• 締切済み

私が撮った写真を友人のブログで無断で使われた(心狭いですか?)

きっとやるだろうなーと危惧していたことが 実際に起きました。 友人Aとその友人B(面識無し)の二人が運営者の 個人ブログで私が撮った写真が一言の断りもなく使用されています。 ブログの内容はAとBのお気に入りの場所・店・ 食べ物の紹介のような他愛もないものです。 Aと私が二人で一年前に出掛けた時に撮った写真を 数日前に送ったのですが、それが昨日・今日とUP されていてその日記内容は 最近行ってきました~!というようなものです。 ひとこと「載せるよ」とか、友人が撮ったものですとかいう記述が少しでもあれば全く問題無かったのですが いかにも自分が撮りました!的な内容を見た時には無性に腹が立ってきました。 すぐに電話かメールでもして文句を言ってやろかとも 思ったのですが もっと良い案があるのではないか?と思い みなさんの知恵を拝借したく思います。 ちなみにAは心無い余計な一言が多い人なので この機会に少しお灸を据えてやろうかなと・・いう考えがあります。 どっちかというとAに恥をかかせたいという気持ちが 強いかもしれません。

みんなの回答

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.9

安易にデジタルコピーが可能なネットに掲載した時点で著作権は放棄した と認識すべきかと思います。 私の友人は私の撮影した写真でマスコミに採用されました。(「おかげで仕事が決まって助かった」と今でも感謝されてますが・・・) その気が無かったらあげなかったですし、ネガ持ち込みなので今となっては事実を知るのは私と友人ダケ・・・ ってココに書いてしましましたので・・・・"r(^^;) ポリポリ 次回からは加工ソフトを使って画像に署名を入れるなりされた方(そういう写真掲載されてますよ)がイヤな気分にならないかと思います。

noname#16866
質問者

お礼

ネットに掲載したのではなく メッセンジャーで送りました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

著作権の侵害じゃないですかね~。 しかし、友人だったら別にいいじゃないですか? 営利目的であるとか、fofofofoさんがプロの であるとかでないかぎり。 正直ちょっと心が狭いかな、、、と思いました。 まあ友人Aさんがよい友人であれば、fofofofoさんも そんなに頭にはこなかったんだろうけど。

noname#16866
質問者

お礼

友達ならなんでもいいんですか? treasure_kさんは心がお広いんですねー 尊敬します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koune
  • ベストアンサー率30% (46/149)
回答No.7

こんばんは。 著作権の明らかな侵害ですし、質問者様の心は狭くないと私も思います。 仕返しとしてはいい方法を思いつかなくてすみません。 次回からの対策として、画像の上に小さく「(C) fofofofo」や「photo by fofofofo」(お名前敬称略で勝手に書かせていただきました、スミマセン)など文字を入れるようにしたらいかがでしょうか。 そうしたら無断で使われるということはなくなると思いますし、それに対して何か言われたら、そこではじめて著作権についてのお話されてみたもいいかも、なんて。 いかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.6

No.2さんも書かれている通り、明らかな著作権の侵害です。 Aさんにお灸を据えてみたいのでしたら、 「著作権って言葉知ってる?」から始めて 「まあ、使ったのが私の写真だったからいいけどさ。本来なら訴えられて罰金がうんぬんかんぬん……」 …と表面上はあくまで親切心で言っている振りをして、ネチネチと攻撃してみるのはいかがでしょうか。 Aさんにはおそらく悪気はないと思いますが、悪気がなくてこういうことをやってしまうってのが、一番タチ悪いんですよねぇ… ご同情申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taakun23
  • ベストアンサー率6% (13/191)
回答No.5

心は狭くないと思います。 もし、僕もあなたの立場なら、「なんだ、こいつ」って感想を持つと思います。 ただ、こういうことを平気でする友達なら考え方が少し違うと思うので、fofofofoさんの意見に素直に耳を傾けるってことが無い可能性もあるので友達との今後の付き合いに支障が出るかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nesubon
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.4

こんばんは。  一言の断りもなく使用されるのは、気分が悪いというのはよくわかりますよ。  ただその運営者の2人はブログを作ったりしているうちに、楽しさに入り込んで周りのことに目がいかなくなってしまったのかもしれませんね。  悪意はなさそう・・・余計に腹立つ気もしますが。  まあ、そこは多少、心広く見せれたとしても、私だったら頭に来るのは一年前に撮った写真を「最近行ってきました」と載せている点。  ブログとは言っても、嘘はモラルに反すると思うので、そのあたりを突いて今後写真は自分達で撮ってもらうようにしてはどうでしょう?  それ以上はあまり深入りせずに距離をとってみては、と思います。深入りして恥をかかせようなど実行に移せば、fofofofo自身が結構面倒なことになると推測します。悔しい気持ちもあるでしょうが、読ませて頂いた限り、その友人Aさんもいずれ痛い目をみるでしょう。 失礼しました、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ついでに申し上げます。 一つの回答でまとめなくて、すいません。 質問者様は、心狭くありません。 毅然と対処していいですよ。

