• ベストアンサー

米国・欧州特許の包袋閲覧

米国と欧州の特許の包袋閲覧をウェブ上ですることはできるでしょうか?もし可能ならば、無料のものを教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.1

両方できます。 USPTOは下記サイト。 http://portal.uspto.gov/external/portal/pair EPOは下記サイト。 http://ofi.epoline.org/view/GetDossier

jpf1958
質問者

補足

ありがとうございます。EPのほうは包袋閲覧ができたました。しかし、USのほうは経過審査は見ることができたものの、経過審査書類を見る方法がわかりませんでした。USについてより具体的に教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 包袋について

    包袋は未成立特許を減縮させるための資料となりうるのでしょうか? 例えば、成立させたくない特許Aがあり、全く異なる特許Bの包袋をみたら、特許Bの出願人が特許Aの請求項を減縮できるコメント(具体的には意見書)を記載していた場合、その特許Bの包袋は、特許Aを減縮させることができる資料となるのでしょうか? また、日本の場合、米国の包袋資料が日本の特許請求の範囲を減縮させることができるでしょうか? 以上、宜しくお願します。

  • 包袋閲覧の費用

    来週早々に特許の包袋を閲覧すべく特許庁に行きたいと考えています。 そこでまことにつまらない質問ですが、費用はどのくらいかかるのでしょうか。どういうことが書いてあるのかはだいだい聞いて知っているのですが、一度も見に行ったことがありません。急ぎで解決したい問題であるため、複写サービス等をを使用することは予定していません。 企業の特許部の方、弁理士さん等、よく活用されている方、教えて下さい。

  • 米国特許出願人の識別番号

    日本では特許の出願人に識別番号が割り振られますよね? 米国や欧州の特許ではどれに相当するのでしょう?見てもよくわかりませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 米国特許での米国籍特許の検索方法

    米国特許商標庁(USPTO)の特許検索(PatFT)のAdvanced Searchで、特定の譲受人の国籍の特許を検索するには、ACN(Assignee Country)で国別のコードを指定できるようになっています。(例えば日本国籍の特許を検索したい場合は、ACNでJPと指定して検索できます)。 しかし、米国の国別コードはなく、州の識別コードがあって、これをAS(Assignee State)で指定することになっています。これでは米国籍の特許を検索するには、すべての州のコードをASで指定しなければ、米国籍の特許全体を検索することが出来ないように思えます。もっと簡単に米国籍の特許を検索できる方法はないのでしょうか、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 米国特許番号から日本の特許出願を調べる方法

    米国特許番号だけが分かっている場合に、その米国特許番号から、その関連の特許出願が日本に出願されているかどうかを調べたいのですが、その方法をお教えください。 特に、ネット上の無料のデータベースでそれを調べるための方法を、お教えください。

  • 包袋の保存期間って法令で決まっているのでしょうか?

    特許の包袋を閲覧しようとしたところ、古いので処分したとのことでした。 今回の場合は拒絶査定特許だったので、期間が余計に短かったのかもしれませんが、そもそも保存期間って法定されているものなのでしょうか? もし分かる方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • 米国特許・~号公報と~号明細書の違い

    米国特許において特許文献を日本語で表記する場合、~号の後に付すべきものは「明細書」だけでしょうか。それとも「公報」の場合もありますか?例えば、米国特許仮出願第~号の場合は、~号明細書ですか、それとも~号公報になりますか。米国特許出願第~号や米国特許出願公開第~号の場合はどうでしょうか。「公報」かと思いましたが、「制度の意味から考えて~号公報ではなく~号明細書ではないか」あるいは「日本の審査基準で望ましいとされている要領に従えば~号明細書となるべき」との指摘を受けたことがあります。日本特許の表記方法は把握できたのですが、米国や欧州といった海外特許の文献表記になると混乱してきます。どなたかご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ビジネスモデルの特許について(定義)

    ビジネスモデルの特許について、 日本・アメリカ・ヨーロッパではそれぞれ、どのような定義をしているのでしょうか? 「特定のビジネス方法を実現しているソフトウェア関連の発明」というのが、 日本における特許の定義かと思ったのですが、 特許庁のHPを閲覧したのですが、 明確な定義がよく分からなかったので、質問しました。 また、世界の特許の8割が日本の特許庁、米国特許庁、欧州特許庁に出願されているというのを見て、 アメリカとヨーロッパの定義も気になりました。 よろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 包袋が遅れる理由

    特許の包袋注文を民間企業に注文しました。 すると、「○○の理由で1週間程度遅れてしまいます」との連絡がありました。 査定中ではなく、特許公報が発行されたばかりの特許です。 その企業内の理由なのか、特許庁での理由なのかもわからないのですが、○○の部分を忘れてしまったので、教えていただけないでしょうか。

  • 欧州特許

    米国特許の配列形式は 発明の名称 (title of the invention) 関連する出願の参照 (cross-reference to related applications) 連邦政府による資金提供を受けた研究開発の記載 (statement regarding federally sponsored research or development) シーケンスリスト等の参照 (reference to a "Sequence Listing," a table, or a computer program listing appendix submit-ted on a compact disc and an incorporation-by-reference of the material on the compact disc) 発明の背景 (background of the invention) 発明の概要 (brief summary of the invention) 図面の簡単な説明 (brief description of the several views of the drawing) 発明の詳細な説明 (detailed description of the invention) クレーム (claims) 要約文 (abstract of the disclosure) だったとおもいますが、欧州特許の形式は上記とどう違いますか?その他、作成時に気をつけるべき点はありますか?