• ベストアンサー

竹について教えてください。

ど素人の一般人です。こちらでお聞きすればいいのでしょうか。 日本でよく見かける竹林がありますよね。 種類はわかりませんが、住宅街の近くでもよく見かけるフツーの竹です。緑色で、直径10~20センチくらいで高さ7~8メートルくらいのやつです。 質問:これはいったいどこからやって来たのでしょうか? 竹って地下茎で結ばれていて、単独(個体?)では生えていることはありません(私の見る限り)。 また、花が咲くのは見たこともないから種がある訳じゃなさそうだし、胞子を飛ばすとも思えないし…。 植物って、種を鳥に運んでもらったり、胞子を風に乗せたりして子孫を増やしていくんだと習ったような気がするのですが、では「竹」はどのような手段でそこいら中に繁殖してるのでしょうか? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

No.6 の方も書かれているように、食用としてよりも用材(道具や足場など)としての利用のために、農家などでは裏に植えていました。通常は苗を植えつけます。 昔は用材の需要と竹の成長が釣り合っていたのですが、現在ではほとんど使われなくなったため、各地で竹林が大増殖をしており、相当な面積がこの数十年で増加しています。 だいたい雑木林(こちらは燃料林)と竹林は隣接していて、どちらも利用(管理)がないため、竹林が雑木林を侵食するというケースがほとんどです。ですから、近年始まった市民ボランティアによる雑木林の管理で、まず最初に行うことは竹の防除だそうです。 これが相当大変で、とにかく数年間伐り続けて、ようやく芽が出てくるのが、少なくなると聞きました。その後も、とにかく出てきたら伐るを繰り返します。 竹の一斉開花は、確か60年代だかにあったはずです。そのときに竹の開花や結実に関してそれまで判らなかったいろいろなことが判明したそうです。種子は風により散布されます。

osiris7
質問者

お礼

竹は成長が早いゆえに、目を離すとどんどん大きくなってしまうんですね。 昔テレビで見たんですが、家の居間の床下からタケノコがドーンと生えてきてたのを見たことがあります(笑)。コワイですねえ・・・。 現在ではもう利用価値のなくなった竹林ですが、生命力の強い竹はそれでも成長を続けるんですね。訳のわからない例えで恐縮ですが、なんだか「天空の城ラピュタ」の衛兵のロボットみたいです・・・。人間のエゴで作られて、忘れ去られて、いつかいらないと駆逐される・・・。なんだかかわいそうです・・・。よく知らない人間の感傷に過ぎないのかもしれませんが・・・。 種は100年に一度とも、120年に一度とも言われているようですが、よく見つけるものですね。しろうとの考えではとても貴重なカンジがするのですが・・・。 知れば知るほど不思議な生き物ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.8

 #7です。 すみません。#7のリンク不調でした。再掲します。  これでもダメでしたら,「落盤防止 竹林」で検索 かけてください。 http://hoshasen.jsf.or.jp/jirei/y_kamiyama/15_01.htm

参考URL:
http://hoshasen.jsf.or.jp/jirei/y_kamiyama/15_01.htm
osiris7
質問者

お礼

こちらで行けました。 親切にありがとうございました。

回答No.7

 おまけです。  高い崖の上や,そんなにも収穫の望めない 北国でも竹林があったりします。  意外とその下に,昔の坑道跡があったりします。 落盤防止にも使っていたようです。

参考URL:
http://hoshasen.jsf.or.jp/jirei/y_kamiyama/15_01.htm&no=2
osiris7
質問者

お礼

我が家の近くには坑道がないので知りませんでした・・・。 みなさんが教えてくださった事を踏まえると、竹は材料としての利用とは別の役割として、地盤の強化というのが大きかったようですね。昔の人は地盤の緩そうなところには竹を植えると安定することを知っていたのですね。 昔の人はスゴイなぁ~。 ありがとうございました。

