• ベストアンサー

「留め」と「止め」どちらが正しいのでしょうか?

郵便局や運送会社の営業所へ荷物をとめるときの「とめ」は「留め」と「止め」どちらが正しいのでしょうか?私の経験的にほとんどの方は「留め」を使われていますが、某運送会社の営業所止めシールには「止め」と書かれています。 日本語的にはどちらが正しいのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • nagiha
  • お礼率41% (331/790)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nhu
  • ベストアンサー率41% (19/46)
回答No.4

(元)国営のところは、 ちょっとした漢字の間違いにも敏感です。 悩んだら、郵便局に倣うのが良いと思います。 もう出てる意見ですがそれぞれの意味の違いとしては 止め→やめる 留め→固定する の意味があります。 漢字の違いに迷ったら、 他の単語にして見ると良いですよ。 止→止める・止まる 留→留める・留まる 漢字っていうのは、表意文字なんで、 同じ字なら持っている意味は大体共通しています。 (もちろん、複数の意味を持っている場合もありまsが) まあ辞書引くのが一番確実ですが。 ちなみに、 世界で最も正しい(とされる)現代日本語は NHKで話してる日本語です。

その他の回答 (3)

  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.3

郵便局は保留。 (実際は個人宅へ配送なのだが、個人の希望で保留の形にしている) 営業所は、配送をやめたのではないでしょうか? (後は運送はしない)

noname#204879
noname#204879
回答No.2

下記の参考URLは日本郵政公社の公式ページの記事ですが、「2 サービス概要」に「…郵便物を郵便局に留め置き…」なる記述があります。 郵政公社としては「局留め」正式としたいところかも。でも「局止め」とされても意味は通じるので「局留め」扱いにしてくれるだろうし、“民間”が「営業所止め」とするのは関知しないところでしょうね。 私なら「留め」と書きますが、“現代”はそんなことどっちでも構わんと理解しようかと。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2001/topics/hongen.html
回答No.1

こんにちわ。 質問を見て、本当だな~と思いました。私は無意識に「止め」を使っています。 今、サイトを少し見たのですが「営業所は止め」「局は留め」と使い分けているところがありました。 答えになっていなくてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 営業所留めは可能?

    郵便の様に、佐川、クロネコ等の運送関係でも営業所留めは可能なのでしょうか??

  • 郵便局留は集配局と無集配局、どちらがいい?&佐川急便で営業所留めは可能?

    明後日(23日)午前中に届けたい荷物があります。 明日(22日)の朝一で出しますが、確実に早く届く方法を知りたいです。 郵便局のHPを見ると明日中に出せば、明後日の午前に着く地域です。 ただし、受取人(単身赴任中の夫)は日中仕事に出ていて、家には受け取る人がいません。 会社に届いては具合の悪い荷物です。 内容は、同僚の親御さんが急死したので、参列するため喪服一式を送るのですが、夫は「会社宛に荷物が届くとあからさまなので、会社には送らないで欲しい。 家に一旦送られても再配達は待てないので、郵便局か佐川急便の営業所に取りに行きたい」とのこと。受け取ってその日の夜の通夜に参列します。 営業マンなので、仕事中に都合をつけて車で取りに行くことは出来ます。 郵便の局留にしようか考えています。 その際、家や職場から近い無集配局か、少し遠い集配局のどちらにすればいいか悩んでいます。 無集配局だと配送にどのくらいのタイムラグがあるのでしょうか。 それと、佐川急便ではあらかじめ局留めのように営業所留めという出し方は出来るのでしょうか。 ご存知の方、なるべく早めにお願いします。

  • ヤマト運輸・宅急便の営業所止荷物の営業所保管期間

    郵便局止で荷物を受取る場合、郵便局での保管期間は到着後土日祝を含めて10日間だということは知ってるのですが ヤマト運輸の宅急便を営業所止で受取る場合、もしすぐに受取に行けない時ヤマトの営業所での保管期間は何日間なのか分かれば教えていただけないでしょうか。 これまでネットショップや通販で郵便局止を何度か利用していたのですが 今度利用しようとしている店の配送業者がヤマト指定になっています。 その店にはヤマトの営業所止での受取りが可能であるとの確認はとっています。

  • 荷物について

    教えて下さい。 荷物を送る際、郵便局留や宅配便の営業所留にしたい時は、宛名は郵便局や営業所の住所を書けばいいと思うのですが、 その荷物を取りに行く際、どうやったら荷物を引取るができるのでしょうか?何か引換の番号?とかあるのでしょうか?

  • 郵便局留の荷物

    郵便局留の荷物を自宅まで集荷にきて もらえますか?

  • 国際郵便の配送場所(局・営業所留めは可能?)

    国際郵便で来る荷物を自宅ではなく、配送会社留めにしたいのですが、 日本郵便留めが可能でしょうか? 他にありますか?

  • 郵便局留が可能か教えてください

    オークション商品が海外から発送の出品物だったため、宅配業者か郵便か分からず、入札前に郵便局留が可能かどうか質問したところ 住所と郵便局名が分かれば可能であるということだったので落札し、郵便局止めで依頼しました。 後日、発送完了メールと問い合わせ番号が届いたので郵便局の問い合わせで調べたところ、郵便局の問い合わせ番号ではないことが分かりました。 出品者に質問したら、 「EMSではなく速達で発送し、発送業者は福山通運で指定した郵便局に送った」 と返事がきただけでした。 通常、宅配業者を利用したら、その営業所留めしか利用できないと思っていたので ちゃんと郵便局留が可能なのか調べてもらっていたのか質問したら答えが返ってきません。 私が知らないだけなのか、いろいろ検索して調べたんですが それに該当する答えが見つからない為質問させていただきました。 海外から福山通運の速達を使った場合、郵便局留は可能なのですか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 定形外の局止めの発送方法について

    荷物を局止めで送って欲しいと言われたのですが、 郵便局で何か用紙に記入したりするのでしょうか? あと、発送後に荷物番号を添えて返信下さいと言われたのですが、 これって定形外でもあるんでしょうか? 配達記録とかならわかるんですけど…。

  • 郵便局留は中学生でも利用できますか?

    郵便局留を利用したくて、 私は受け取る側なのですが、 郵便局に荷物が届いた後、保険証や免許証がないのでどうしたらいいのかと不安に思っています。 身分証があればいい、と聞きましたがそれは生徒手帳でもよいのですか? いい、だめ、だけでいいので回答宜しくお願いします。

  • 営業所止め?営業所留め?

    宅急便を発送する際、荷物を営業所で保管してもらいたい時 営業所どめを記載しますが、 漢字はどちらが正しいのでしょうか? (1)営業所止め (2)営業所留め よろしくお願いいたします。