうか? という事から始まり、あるのならばやはり天国と地獄なのだろうか? それともやはり、"無"なのか 等々 それからある時に、前世の記憶を持ったまま生まれた、という人をまたテレビにて見ました。 すると、今までの死後の世界へ行くというルートの他に、生まれ変わるというルートがあるのではないか?という考えが。 そこで、考え辿りついたのが そもそも、自分達は仮に世間一般で言うように前世から生まれ変わったとする されど、例外を除いて、多くの場合その記憶はない ならば、前世から生まれ変わる際に多くは今までの記憶を失くすのではないか また、人というものは、いずれ死に至る 当然、自分も死ぬし、周りの人間もいつの日か死んでしまう となると、自分が生きていた、という事は忘れられてしまう 仮に、何か偉業を成すなりして、本なり人々の記憶になり刻まれたとして そもそも人類というものがいなくなる日というのもあるかもしれない どうやって始まったか、どうやって終わるのか、については何も分からないこの宇宙の辺境 地球という星が無くなる日もないとは言えない それでは、我々の生きている意味とは何なのか ここまで至ったものの流石に答えは出ませんでした。 ですが、死後というもの、自分の存在が忘れられるであろう、という事に強い恐怖を覚えました 一番畏れるのは"無" 幽霊という存在等ではなく、何も残らない"無" 死後の世界に存在するであろう意識すら無くなる"無" というのを想像してしまい 死について考えるといつも頭がそれで一杯になってしまい、次第に痛くなってきます。 その時は、必死に楽しい事、好きな事を考える事で紛らわせる事にしています。 しかし、友人や周りの人との会話の中でそのような話題になることはありません 普通、他の人は"生きている事""死ぬという事"についてどのように考えているのだろうか・・・? また、こんな事誰に相談したものか・・・? そう思い質問した次第です。 "死後の世界"については様々な宗教等で諸説あるでしょう それについては、経験してみないと正解は分からないという思いです。 しかし、現に人は生きている。 当然、いつか死というものが訪れるであろう それまでの日々をどういう心持で生きているのか 生きているという今の状況についてどう考えているのか 長文になりましたが、皆さんが"生きている事""死ぬという事"についてどう考えているのか教えて下さい。 カテゴリ違ったらごめんなさい 最後に、自分で自分が中二病であろうというのは分かっております

  • ペットの死 人の死 死は終わりですか、他界ですか?

    こんにちは。 死についてです。 最愛のペットを亡くしました。 毎日辛くて悲しくて悲しくてたまりません。 もう会えないのでしょうか? また会いたいのです。 亡くなったペットは元は捨てられた仔犬で育て上げて自分の中では 家族としてずっと一緒に過ごして来ました。 老犬になって弱ってから去年一年間おむつを付けて介助をしました。 そして先日亡くなりました。 激しい後悔もあります。入院させたのですが前日は具合が悪かったけれど様子を見ていたのです。 すぐに連れて行くべきだった。苦しかった事でしょう、本当にごめんなさい… 私が連れて行かなければ自分では行けないのにひどい事をしてしまいました。 この仔と以前、これからも?失った愛する人達とまた再開できると納得して信じられる 宗教か考え方を教えてください。独自の思想でもいいです。 実家は仏教でしたが聖書が好きだったのでキリスト教の考えに近かったですが信仰はしていません。 でも幾度と愛する者の死を経験するにつれてキリスト教の考え方だとあの世、魂は存在しないので再開出来ませんよね? 選ばれし数の中に選ばれれば復活して再開できるのでしょうけど、洗礼を受けていないから 選ばれません。 そうゆう事で今の私に聖書は受け入れられません。 自分の死後に死者と再開出来る宗教はあるけど、私の根本的な考え方が肉体が全てだと考えているので、 意識である脳が無い状態の魂?と再開後どうやって会話できるの? と考えてしまい納得して信じる事ができません。 叩かれるの覚悟だけど論理的思考なので理屈に合わない事は信じられません。 論理的に納得出来る考え方なにかありませんか? そんな事を言ったら未知の世界だからこの世で出せる答えは無いのだけど、 想像の世界でもこうだからこう、と理屈に合っていればいいのです。 今の私が出す答えは何度考えても死んだら終わりになってしまうので 何か別の答えを出して信じたいのです。そうしないと悲しくて苦しくて。 何かいい考え方ないでしょうか。

  • 毎晩寝る前に・・・死?

