• ベストアンサー

牛乳は体に「良い」?「悪い」?

noname#21592の回答

noname#21592
noname#21592
回答No.11

ホモジナイズ(脂肪球の均質化処理)という工程が、脂肪球を小さくして、小腸から吸収しやすくするかわりに、さらさらとして、水のようになり、こくがなく、まずくなるという相反した問題が、起きています. ********************************** 北海道3.7/3.8牛乳  酪農に理想的な環境を備えた北海道根釧地区。ここで生まれたコクのある風;味豊かな成分無調整牛乳です。 容 量 1000ml/500ml 名 称 牛乳 成 分 (乳)3.7%以上(夏) 3.8%以上(冬) (無)8.5%以上 カロリー 100mlあたり 67Kcal(夏) 68Kcal(冬 ) **************************** 例えば、ここで、夏と冬となぜ、夏の方が、栄養が少ないのか? というのは、今、ホルスタイン種という牛を、乳牛で使っていますが、この牛は、たくさんの(多くは米国から輸入された)牧草や穀物を食べさせないと、乳がでない品種だからです.つまり、牛が、1頭あたり巨大で日本向けでないことは、1目瞭然です.ただ、輸入当初は、1頭で、こんなに、乳が出るなんてすばらしいと、日本の気候や餌のことまでかんがえなかったのですね. ********************************** ローファットミルク 1976年日本で最初に開発した低脂肪・高カルシウムのおいしいローファットミルクです。 容 量 1000ml 名 称 加工乳 成 分 (乳)1.0% (無)9.5% カロリー 100mlあたり45Kcal こういうものは、牛乳ではなく加工乳といいます.コーヒー牛乳などが加工乳とか乳飲料とかの分類の代表格ですね. ***************************** おいしい無脂肪乳ノンファット 自然・健康・おいしさを大切にした無脂肪乳です。北海道産の脱脂濃縮乳だけを使用しました。 容 量 1000ml/500ml 名 称 加工乳 成 分 (乳)0.1% (無)9.5% カロリー 100mlあたり38Kcal こういう脂肪を受け付けない体質の人が飲める商品もあります.これも加工乳です. ************************** ドリンクヨーグルト 世界中で注目しているLGG菌入りヨーグルト。特定保健用食品に認められています。 容 量 100ml 種類別 はっ酵乳 成 分 (乳)1.1% (無)8.0% カロリー 100ml 1本あたり86Kcal こういう発酵乳という分類もあります.発酵させることにより牛乳が直接分解できない体質でも、分解は容易になります. *************************** サポートヨーグルト 100g 難消化性デキストリンの働きにより、糖の吸収をおだやかにするヨーグルトです。特定保健用食品です。血糖値が気になる方におすすめのヨーグルトです。 容 量 100g 種類別 はっ酵乳 成 分 (乳)1.0% (無)10.0% カロリー 100g 1個あたり56Kcal こういう、医療用の商品もあります. ********************************* LGG食物繊維たっぷり ドリンクヨーグルト  さわやかタイプ 200ml プロバイオティクスLGG菌入りのドリンクヨーグルト。食物繊維を加えさらに機能性をアップさせました。 容 量 200ml 種類別 はっ酵乳 成 分 (乳)1.1% (無)8.0% カロリー 200ml 1本あたり162Kcal こういう便秘ぎみのための人用のものもあります. **************************** 北海道生乳ヨーグルト 90g 北海道産生乳を72%使用。安定剤・香料を使用しない「自然派」ヨーグルトです。 容 量 90g×3連(270g) 種類別 はっ酵乳 成 分 (乳)3.7% (無)8.5% カロリー 90g 1個あたり83Kcal こういう生乳から作ったヨーグルトもあります. ************************** 信州八ヶ岳 ジャージー生乳ヨーグルト (プレーン) 400g 信州八ヶ岳高原のジャージー牛の生乳のみを使用したノンホモジナイズ(脂肪球の均質化処理を行わない)製法のヨーグルトです。 容 量 400g 種類別 はっ酵乳 成 分 (乳)4.2% (無)8.7% カロリー 100gあたり73Kcal こういう、牛の品種が違う味の変わったというかこくがあり、しぼりたての牛乳に近い商品もあります. このホモジナイズ(脂肪球の均質化処理)という工程が、脂肪球を小さくして、小腸から吸収しやすくするかわりに、さらさらとして、水のようになり、こくがなく、まずくなるという相反した問題が、起きています.