• ベストアンサー

硬式テニスのサーブのトスアップが安定しない。

booterの回答

  • ベストアンサー
  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.11

> また、何かコツみたいな、何気なくやっているけど、これは結構気付かない、みたいなことがありましたら、ぜひ教えてください。 了解です。 飽くまで個人的なコツですので、参考までに、自分で良く考えてやってみて下さい。 バンザイサーブは高等技術でもなんでもありません。むしろ初心者に積極的に教えてます。 (一昔前の技術なので、どなたか異論あればご教授下さい。) 一昔前のテニス雑誌にあったサーブの連続写真にて、ヒンギスがバンザイサーブをやってます。 ただ、この形だと「プロの中では」パワーあるボールを打てないという批判はありましたが、 飽くまで「プロの中では」の話ですので、駆け出しの人間なら殊更使ってもいいんじゃないでしょうか? バンザイサーブは故障しやすい、とか聞いた事もありませんし・・・。 サーブも含めて相対的に話すと、動作が大きい→動作がぶれるという事だと思うので、 バンザイ型が超お勧めです(両手が上がり、バランスをとりやすい為)。 トスを安定させるだけなら、大仰な動作をしなければ無駄も省かれて安定すると思うので、 トスアップ前のサーブの構え時に、腰か旨の辺りでラケットとボールをセットしていると思いますが、 頭の位置にセットしてもトスアップはできると思うので、手首を使わないようにトスアップする、 という方法が良いと思います。 実際にやっている所を見ないと何とも言えませんが、個人的には上記がお勧めです。 また、トスアップと同時に上半身を上方向に向ける事もトスアップを含むサーブの一連の動作を 安定させると思うのですが、これはもうちょっと上手くなってからでいいと思います。

nekochan2
質問者

お礼

体重移動はどうされてますか。 テニス雑誌などを見ると、右足に重心が残ったままトスを上げているように見えます。 右足から左足に重心を移しながらトスアップするのでしょうか。今は、ほぼ両足に体重が乗ったまま、つまり棒立ち状態から少し前に体重を乗せてトスアップをしています。右足は、左足に引き寄せず、両足固定の打ち方です。

関連するQ&A

  • 【硬式テニス】とにかくサーブを安定させたい

    【硬式テニス】とにかくサーブを安定させたい タイトル通りです。 私は週1ペースで2時間サーブだけの練習をしてます。 フォーム自体はほぼ固まったんですが、それを毎回連続で続けれません。 トスがふらつくせいなのもありますし、何より安定する身体の使い方、運動連鎖をまだつかめてないんではと思います。 最大の不安定の原因はやはりトスアップでしょう。 とにかく 構え→テイクバック→トスをあげる→トロフィーポーズを作る この一連の運動連鎖、タイミングが日によって上手くいったりいかなかったり、合ったり合わなかったりの繰り返しなんです。だからスクールでサーブを使った練習やダブルスゲームでも良かったり悪かったりの繰り返しなんです。ひどい時はフレームショット連発です。もうわけわかりません。 はっきりいってこのままではどうしようもありません。 いくら他のショットが順調でもサーブが悪ければ全て台無しですし、何より心が折れてしまい面白くありません。 もはや球種とか狙うコースとか相手とのかけひきとかそんな以前の問題なので、まずはサーブそのものを安定的に打てるようにならねばなりません。 それが出来てやっと次のステップだと思います。 まずは回転サーブの安定感の習得です どうか指導願います。 とりあえずどんなフォームか見てもらいたく思いますので私のサーブ動画をアップします http://one-peace.ning.com/video/video 投稿者:ヤマネコ コメント:サーブ お願いします。

  • 硬式テニスのサーブのトスが安定しない

    硬式テニスのサーブのトスが安定しない 私はトスアップする前、左足のつま先を浮かしたまま構えてます。 姿勢自体はほぼ直立です。(若干右足に体重は乗ってると思います) 両腕は結構曲げたままにし、トスアップするところでまっすぐにのばしてから、開始します。 トスを上げてる左腕は丁度左足の延長線上に沿って上げてます。(延長線上と平行に沿ってともいう?) このほうがトスアップされた球が右斜め上に振って捉えるポイントに置けるからです。 ここまでが大まかな流れです。(ここまでで何かあれば指摘願います) 問題はリリース前後の動作について トスを上げた瞬間の下半身はどうあるのが望ましいでしょうか? 本などによれば、膝を曲げながら左足に重心を移すなどと書いてますが。 実はわけあって、現在は膝の曲げを殆ど行わない、重心を移動しながら打つだけの上体主導サーブを自分のスタイルとしてます。スクールのサーブを使った練習やダブルスゲームでもこうしてます。 なぜかというと、膝を曲げて打つ通常タイプだとサーブの特打ちでは出来ても、スクールという公衆の面前になるとメンタル的な影響もあってか乱れやすくなるからです。なのでリスクの少ない前者でいまのとこ進めてるといった具合です。 いずれはちゃんと膝の屈伸を使った打ち方が出来るようにしますけど、今はこの上体主導型サーブをモノにしないとどうしようもありません。 よろしくお願いします。