    うまく書けないのですが、ちょっと読んでください。 毎晩、床に入り、睡眠に入る瞬間、死についての不思議な感覚に襲われる。 自分は自分の認識を通してこの世を見ている。 しかし自分が死んだらこの世を認識できない。 そして自分はまったく、どこを探しても消えてなくなってしまう。 物心ついたときから自分の精神は起きている間、常に存在していた。 だから頭では「人間は死ぬもの」と分かっていても、感覚的に自分の精神は常に存在するのが当たり前のように以前は感じていた。 しかし精神の存在が「当然ではないこと」が知識ではなく、感覚として認識するようになってしまった。 自分の肉体が消えるのは多少理解できるが、精神・認識がこの世からまったく消えてなくなるというのが不思議な感じ。 10年近く前も寝る前に「将来必ず死ぬこと」を考えすぎて毎晩寝られなかった事があります。 その時は恐怖とかあせりに近かったのですが、今は不思議な感覚というか気持ちが悪い感覚です。 世界がまったく変わってしまったみたいです。 なんというか悪夢の中に住んでるみたいな。 せっかく早く寝ようと思っても、寝る瞬間に目が覚め、それからしばらく寝ることができません。 そのため睡眠時間が減り、昼間も疲れています。 皆さんは、こういう感覚に襲われた経験はないんでしょうか? これって精神的な異常をきたしていますか? なお、普通に日常生活は送れますし、仕事もできます。 傍から見るとまったく正常な人間に見えるはずです。 また、自殺したいという気持ちはありません。

  • 死とは何か どんな死に方でも行く所はみんな同じ!

    おはようございます。朝っぱらから恐縮ですが、ここ1年半、ニュースに注目してきたことから、個人の嗜好で殺された人、絶望感で自殺した人、あるいは社会というきわめて個人無視の環境から死に追いやられた人、さまざまな死に方を目の当たりにしてきました。 しかし死んでしまえば行くところは同じで、その後本人は、無限の期間、意識を取り戻すことはありません。あの世とやらなど、存在するはずもなく、死ねば一切の生命活動が終了します。 殺されても、殺しても結果が同じであることは、一部の詐欺師を除いて、ほぼ皆が気づいているはずです。死んだあとに行く場所、それは自分が生まれる以前にいた状態、つまり自分という存在が、不在の世界、まだ、自分というものが存在するに到っていない世界、そして今後も、たとえ永遠の時が過ぎても、再びこの空気の中に戻る可能性のない、(無限時間の無)の世界です。 だからこそ、一度きりの偶然によって生まれた、この光の中で、せめてここにいる間は、生まれた事自体、得したのだと思いたいものです。しかるに、生まれて損したと感じ、自ら意識を永遠に消滅させる道を選ぶ人があとを断ちません。 日本社会に多くいらっしゃる、跡形もなく消滅する道を自ら選ぶ人たちを、いくらかでも減らす方法がありましたら、どなたか教えてください。

  • 死に直面したとき、人は何を考えますか?

    死が迫っているけど意識がはっきりしている状況で、人は何を考えるのか知りたいです。 (もちろん死んでしまった方には聞けませんので)死に直面して生還した方、何を考えましたか? 私はそんな経験ありませんが、人間ドックの前日に「ガンでも見つかるんじゃないか」と思い死を少し近く感じたとき、やっぱりこの世に色々未練がある事に気づきました。

3歳未就園児の発達について
このQ&Aのポイント
  • 3歳未就園児の発達についての質問です。言葉の遅さや集団での行動について悩んでいます。役所の相談でも経過を見るように言われています。
  • 子どもが3歳になり、言葉の遅さや集団での行動に悩んでいます。役所の相談でも経過を見るように言われています。
  • 3歳未就園児の発達について悩んでいます。言葉の遅さや集団での行動について役所の相談でも経過を見るように言われています。
回答を見る