もともと、牛の腸に合わせた脂肪球のサイズですから、人間の腸に合わせるように、脂肪球を細かくする加工が行われています. 人間の母乳も、さらっとして、妊婦さんから貰って飲めば解かりますが、まずいです. ******************** 信州八ヶ岳高原のドリンクヨーグルト 八ヶ岳高原の生乳を使い、濃厚な食感に仕上げました。 容 量 150ml/500ml 種類別 はっ酵乳 成 分 (乳)3.3% (無)8.5% カロリー 100mlあたり97Kcal これは、先に示した商品より、乳脂肪分が多い分、味、風味がいいですが、牛乳好きとか、牛乳が吸収されやすい大人向けでしょう. *********************** 北海道ヨーグルト(プレーン) 北海道の生乳と乳製品だけで作ったプレーンヨーグルトです。 容 量 500g 種類別 はっ酵乳 成 分 (乳)3.0% (無)9.5% カロリー 100gあたり63Kcal いわゆるプレーンヨーグルトですね. ブルガリヤヨーグルトと同じようなもので、琴欧州もお勧めで、体に良くて、長寿の食品と言われていて、実際、長寿に役立っています. **************************** ベイクドチーズケーキ クリームチーズを45%使用し、じっくりオーブンで焼き上げた手作り風のチーズケーキです。 容 量 90g 種類別 洋生菓子 カロリー 1個あたり268kcal *********************** かぼちゃプリン 素材の味を感じるやさしい味わいのかぼちゃプリンに黒糖ソースを加え、和風スイーツに仕上げました。 容 量 125ml 種類別 洋生菓子 カロリー 1個あたり177kcal ********************* クリームプリン クリームの風味を最大限お楽しみいただけるクリームプリンです。 容 量 100ml 種類別 洋生菓子 カロリー 1個あたり175kcal ******************* ミルクプリン 飽きのこない爽やかなミルクの風味が楽しめるプリンです。 容 量 90g 種類別 洋生菓子 カロリー 1個あたり95Kcal ***********************: 北海道純生クリーム47 乳脂肪47%の北海道クリーム。豊かなコクと風味です。 容 量 200ml 種類別 クリーム カロリー 100mlあたり441Kcal いわゆる生クリームですが、本州では47%も入っていないです. ************************ 北海道特選サワークリーム100 北海道クリームを乳酸醗酵させた風味高いクリーム。 容 量 100g 種類別 乳等を主要原料とする食品 カロリー 100gあたり394Kcal ******************** 使いきりホイップ 小容量使いきりで、ロングライフの商品です。お料理やケーキに幅広くご使用下さい。 容 量 125ml 種類別 乳等を主要原料とする食品 カロリー 125ml(1パック)あたり478Kcal ************************* 横濱馬車道あいす カスタード 日本のアイスクリームは、明治2年横浜馬車道で生まれました。その当時の風味をできるだけ素朴な素材で再現したものが「横濱馬車道あいすカスタード」です。安定剤を使用せず、乳製品と卵黄の風味を生かしました。 容 量 120ml 種類別 アイスミルク 成 分 (乳)7.0% (無)4.5% (卵)2.0% カロリー 1個あたり174kcal アイスクリームですよね.あと、ソフトクリームなどもありますね. *************************** で、たくさんの商品を紹介しましたが、一部の商品を除き、北海道の商品は、本州では、飲めません.それは、地元県内産の酪農家が、大量生産の北海道の大規模酪農家と太刀打ちできないので、各県、地元の酪農家を守っていることもあります.しかし、根底には、米国の、ホルスタイン化政策、穀物戦争など、BSEと同様な、米国の食品消費地域増大世界戦略に根本があります.で、ちいさな、各県の酪農家を守ることのみに、目を向ければ、あっという間に、放射線に被曝した牧草を食べて作った牛乳が、安く輸入されかねないのです.フランスととか、非常に危険なんですね.日本は、そういう検査システムがない、無防備なので、牛肉は、全頭検査.牛乳は、放射線検査をしないと、危険なんですね. 本州が、北海道からの輸入?を拒んで、海外の安い汚染牛乳が、売られたら、どうでしょうか?中国産の野菜は、駄目といいませんが、農薬汚染はひどいですよね.中国は、国賓館で、要人を迎えるには、専用の有機農場の野菜を使っております.(中国人は、輸出用野菜が、農薬汚染していることを知っているからね)

