• ベストアンサー

読書すべきか、それともしなくてもよいか

私は読書が好きで、特に純文学などが大好きで色々読んでいます。 そこで質問です。 1)読書はすべき?それともしなくてもいい? 2)読書はすべきと答えた方に質問です。 なぜ読書はすべきだと思われますか? 3)今まで読んできた本の中で大きな影響を受けたもの、もしくはお気に入りの一冊を教えてください。 4)読書なんてしなくてもいいと思われる方に質問です。 なぜ読書はしなくてもよいと思われますか? その他、読書に関してどんなことでもよいのでご意見などありましたらお聞かせください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Existance
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.11

読書は絶対すべきですよ!!週に2冊ぐらいのペースが理想ですけど、最近は忙しく1冊ですね・・・(泣)。 読書を習慣付けると、その効果はすくには現れないけど、あとになって、あ~読んでて良かったみたいなシチュエーションに絶対出くわします。あと、女性にももてるような気がします(笑)。 お気に入りの1冊は、ドストエフスキーの地下室の手記かな。この一冊でドンって来たわけじゃなく、その前に読んだ色々な本や私の知識と絡み合って、たぶん、一番大きな印象を与えてくれました。 純文学が好きなんて質問者様いいですね~私なんて最近はだめですね。簡単に読めるほうに傾れてしまって。今、アメリカにいるので、英語の本を安く手に入れられるので、いっぱい読んでますが、純文学を原書でスラスラ読めるほどの英語力はないので、しばらく、お預けです(笑)。日本で安く原書を手に入れられる方法ないんですかね?!

sum41chuck
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! >お気に入りの1冊は、ドストエフスキーの地下室の手記かな。 僕もドストエフスキーの『罪と罰』好きです!! 原書で純文学ですか~。すごいですね!!まだまだそこまではたどり着けません;^^ とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (15)

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.16

1) しておいて損は無い。 時間があって、そこに本があって、読もうと思う気があるのなら読めばいい。 どれか一つでも欠けているのなら読まない方がいい。他にすべきことがあるはずだ。 3) 全て。 私という人格は私という人間が今まで経験してきた全てのことが複雑に影響しあって形成されている。 あなたの質問もまた、今後の私という人格に大きな影響を与え続けることであろう。 2,4)は割愛

回答No.15

こんにちは。 読書はできるなら、したほうがいいと思います。 登場人物や作者の考えが自分のなかに現れてくることで、 自分がそれまで得てない情報、物事への見方・捉え方、価値観が入ってきて、 日常をさらに有意義にしてくれると感じています。

  • gun2005
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.14

1)すべきです。 2)文章は、他人の視点・思想を色濃く抽出しているものです。   従って、知らず知らずの内に、自分にない視点・思想をもつ事ができます。   視点・思想を変えれば、人生が変わる(こともある)のは常識です。   学歴や職業にかかわらず、成功してる人は本を読んでいるようですよ。別に成功したいから読んでるわけでもないでしょうが。 3)遠藤周作「イエスの生涯」宮部みゆき「模倣犯」 4)ジャンルに拘ることはないと思います。自分が面白いと思う本でよいのではないでしょうか。   年齢と共に、面白く思う本のジャンルも変わってきますし。

noname#38145
noname#38145
回答No.13

1)読書はすべき?それともしなくてもいい? 別にどっちでもいいとおもいますよ。 本が好きじゃなかったら読まなくてもいいと思うし。 私も小説読みますがあまり頭よくなったと思わないです(笑)。 ただ、現代文にはそこそこ強くなれると思います。 2)読書はすべきと答えた方に質問です。 なぜ読書はすべきだと思われますか? 3)今まで読んできた本の中で大きな影響を受けたもの、もしくはお気に入りの一冊を教えてください。 影響されたのは「いちご同盟」ですね。 生について本当に考えました。フィクションですが。 4)読書なんてしなくてもいいと思われる方に質問です。 なぜ読書はしなくてもよいと思われますか? 「頭がよくなりたい」という考えのみでの読書は不要だと思います。本を読むのは個人の趣味だと考えています。 以上、私の意見です。失礼しました。

  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.12

1、 小説のみ、特に純文学なんか読むくらいならしないほうがいい。 情報を入れるための読書はするべき。 4、 小説は所詮一個人の人格・イメージの反映に過ぎない。 休日球に映画を見る、と同じ頻度で読む分には気分転換になるだろうが、 その世界にはまるのは有害でしかない。 人を見るより、自分を見ろ。 他人の世界に浸るより、自分の世界を広げろ。 本を読んでいるから、アニメオタクと違うと称することはできない。他人の虚構にはまるのは同類。

sum41chuck
質問者

お礼

参考になるご回答感謝いたします。 >特に純文学なんか読むくらいならしないほうがいい。 なぜそのように思われるのでしょうか?? >他人の世界に浸るより、自分の世界を広げろ。 他人の世界を覗くことで自分の世界も広がるのではないでしょうか??

