• ベストアンサー

時制って本当に難しい

goo2005gooの回答

回答No.6

まず過去形から考えてみましょう。過去形は「昨日」とか「3/10」とか、とにかく「いつ」かを指定できる場合に使えます。「春が来た」は「何月何日に来た」とは言えませんので、(英語の場合は)過去形は不可です。 「何月何日から今日まで」「3年間」のような期間をあらわす場合、これも英語では、過去形は不可です。「何日」「何時」という具合に、バシッと指定できない場合は、とりあえず完了形と心得てください。これでたいてい正解が取れます。その上で、もう一度問題を良く読んでみてください。 なお、現在形は「毎日バスで学校へ行く」などのように現在の習慣をあらわす時制です。例外もありますが、「習慣的な動作以外は現在形にできない」ものと思い込むようにしましょう。

関連するQ&A

  • 英語文法

    最も適切な語(句)を選びなさい。 (1)The taller the golfer ,the more club speed (ones,she,those,we,you)will have with a normal swing.→解答はsheになりますが、なぜか?と日本語訳と構文等が理解できません。 (2)“Is that Italian restaurant next to the bookstore new?” “No,I think (it’s been open, it’s open, it’s opened ,it was opened)for more than a year now.” →解答はit’s been openになりますが、it’s openedではなぜ不適切になるのでしょうか?

  • It has been open と It has

    It has been open と It has opened の違いについてお尋ねします。 以下の例文があります。 "Is that Italian restaurant next to the bookstore new?" "No, I think it has been open for more than a year now." この中で it has been open がこの形でなければならない理由は何ですか? 何故it has openedだと駄目なのでしょうか。 お詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。

  • 英語の問題

    1:Are John and Mary still living in NewYork? No,they ( ) to Dallds.(1)are just moved (2)had just moved (3)have just moved (4)will just move 2:Is that Italian restaurant next to the bookstore new? No,I think ( )for more than a year now. (1)it's been open (2)it's open (3)it's opened (4)it was open 3:It's a long time since ( ) from Peter. (1)I've heard (2)l heard (3)I haven't heard (4)I didn't hear 解答と訳をお願いします

  • センター試験用模擬試験の問題です

    センター試験用模擬試験の問題です。 This restaurant is hot and humid even with all the doors and windows (     ). [訳:このレストランはドアと窓を開けておいても暑くて湿気が多い。] この(    )に入る正解の選択肢は形容詞のopenで別の選択肢opened は×だそうです。でも『開けられている』という状態のopenedでもいいように思うんですが‥。openedではかなりおかしい英語なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • may have 過去分詞の時制

    He may have been rich for 3 years. He seems to have been rich for 3 years. のように、have been の現在完了の部分は、ふつう過去の代用だと本には書いてありますが、過去ではなく、現在完了の意味はありますか? そのような文があったら、教えてください。 He may have just finished the homework. のような文は可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英語 時制について

    His mother got angry because he had broken her vase. The vase was filled with the water. この場合、was filledの代わりにhad been filledの法が適当なのでしょうか? 〔参考資料〕 (英文法がわからない!? p.41 1996年 中川) Q44 過去完了より前のことは何形で表すのですか? A過去形でも表せます。 He had been working for that company for ten years sicnce he was twenty-four, and then decided to become a singer. 上記の英文でhe wasになっているのはよく見かけますが、私が最上記で示した、例文は間違っているのでしょうか。また、これに似たよい英文はありますか?

  • 時制について

    When I identified myself ,he said he didn't expect me to be blond , since he was looking for a fellow Jewish and then he laughed , because of all times he himself had been told he didn't look like what people expected , because he too is a blond Jewish. 文章の途中なのでわかりにくいかもしれません。 疑問に思ったのは、what people expected のところで、ここは時制を後ろにずらす必要があるのではないかなと思いました。 この部分について教えていただけると助かります。

  • 強調構文の時制について教えてください。

    別サイトの”教えて!Goo”で見つけた質問文です。 http://okwave.jp/qa/q4405305.html It was not until he had been away from home for many days that he found how he loved his father and mother.   この文章、過去完了形が使われていてすごく不自然な感じがあります。 (でも、回答では誰も訂正していないので正しい文なのだと思います) 私は言い換え文で悩んでしまいました。 He didn't find how he loved his father and mother until he had been away from home for many days.→? 色々調べましたが、強調構文で過去完了を使って時差を表している文が見当たりません。 時制はどうしたらいいのでしょうか? 事の流れがわかるから、私は全部過去形で書きたいです。

  • 添削してください。

    I heard that he have succeeded and opened restaurant. 彼は、レストランをオープンし、成功したと聞いた。 あと、want to と、would like to とは、どう違うのでしょうか? 2つありますが、よろしくお願いします。

  • 時制の問題で、過去と現在の違いが分かりません

    Although he ____ in this company only for two weeks, he really knows his way around. (A) has been (B) had been (C) is (D) be の____に入る適切な句を答えなさい。 という問題で、 「彼はこの会社にたった二週間しかいないが、本当に事情に通じている」 ☆in this company for two weeks (二週間在職している)という部分は「過去から現在迄の継続」を表しているので現在完了系を選択。 と回答に書いてあったのですが、どうしてin this company for two weeksが「過去から現在までの継続」なのか分かりません。 「彼はこの会社にたった二週間しかいなかったが、本当に事情に通じている」 として (B)を選ぶことは出来ないのでしょうか。