noname#16866
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言っていただくと少し救われたような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とりあえず、申し上げます。 (眠いので、時間掛けたくない心理があり、申し訳ありません) 明らかに、著作権侵害行為です。 著作権も色々な枝分権からなっていますが、著作人格権と言われる、公表権の侵害でしょう。 あと、内容の改ざんがあればm同一性保持権も絡みます。 で、どうするかは質問者様しだいですが。 興味ありましたら、以下で勉強してみてください。 http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/frame.asp{0fl=list&id=1000002923&clc=1000000081{9.html

noname#16866
質問者

お礼

眠たい中、丁寧に質問に回答してくださって ありがとうございます! 友人に法的にどうこうするつもりまではないですが 少し詳しく勉強してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 こんばんは、まぁ友人らのやったことですし許してあげましょう(^o^)丿僕なんて彼女取られても普通に付き合ってますよ(^^ゞ  ブログのコメントに「あたしの写真使ってくれてんジャン♪(^o^)」みたいに書き込んでみてはいかがですか?  友人もこれからは無断では使いづらくなるんじゃないでしょうか?

noname#16866
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さんの仰るように友人のやったことなんだからそんなに目くじら立てることじゃないでしょーと 自分でも思うのですが、多分それ以外の所にも 問題があるからちょっとしたことで腹が立つんでしょうねー。 そのコメントも考えましたし、トラックバッグなども 考えたのですがそれよりも「仕返し」みたいな 気持ちが大きくなってしまっています。 彼女さんを取られても普通に付き合ってるんですか? きっと本当の親友だったんでしょうね。 羨ましいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達のブログに私が写った写真が!

    困っていることがあって、質問致します。 私の友人にブログをしている子がいるのですが、 その子は毎日の写真をブログにUPしています。 数日前の写真に、その子と私が一緒に写っている写真がUPされていたのですが、 私は以前ストーカーに遭ったこともあり、 その友達に「その写真掲載は止めて欲しい」と言いました(理由も言いました)。 でも、友達は「私のブログにはそんな悪いヤツは来ないし、ブログの内容からこの写真は外せない!」と言って、 取り合ってくれません。 ……せめて、私の顔にモザイクを掛けて欲しいと頼んでも、 「そんなコトしたら、見て下さってる方に楽しいのが伝わらないよ」 と言って、依然そのままUPされ続けています。 そこで質問ですが、その友達に写真の掲載を取りやめてもらう為の良い方法を教えていただきたいデス。 他愛のない質問とは思いますが、 私的にはかなり切実な問題ですので、どうぞ宜しくお願いします。

  • 出席してくれる友人に対して

    こんばんは。いつもお世話になっております。 来月披露宴を行います。 その中で友人二人について私が配慮できることについて教えて頂きたいのです。 この友人二人と私は、幼稚園と小、中学校が同じです。 しかし、この二人は面識があるという位で顔見知りに近いです。 二人とも、一人で参加する形に近いので申し訳ないかなと思い聞いてみたところ 二人とも「大丈夫だよ」と言ってくれたのですが、 何か、私も配慮したほうが良いのではないか?と思います。 二人の近況を伝えることしか浮かばず、 その二人のうち、今年結婚式を挙げた友人Aの写真を友人Bに見せて話したり 反対に、Bとの旅行の写真をAに見せて話したりはしたのですが。 何か他にできることはあるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 写真の無断転載について

    先ほど友人から友人が撮った写真がブログに無断転載してあると相談を受けました。ブログを書いてる人は友人の写真仲間らしいのですがLINEのグループトークにあげたものをそのまま転載されたみたいです。もちろん載せるとは言われてはなかったらしく友人もLINEに載せたことは反省しているらしいですが、彼以外にも知り合い2人や友人の他の仲間も被害にあってるらしいです。 知り合いの1人がブログをやっているのですが、写真のみならずなりすましまでされていました。友人から騒ぎを大きくしたくないので晒しはやめてと言われたのでURLを貼るのは控えさせていただきます(質問している時点で矛盾しているもしますが)正直友人らが可哀想というか私も一緒だったのですが苦労して撮影した写真が使われてそれを上手いと言われているのが許せません。一応ブログの運営サイト?例えばAmebaのようなところに通報というか報告はしようと思いますが、報告したらなにか起きますか?例えば写真の削除や名前の変更など わかりにくい長文失礼いたしました。自分の事ではないですが本当に許せません