noname#18598
noname#18598
回答No.10

1)4)別にしなくていいと思います。 だって「すべき」と言うと自分の意志がなくてもしなければいけなくなりますから。 嫌な物は嫌ですから無理矢理、読ませるのはどうかなと思いますね。 3)今まで読んできた本の中で大きな影響を受けたものは『グース』です。 「勇気」を出して行動をする事を学ばせて頂きました。 お気に入りの一冊は、コバルト文庫の「マリア様がみてる」です。 簡単に言うと、高等部を舞台にした学園小説です。

sum41chuck
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >1)4)別にしなくていいと思います。 だって「すべき」と言うと自分の意志がなくてもしなければいけなくなりますから。 嫌な物は嫌ですから無理矢理、読ませるのはどうかなと思いますね。 確かに「すべき」となると個人によりますからね。ご回答ありがとうございました。

noname#20618
noname#20618
回答No.9

1)大いにすべきだと思います。10代の頃はあまりかたよったものを読むとそれに精神形成が影響されてしまうので、なるべく純文学っぽいものの方が良い性格形成ができるような気がします。大人になればどんなものでも客観的に読めるので何でも手当たり次第読んで見聞を広めるほうが良いと思います。 2)読書習慣があれば寂しくても、やたら友人を誘って飲みに行ったりする必要もないのではと思います。あとは、やはり漢字や熟語に強くなるので物事をいろいろな方向から考えることができ人生に深みが出るのではと思います。博学になり教養を高めることができます。教養や知性の程度は必ず顔に出るので品性を保つことができます。 3)アンドレジイドの「狭き門」何か難しいけど共感します。気持ちがわかるような気がします。No.8の方の浅田次郎の「蒼穹の昴」もかなり優れた文学だと思い印象に残っています。

sum41chuck
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >なるべく純文学っぽいものの方が良い性格形成ができるような気がします。 海外から日本までビルドゥングスに役立つ本を読んでいきたいと思います。 >アンドレジイドの「狭き門」何か難しいけど共感します。 うちにあったので読んでみたいと思います。ご回答ありがとうございました。

回答No.8

 おはようございます。  1)そりゃ、全くしないよりは、しといた方が良いでしょう。  2)もちろん、見聞を深めたり、時世を読み取る手段としての意味合いもありますが、一番重要なのは活字慣れですね。世の中、書類だの誓約書だの面倒くさいモンばっかりですから、ある程度文章に免疫をつけておかないと、社会に出てから大損食らったり、大恥かいたりしますんで。そういう意味じゃ、新聞を毎日読むだけでも良いんですけど。  まあ個人的見解としては、せっかく目の前に面白い物が転がってるのに、スルーしちゃうのは勿体無いからですけどね(笑)。  3)浅田次郎の「蒼穹の昴」。泣けます。厳密には文庫本4冊分あるんですけど(笑)。あと、話題の本としては「陰日向に咲く」(著・劇団ひとり)と「容疑者Xの献身」(著・東野圭吾)が良かったです。オススメ!

sum41chuck
質問者

お礼

大変参考になるご回答ありがとうございました。これからも読書していきたいと思います。

回答No.7

1)読書は、するにこしたことはないと思います。特別にというわけではないですが。スポーツだって、ゲームだって、映画鑑賞だって、するにこしたことはないと思う。  10年くらいそれをやってきた結果、「する必要はない」と言うのはそれなりに説得力を感じますが、あまり知らないくせにそう言うのには反感を覚えます。「書を捨てよ町へ出よう」というのは寺山修司だから言えることであって、本を読まない人間が言えることではないと思う。 2)知識を得るだけなら他のメディアでもいいと思いますが、読書でしかなかなか得られないものというのもあると思います、思考力とかかな。本は、ページをめくるのを一時中断して考え事をしたり、前のページに戻って何度も読み直したりということができるのが利点だと思います。 3)一冊というのは難しいですが、とりあえずアルベール・カミュ『異邦人』。