  • dcshoe
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

昔から竹材は建築材や生活用品、工芸品などに利用され、さらに筍は食材として一般的ですよね。 このように竹材は昔から日本人の生活に密着していましたので、人間の手で積極的に植えられてきたんですね。 竹は、ほっといても一年ほどで大きくなるので栽培しやすかったのです。また、竹林は地下茎で地盤が強固にされるので地震や雨の多い日本では安全の観点からも重視されたのです。昔は地震がおきたら竹薮へ逃げ込めと言われたものです。 株をどのようにしてそれぞれの地域へと持ち込んだのかといいますと、地下茎ごと小さな竹を切り取って運んだのではないかと思います。この辺は想像ですが・・・。

osiris7
質問者

お礼

そう言えば竹製品っていっぱいあるかも。 「かごめかごめ」の籠は竹で編んだ籠の目の事だったような・・・。 今まで考えもしませんでしたが、竹ってこんなに大切なものだったんですね。今は忘れられてるみたいですけど・・・。 ありがとうございました。

回答No.5

回答ではありませんが、こんな話しを聞いた事があります。 昔し福島県の会津磐梯山が噴火して近隣の田畑が壊滅的な被害を受け飢饉が発生した時、100年に一度実をつけると言われる竹が実をつけそれを食べて飢えをしのいだそうです。会津磐梯山は宝の山よ~♪という歌も残っているそうです。種からでも竹がそだつそうですよ。  備考ですが生姜等も種からは育ちませんよね実から実が増えるみたいな。花も咲くそうですが種は取れないみたいです。そういった植物はやはり誰かが持ってきて繁殖させているのでは?と思います。

osiris7
質問者

お礼

わぁ、不思議なことがあるんですねぇ・・・。 会津磐梯山の唄は聴いたことがあります。あの「宝の山」は、竹の事だったんですね。助けられた人たちにしたら宝以外の何物でもありませんね。竹ってホントに不思議でスゴイ植物ですねえ。 生姜もそうなんですか?考えもしませんでした・・・。 何かの球根かと思っていました(恥)。 勉強になります。ありがとうございました。

回答No.4

竹にはたくさんの種類がありますが、直径10~20センチくらいで高さ7~8メートルくらいのものは中国から入ってきた孟宗竹という種ですね。 最初は誰かが船で種子か苗を持ち込んだのでしょう。 その後は、No.1の方がおっしゃられているように、地下茎で増えたり、花が咲いて種子が飛ばされたり、人が植えたりして増えているのでしょう。

osiris7
質問者

お礼

あれは孟宗竹って言うのですね。 竹って不思議な植物ですね。 ありがとうございました。

noname#17016
noname#17016
回答No.3

私も専門家ではありませんが、竹は地下茎で伸びで増えます。 地面ですべてつながっています。 私の敷地内でも竹はありますが、地下茎からたけのこが生え、それが育って竹になりますよ。 たけのこを取らないと勝手に広がって増えるので、けっこう春先は注意が必要です。(笑 また、竹は100年くらい立つと花が咲き、実がなってそれでも増えるようです。 竹の苗を販売しているところもありますし、じーちゃんも苗をもらってきて植えたといっていました。

osiris7
質問者

お礼

ありがとうございます。 敷地内に竹林ってなんか素敵ですね。タケノコもいっぱい食べれるし、風でサワサワ葉っぱがゆれるのが聞けるのはうらやましいです。 竹の花は100年に一度!?まさに、生命の神秘ですね。 どれっくらいの種がとれて、どれっくらいが運ばれて生き残って芽を出すんだろう・・・。 苗が売ってるんですか?その苗は種からそだったのかなぁ。それともタケノコを植えたのかなぁ・・・。

  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.2

 普通に見られる竹は、孟宗竹か↓ http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkakd107/E1.html  真竹↓ http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkakd107/E4.html だと思います。  飛び飛びに生えているのは、ほとんどが、人が利用するために植えたものだと思います。  もともとは、種で広がっていたのではないでしょうか↓ http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkakd107/A.html http://fujibamboogarden.com/light/top.htm

参考URL:
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkakd107/A.html, http://fujibamboogarden.com/light/top.htm
osiris7
質問者