nussar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 外国産の牛乳は飲みたくないですね。 腐りやすいですし、BSEなどの問題もありますし・・・。 いろいろな商品例、参考になりました。 北海道を訪れた際は、是非食べてみたいです。

関連するQ&A

  • 牛乳ってほんとに体にいいのですか

    牛乳は本当に体によいのでしょうか。 病院では、のみずぎると『牛乳貧血』になったり、骨粗しょう症を逆に引き起こすといわれました。 牛乳のカルシウムは質が悪く、人の持つ良質のカルシウムを追い出してしまうとのことですが・・・ アメリカでも、健康食品の指定をはずされたと聞きました。 日本では、酪農業界の猛反対があるでしょうから、そんなPRはしないでしょうが、ほんとのところはどうなのでしょう?

  • 牛乳は体に悪い??

    牛乳はからだにいいものではないと聞いたのですが、詳しく知ってらっしゃる方いませんか?? 日本ではカルシウム豊富とうたわれていますが、実際はそうではなく、骨そそしょう症の予防にはならない、とも聞いたのですが。。 とてもアバウトな情報しかなく、また質問もとてもアバウトなものになってますが、ほんのちょっとした知識でもいいので、何か知ってらっしゃる方がおられましたらお願いします。

  • 牛乳を沸かすとカルシウムが壊れますか?

    骨粗鬆症の予防に牛乳を飲むように言われていますが、私は牛乳をそのまま飲むのがとても苦手で、沸かして、インスタントコーヒーを混ぜてカフェオレにして飲んでいます。 この飲み方でも、カルシウムは摂取できているのでしょうか?

  • 牛乳不耐症

    初めまして、こんばんは。 中学3年くらいのときに気付いたことなんですが、 私は牛乳、乳製品を摂取すると お腹が痛くなり、下痢を起こします。 ネットなどで調べてみると、 「牛乳不耐症」という言葉を目にしました。 もしかしたらそれかな?と思ったのですが、 少々の摂取なら何とか下痢まではいきません。 (コーヒーにミルクを入れるなど) しかし、下痢になるのが怖くてヨーグルトや牛乳は 摂取しないようにしています。 こんな状況だと、骨粗鬆症にでもなってしまうのではないかと 不安を感じることもあり、小魚は摂取しようと心がけています。 しかし、普通の人よりはやはりカルシウムの摂取量は少なくなると思うんです。 それに、胸の成長も普通の人よりなく、(関係ないかもしれませんが; 乳製品を摂らないからかなぁと思ったり…。 牛乳不耐症は治らないものなのでしょうか? また、同じような症状をお持ちの方のご意見もききたいです。

  • 乳糖不耐症で牛乳を飲み続けたら?

    この頃牛乳を飲むことがなくなっていたのですが、久しぶりに飲むとお腹がゴロゴロして下痢をしてしまいました。 多分、乳糖不耐症という体質になったのだろうと思います。 そういう人は普通牛乳は避けると思うのですが、私は長年便秘に悩んでおり、ちょうど良い便秘解消法が見つかったのでは!?と喜んでおります。(下痢でも出るのが嬉しい) けれどやはりそれを続けることは体には悪いのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 牛乳って体に良いのか悪いのか。

    健康とか関係なく、牛乳が好きで幼少期より毎日飲んでいましたが、人間の飲むものでないとネットなどで書かれてあり、ショックで飲まないようになりました。 高脂血症や心臓病、骨粗鬆症になる。アレルギー体質になりやすい。 日本人にはそもそも体質的に合わない、など。 が、一方で雑誌では牛乳は体にいいと唱っています。 小学校の食育でもそう習いました。 牛乳を1日何杯も欠かさず飲んでいましたが、お腹がゴロゴロする事も一切なく、 血液検査でコレステロール値なども逆に低い方でした。 背も長身です。 パタリと飲まないようになってから、筋肉が落ちて体力がなくなって、肌荒れが多くて髪や爪が脆くなった気がします。逆に不調に陥ったような...。 美味しいから飲みたいのですが、飲んで大丈夫なのでしょうか?

  • 牛乳が体に悪い理由

    高齢の母ですが骨折予防で予防骨折予防注射でプラリア注射を 3回しましたが、3回目で副作用が出てやめました。 副作用内容ーあごが痛い、呼吸が苦しい、倦怠感、まぶたの異常な腫れが起こりました。 カルシウム補給の為牛乳を飲ませると考えたのですが、 netで牛乳が体に悪いと見て不安、になります お忙しいとこ回答お願いします。

  • 乳糖不耐症について

    検査をしたことはないですが乳糖不耐症だと思います。 飲むヨーグルトでも、物によって軽い下痢を起こします。 牛乳はお腹ゴロゴロが酷すぎるので飲みません。 便秘が続くと解消のために意図的に飲むヨーグルトを飲んで下痢を起こさせるのですが… このような乳糖不耐症の使い方は間違ってますか? 体に良くないでしょうか?

  • 牛乳を飲むと骨粗鬆症になるって、本当?

    牛乳を飲むと、急激にカルシウムの血中濃度が上がり体の、恒常性コントロールが働き血中余剰カルシウムを腎臓から尿に排泄してしまうのです。 牛乳を毎日たくさん飲んでいる、アメリカ、スウェーデン、デンマーク、フィンランドで股関節骨折と骨粗鬆症が多いのはこのためだと言われています。 これは、本当ですか?

  • 牛乳は身体に悪い?!

    最近聞いた話で・・牛乳が身体に悪い、カルシウムは尿で流れてる、ヨーグルトはもってのほか、骨粗鬆症は牛乳では治らない、中年が牛乳を摂りすぎるとパーキンソンになる確立が高い、とにかく乳製品はすすめない、etc・・ 悪の根源のような事を聞き衝撃を受けています。 良い物と思い続けているのに・・・ それについて詳しい情報は良くわからないのですが 知っている方、それについてお考えのお持ちの方、 何か教えてください。