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.6

おはようございます。 私も読書が好きな方なので、1)はすべきと思います。 2)まず字を覚える事ができます。 人物像が多彩なら、それぞれの気持ちになって考えられる。 伝記なら、その人の一生を通じて学ぶ事が多い。 3)は小学校の時に読んだ歴史上の人物伝記です。 今でも歴史や人物に関する本は好きです。 後は女性作家の書いた近代文学。 (但し今の人気作家のはあまり好きじゃないので読んでいません) 小さいうちからの「読み聞かせ」、家庭に絵本や童話はたくさんあった方が 絶対によいと思います。 国語があまり好きでない人もいい本を一冊でも読んで見て欲しい。 古代から言葉の綺麗な文化の国にいるのですから 国語離れと文字離れに歯止めを掛けなければならないと思います。

関連するQ&A

  • 読書について

    読書について聞きたいことがあります。 1.読書が好きな人はどういったときに本を読んでますか? 例えば電車内とか、ちょっとした待ち時間とか。 それから今、私が質問文を打っているような、自由な時間など。 どんな時にどの程度の読書の時間を取っているのか知りたいです。 それから、本を読んだら、内容を人に伝えたり、議論できるようにするといい、 といった内容の本を読んだのですが(内容を理解している、といった意味だと思います。) 2、そのようにするには、どういう風に読めばいいかアドバイスが欲しいです。 読書は好きなのですが、 本を読んだという自己満足にしかなっていないということをその本で気付きました。 具体的には、よく言われることかも知れないですが、 自分は、読書は好きでも、読んだ本の内容が話せない、といった状態にあります。 読んでいるときは、良いなと思っていても 読み終わった頃には忘れてるという事が多いように思います。 出来れば、ただ漫然と読書するより 本の内容を人に話せたり、意見を言い合ったり、 何かしら得るものがあるような読書がしたいと思いこのような質問をしました。 最後に質問をまとめます。 1.どういったとき(時間、場所)に本を読んでますか? 2.本の内容を話すといったことが出来るようになるには どういう風に読めばいいかアドバイスが欲しい。 以上です。 どうかよろしくお願いします。

  • みなさんの読書の楽しみ方を教えてください。

    質問というか、みなさんの意見が聞きたいのです。 本にもジャンルはたくさんあると思いますが、 私は小説などを読むときは 文を読む→頭で理解→その場面をイメージみたいにしながら楽しんでいます。 新書や、自己啓発といったものは拾い読みで、ためになる部分をさっと読み理解するといった感じです。 ですが、最近いまいち読書するということ自体マンネリ化してきて、なにか腑に落ちないところがあるんです。 みなさんはどんな感じで本を読んでいますか? 気持ちの面でもかまいません。 たとえば、未知なる分野を読むことによって自分が一回り成長できるんだという意識で読むと読書が楽しくなるとか。 他にも読書をするための本などで、おすすめなものを教えてくれても構いません。 要は読書をもっと楽しみたいなーっと思って質問しました。 本を読むことは基本的に好きだし、ためになることだと私は思っています。 みなさんの意見を聞いて読書の新たな楽しみ方が発見できたら嬉しいです。意見をお聞かせください。

  • 読書ならではの良さとは?

    こんにちは。読書についての質問です。 自分は、 1)気に入った本を人生の節目などで何度も読み返し、その年齢で読むことで新たな発見をすることが楽しい 2)辛い時、周りに理解してもらえない時、本の中の住人が支えになる という良さを読書に感じているのですが、これらは他の事柄からでも行えると思います。 よく挙げられている、「想像力」「理解力」「心の豊さ」なども同じで、 「好き」という気持ちが想像力などを養うと思うので、読書に興味の無い人でも、他の事柄から学ぶ。 というのが自分の考えです。 [読書]という行為でなく、それをすることで自分がどうなるかが大切。 しかし世の中、少し[読書]を押し付けすぎでは?と思うので、本ならではの特別な何かがあるのか、気になります。

  • 読書レポート

    私は今高校3年生で、ある私立大学(文学部)の進学が決まっています。 その大学から「読書レポート」という課題が出されたのですが、書き方がよく分かりません。 色々自分なりに調べてはみたのですが、それでもよくわかりませんでした。 その本を選んだ理由、本の概要(要約?)は、書くべきなのでしょうか。 自分の意見などは、ところどころに入れるのではなく、最後にまとめて書いたほうがいいのでしょうか。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 読書が好きな皆さんへ質問。

    最近読書にはまっているのですが、本について詳しくないので自分が読みたい本に当たりハズれがあります。そこで読書が好きな皆様に質問です。 読書するにあたって最後(オチ)が騙されたッ!みたいに感心する本はありませんか? 今まで読んだ中で一番ィィと思った本は乙一のGOTH 夜、僕の章です。 あの本みたく読者に思い込みをさせ最後で気づかせるみたぃなのが好きです。そのような本が他にあるなら教えて欲しいです。 ジャンルは特に問いません。お願いします。