お礼

人が植えたのですか。 そういえばやたらと住宅街の近くにあるような・・・。 ・・・でも、どうやって植えたのでしょうかねぇ・・・。 タケノコみたいなのその辺に植えれば竹林になるのかなぁ(笑)。 URL拝見しますと、めったに花は咲かない感じです・・・。 ありがとうございました。

  • popikon
  • ベストアンサー率35% (150/427)
回答No.1

竹は基本的に地下茎で結ばれていて竹のクローンが竹の子となりそれが生長して竹となる(だったと思う)のですが、竹もきちんと花も咲きますし、種子も付きます。ただ花は毎年咲くわけでなくいつ咲くかは分からないので、その間竹の子というクローンが出来るわけです。 最近の観賞用の竹は地下茎で繋がっているとは思いませんが… 間違っていたらごめんなさい。 竹について詳しく説明してあるページを紹介します。 http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkakd107/A.html

osiris7
質問者

お礼

ありがとうございます。 タケノコが竹の子供?なのは知ってたのですが、別の林の・・・ひとつの「竹林」と、別のひとつの「竹林」の間には地下茎があるのかなぁ?と思いました。 あなたの近くの竹林と、私の近くの竹林は、どうやって繋がっているのでしょうか???

関連するQ&A

  • 竹繁殖の謎

    竹林を見ていて疑問に思ったので質問。 竹は根っ子から竹の子が生えて竹になるのは分かりますが、種などは無いのでしょうか? 普通は鳥が種を運び各地に分布しますが、根っ子からしか増えないとなると各地にある竹林は人力なのでしょうか? 人の手が加えられなかったら、中国にある元祖竹林のような場所以外に存在しなかったのでしょうか?

  • 竹に花?竹が異変?枯れるのでしょうか

    今年のたけのこは例年より極端に少なく、1/10もあったかどうかの量でした。 竹林がなんとなく黄色っぽく見えますし、幹や枝が明らかに少し黄色です。 車で移動中に遠目に竹林を見ると気のせいか黄色っぽく見えるような気がします。 昨年孟宗竹に花が咲いたそうで、その花の枯れたのがいまも竹についているのが確認できます。 孟宗竹ではない、種類は知りませんが2~4、5センチの細い竹にも花が……。 場所の離れた竹林でも、今年はたけのこははずれだと農家の方が。 竹は60年ごとに枯れるといいますがいままさに枯れかかっているのでしょうか。発信は千葉県市原市です。

  • 竹が一本だけ枯れた(@@;

    庭の一角にある竹林(といっても20本くらい)の一本だけがいつの間にか枯れていました。 今まで間引きする様にしていたこともあり、 あまり古いのは残っていなかったためかもしれませんが、 初めて見る状態です。 状態は、一本だけ枯れて、片手でくしゃくしゃにできるぐらいに干からびてました。 横向きにひっぱったら深さ10センチくらいのところでぶっつりと抜けました。根はもろくなって切れました。 一応現時点で他の竹は大丈夫なのですが、 こういう風に枯れる原因はなんなのでしょうか? 他のにも伝染するような事だったらとちょっと恐れています。 ただ、もう植え付けられて70年ほどになるので そろそろ花が咲く頃合なのかもしれませんが・・

  • 花粉四分子と胚のう細胞は胞子?

    よろしくお願いいたします。 種子植物で胞子体の花からでてくる花粉四分子と胚のう細胞は 胞子という事になるのでしょうか? なんか中学の時に胞子で繁殖する胞子植物→コケ、シダ 種子で繁殖する種子植物 と習ったので違和感を感じます。高校で世代交代を習ったら 中学のあの解説はなんだったんだと混乱してしまいました。 やはり、種子植物も単相世代の時は胞子と呼ばれる時期があるでよいですか? 逆にまた、シダやコケにも精細胞と卵細胞が受精した種子のようなものが できると思いますがこれは何と呼ばれているのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 花が咲いた後実を結ばない植物って?

    植物と言うのは、種子を作って子孫を残す為に花を咲かせるものだと思っています。 でも、花は咲いても種が見当たらない植物(例えばつつじや金木犀)は何のために花を咲かせるんでしょう? また、花をつけない植物などはどうやって増えるのでしょうか?