  • バレーボールのサーブ

    高一男子です サーブを両手でトスアップするジャンピングフローターに変えようと思ってるんですけれど、タイミングがうまく合ってなくて高さが生かせません なにかアドバイスや練習法などがあったら教えてください

  • テニスのサーブについて教えて下さい。

    右利きのテニス愛好家なのですが、サーブの打ち方を変えようと思っています。 今までは、右足を左足に添えるサーブ(ステップイン?)を打っていたのですが安定性と回転を多くかけるサーブは右足を添えずにそのままの足の位置で打つサーブ(ノンステップ?)が良いとコーチから言われ練習をしてきました。しかし、思うにノンステップのサーブは膝の曲げがかなり深くないと威力あるサーブは打てず、膝の曲げが甘いとフォルトが多いように感じました。また草トーナメントなどの練習ではなく試合で打つ場合、緊張感から疲労度がノンステップサーブより多いような気がします。皆さんはどう思いますか? またノンステップサーブに変えた時はステップインのサーブよりフォルトが多くなったような気がします。何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 硬式テニスのスピンサーブについて

    硬式テニスでのスピンサーブの打ち方&練習方を教えてください。 出来ればスピンサーブがうまく打てる方か硬式テニス経験者の方は、 回答お願いします。 できるだけ早い回答お待ちしてます。

  • ソフトテニスのサーブについて(中2です)

    何度もソフトテニスのサーブの質問を見たのですが、もう一度アドバイスお願いします。 1 ファーストは、オバーハンドで50%入ります。確率を上げるには? 2 セカンドは、カットサーブをすると、40%の確率、簡単な入るだけのオーバーハンドサーブは80%の確率です。よってWフォルトが1試合4~5回あります。効果的・確実なセカンドは? 何百、何千、何万とサーブの練習すればよいのは今までのアドバイスで理解していますが、他のアドバイス有りましたら、お願いします。 父にも母にサーブ練習は、繰り返し続けなければ上達しないと言われ続けてます。練習中はみんなと一緒にサーブに練習出来るのですが、部活の仲間は練習時間が終わるとすぐ帰ってしまうので、一人で練習出来る方法もあったらお願いします。  

  • 硬式テニスのサーブについて

    硬式テニス部のものです。 今、スライスサーブで試行錯誤してるのですが皆さんはスライスを打つ時握りはどうしてますか? バックハンドイースタンとコンチネンタルどちらがいいんでしょう? 一応どちらの握りでも打てますがたまに回転をかけ過ぎてネットにかかることがあります。ですので最初からある程度バックハンドイースタンのように面を傾けてフラットのように打てば回転とすいー度を両立させたサーブができるのかな?と思ったのですが…。 上記の質問に対する回答とアドバイスをお願いします。

  • 硬式テニス サーブのコースについて

    フォアサイドからのサーブの時、センターへ確実に打てるようになるには どのような練習をすればいいでしょうか? 左肩がひらかないようにとか腕をまっすぐ振り下ろすのですか? 何かコツがあれば教えてください。 サービスゲームをキープしたいです。 よろしくお願いします。

  • ソフトテニス セカンドサーブが不安定・・・

    ソフトテニス セカンドサーブが不安定・・・ 現在ソフトテニス部に所属している中1です。 最近、セカンドサーブが不安定で、ダブルフォルトをしてしまうときが多いです。 とにかく、球の行き先がいつも一定じゃなくて、不安定なのです。 威力は弱くてもいいから、安定したセカンドサーブを打てるコツはあるでしょうか。

  • (硬式)サーブの練習方法

    テニス歴5年(30代後半)の週一プレーヤーです。サーブのコントロールに自信を付け試合を組み立てもっとテニスを楽しみたいと考えています。が現状は、ワイドを狙ったつもりでもセンターへ行ってしまったり思うようにコントロールできません。仲間からネットのどの位置を通すか等のアドバイスを受けるのですが、頭でわかっても体がついてきません。そこでサーブのコントロールをつける練習方法についてアドバイス頂きますようお願いします。早いサーブでエースも気持ち良いと思いますが、スピードは遅くても狙った所にサーブできることが一番の目標です。