  • 読書の効果について

    私は普段ほとんど読書をしないのですが読書というのは色々よい効果があると聞きました。 そこで読書をしてみようと思うのですが、小説や文学はどのようなよい効果があるかご存じでしょうか? ネットで調べてみたところ「自分に経験がないことも本を読むことによって学ぶことができる」というような内容のものを見つけたのですがそれは物語の本も同じなのでしょうか? まずは読みやすい物語を読みたいと思っているので是非回答よろしくお願いします。

  • 読書感想文について

    読書感想文について 現在、高校1年生なのですが、読書感想文に困っています。 自分の家の本棚を物色していたところ、本を発見したのですが それが児童文学でした。 高校生の読書感想文は児童文学でも良いのでしょうか? 学校からの本の指定は特にありません。 皆さんは児童文学で書いても良いと思いますか? それと、感想文は800字でまとめるのですが児童文学で書けるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 「読書家で物知り」になりたいんですが、悩んでいます

    僕は、「読書家」かつ「物知り」な人間を目指している23歳の男です。 毎日読書をしたりしてなるべく情報を触れるようにしているんですが、パソコンが手に入ってから、一つ、困った事が起こってしまいました。 読書が少しだけ億劫に感じてきたのです。 以前の情報源は、読書や人と話す事でした。 ところが、パソコンで検索するだけで簡単に情報が手に入るようになり、なんだか最近は、本を読む気がしないのです。 教えてgooや2ちゃんの専門板を眺めている方が、非効率的ですが、楽だと感じます。 例えば、ドイツの有名な作家・カフカの小説だと、以前だと、「城」や「審判」「変身」などの作品を読んで、「カフカという作家は労働者災害保険局というところで働いていたそうなので、これらの話には官僚批判も含まれているのかな?」とか自分で考えていたのを、最近ではカフカという作家を読み解く際のキーワードである「不条理」という一言で何となく納得してしまっています。 他にも、難解な文体の日本作家や、原語の意味が伝わりにくい翻訳本、文化背景の違いを読みとりにくい小説などは読む気が起こらなくなりつつあります。こんな自分が嫌です。 そこで質問です。 (1)読書に疲れを感じるという事は、あまり本を読むのに向いていないんでしょうか?このままネットで主に情報を取り入れるという自分に楽なスタイルで行くべきですか? (2)どうすれば、本に没頭できますか?半日でも夢中で本を読んでいられるようになりたいです。(子供の頃は夢中で読めた気もします・・・) (3)本好き、活字中毒の人からも「あの人は本当に読書家だ」といわれるようになるには、目安として何冊程度本を読めばいいんでしょうか? ちなみに、今までの読んだ本の冊数は 日本の純文学作家 50冊 エンタメ作家 150冊 海外の純文学作家 150冊 エンタメ作家 100冊 新書 50冊 その他(心理学・脳科学・ハウツーもの・自己啓発本・雑学本など) 50冊 非常に感覚的ですが、このくらいだと思います。 人の心理を描いた本が好きです。

  • 読書感想文の本紹介して下さい!!

    私は高校1年生の女の子です。 読書感想文をかくための本を探しているんですがなかなか見つかりません。読書感想文のかきやすいおすすめの本を教えていただきたいのですが・・・・ 文学小説で、できれば海外文学がいいのですが・・・ 何かおもしろい本教えてください。 18日に提出なのでできるだけはやくお願いします★★

  • 効果的な読書の仕方

    何を今さらとおっしゃらずに聞いてください。 私は文学部なのですが、未だにちゃんと本を読めてないなあと思うのです。 きちんとその本のいわんとしている事を理解し、自分に有益な部分は覚えておきたいのですが、読む側から忘れていきます。読むのは遅いのにもかかわらず・・・。読んでも読んでも流れ出てってしまうのでは読書の意味が果たしてあるのか疑問です。元々、記憶力が悪いというのもあるでしょうが、皆さんはどうやって効率的で効果的な読書していますか? 文学作品のみならず、実用書なんかは、覚えておいて今後に活用したいポイントなんかが出てくるので、いちいちノートに書き留めているのですが、そのノートも増えてきたし、作るのにも時間がかかり、読み直す暇もあまりない事を考えると、無駄に思えてきました。 本の内容をちゃんと理解して覚えてる方の本の読み方が知りたいです。