  • 山の竹を植木鉢に移植したいが、、

    山に生えている竹(高さは2Mまでのもの)を植木鉢に何度か、移植したんですが、なかなか、ついてくれません(ついているのかもしれませんが、葉が枯れます~初めの頃は、昼間だけ葉が閉じ、朝は開いていますが、いずれ、昼夜とも閉じてしまいます~この時点で枯れたと判断できるんでしょうか?)。 一応、山から切る時には、根から5センチほどの地下茎?(パイプのような硬い組織)も残して掘ってくるんですが、それでも、ダメなようです(今は暑いからだめなんでしょうか?)。 暑いから葉が閉じるような?しかし、しっかり、ついている竹の葉は、どんなに暑い昼間でも閉じないのだから、、、。 園芸用の培養土を50センチ×30センチ程度の植木鉢にいれ、水は朝晩、たっぷり、やっています、が、5本引いてきたうち、4本枯れました(1本はほとんど、葉は落ちましたが、なんとか、これで、3週間、一応、朝は、緑の葉を開いてくれます。 なにか、よいコツはあるでしょうか?

  • 火山噴火後最初に生育する生物は?

    ちょっとした疑問です。 火山の溶岩上にちらほら植物が生えています。 この植物たちはどのようにして栄養分を得ているのか疑問に思い質問させていただきます。 質問1. 火山噴火後、溶岩が流れ出て大地を覆ったとします。 その後溶岩が冷え、その溶岩に最初に生育するのは菌類でしょうか? それとも地衣類でしょうか? それとも普通の植物でしょうか? ただし、胞子や種は風で運ばれたのもとします。 (言い代えると地衣類が菌類を栄養とし、普通の植物が地衣類を栄養としているのでしょうか? 菌類が繁殖しないと、地衣類や普通の植物は繁殖できないのでしょうか?) 質問2. 火山礫、火山灰に花の種を植えた場合、正常に育つでしょうか? ただし、水分は常に補給し乾燥させないものとします。 肥料は一切やらないものとします。 ペーハーはpH7になっているものとします。 その他の条件は一般の場合と同じとします。 (言いかえると火山礫、火山灰に花が育つ栄養素は有るのでしょうか?)

  • ★和風モダン  竹に似た雰囲気の植栽を!!!

    以前より、庭に竹(黒竹、スズコナリヒラ竹)を植えたいと思っており、先日こちらでも相談させて頂きました。 他にも本やネットで調べましたが、やはり根の張り方が尋常ではないようで、素人が容易に手を出す事は無理だと感じ始めています。 我が家は、オープンエクステリアな為、1Fリビングから前面道路が丸見えな状態です。 ホームセンターで杭と竹(人工?)を購入し、横幅約2mの“生垣”ふうのものを作りました。 この生垣に沿わせるように、植栽を横に6本ほど並べたく思っています。 そこで・・。 竹(黒竹、スズコナリヒラ竹)に似た雰囲気の植栽って、何があるでしょうか? 希望としましては。 (1)和風モダンな雰囲気の庭に合う植栽。 (2)南向きの場所でも問題なく育つ。 (3)横にはあまり広がらず、縦に細長く育つ。   →最終的には高さ2m位をキープさせたいです。 (4)花や実はつかず、あくまでも緑の葉が美しい。 竹を直接植えると、やはり地下茎が心配ですし、プランターに植えた竹を生垣に沿わせて置こうかとも思っています。 が、竹の根が張り、いずれはプランターでは対応できないとも聞きますし。 やはり竹にはこだわらず、限りなく竹に近い植栽を検討するしかないのかと・・。 皆様のご意見、お願い致します。

  • 花の名を教えてください

    この花をつけている植物の名を教えてください。 一つの花の直径は1センチくらいです。

  • 三時草の増やし方を教えて下さい。

    三時草と呼ばれる3時に花が咲く多肉植物を増やしたいのですがどのような方法があるのでしょうか。花が咲いた後の種をルーペで覗いてみたのですが種が細かくて分かりませんでした。種はどうすれば採れるでしょうか。その他の繁殖方法にどんな方法がありますでしょうか。