  • 友人のブログ

     こんにちは。友人(仮にAさん)のブログ内容に不信感や苛立ちを持ち、相談させていただきます。  私はAさんとは知りあって半年です。ですがその間にすれ違ったり意見がぶつかったり、3回ほど喧嘩しました。しかしお互い似たもの同士、余計に仲良くなりました。「きっとこれからも喧嘩しそうだよね」なんて笑いあえる、所謂「親友」という関係になりました。  私とAさんの共通点はネット上にもあります。お互いに自作の文芸作品を各々のサイトで紹介して、そこでも仲良く交流しています。  Aさんは新しいことを始めるのが好きで、数ヶ月前「ブログもやりたい」と言っていました。私は過去に他人のブログで被害を受け、それからブログにはあまり良い印象を持っていませんでした。なのであまり賛成しなかったのですが、Aさんはブログも始めました。  ブログについて私は無知です。どの辺りまで私事情を書いていいのか分かりません。しかし昨日Aさんのブログにこんなことが書いてありました。 「今日は友人(私)に創作サイトについて教えなくては……」や 「その友人(私)とはよく言い争いというか、すれ違いというか、喧嘩?をします。また喧嘩しそうです。もう一度喧嘩しておいたほうがいいのかも……」と 書いてありました。  ブログの記事内容と、私とAさんの行動からして、「友人」を指すのは私だということはよく分かります。ただ、私も見ることを前提に始めただろうブログに個人が特定されるようなことを書きますか?  今日、この記事を見たのですが、私は本人にメールで意見を言うのではなく、あえてサイトにしました。ブログもネット上の付き合いになると思ったからです。  大まかにですが、こんなことを書きました。 「貴ブログの友人が誰なのか分かりませんが、個人が特定されるのではないでしょうか?」や 「もしその友人が見たら、どうするのですか?」 等です。  しかし私の書き込みは数時間後に消され、私が見たブログの記事も、上記の部分だけ削除され書きかえられていました。それに余計に怒りを覚えた私はもう一度書き込みをしました。もちろん「申し訳ない」というような言葉を付け加えました。  数時間後本人から 「第3者から(私の)コメント見られて恥ずかしくないの?」 「言いたいことあるならメールにして」 というメールが来ました。私はブログにコメントしたようなことをつらつらと書いて送りました。返信は来ません。  長々と書いてしまいましたが、私も書き込みをたくさん(と言っても2回ですが)したのが原因だと思いました。しかしAさんいお原因があるのではないでしょうか?  ブログにはどんなことを書いても許されますか? それでも本人が分かるような記事はどうかと思いました。  どちらが悪いか、ブログの最低限のマナーを教えてください。アドバイスお待ちしております。

  • 友人が好きな男の子に対して。(長文です。) .

    友人が好きな男の子に対して。(長文です。) . 友人Aちゃんに 「Bくんは私に気があるかな?」と聞かれました。 わからないので、 私は正直に「わからない。」と答えました。 友人からのメール内容を見て、 みなさんならどう思いますか? Aちゃんからのメール内容 ↓ ・Bくんによく一緒に帰ろうと言われる ・帰り際用事が済むまで待っていてくれる ・頻繁に話しかけられる ・いつも近くにいる ・二人でよくでかける ・Bくんは私と少しでも一緒に居たいのかな?と、思ったことがある ・放課後かなりの確率でいつも一緒 ・Bくんが待受やTwitterやLINEトップ画をAちゃんと写っている写真やAちゃんが撮影してくれた写真をにしている ・二人で同じ飲み物を飲む ・よくふざけ合う ・相合傘したことある ・Bくんのボディタッチが多い ・Bくんに衿を直されたことがある ・電車で体勢を崩したときにとっさに助けてくれた ・Aちゃんの過去の好きな人を知りたがる ・よく物をくれる(CDなど) ・意味のないたわいもないLINEなどをしてくる ・さりげなく優しい ・時々からかう ・Aちゃんを困らせるようなことを、わざと言う ・他の人には言えないような秘密をAちゃんに話す ・冗談で「俺ん家来る?」と言われたことがある どんな一言でも構いません。 意見お願いします。

  • ブログに掲載された中傷写真

    個人Aのブログに第3者B(ブログの管理人ではない人物)が、A,B共通の知人Cの顔写真を掲載しました。 中傷的なタイトルを付けての写真です。 このブログは、管理人に限らず誰でもアップすることができますが、削除は管理人にかできません。 この場合、管理人Aは写真を削除しなかったことで罪に問われますか? 写真を掲載したBも罪に問われますか? またBが誰なのか調べる方法はありますか?

  • ブログの友人の事です。

    ブログで知り合った同性の友人(Aちゃんとします。)の事です。 AちゃんはブログでコメントしているBさん(男性)に はじめて会いました。 Bさんのライブを見に行ったようでそこでライブが終わって お互いはじめて顔を合わせました。 (でもBさんはブログに顔をのせています。Aちゃんはその人に 片思いです。) 帰ってからAちゃんはBさんのコメントに 「今までネットでしたが、私と会ってがっかりしましたか?」 とコメントしたみたいで、 コメントの返事にその質問はスルーされてしまったと 言っていました。 でも、Bさんのコメントのお返事は 「来てくれてとても嬉しかった。 これからもよろしくお願いします。」とちょっと長めに 返事をもらったみたいです。 それからもBさんの態度は変わらず 反対に会ってからの方が、ネットで気にかけてくれてるみたいだと 言っています。 私はそれを聞いてAちゃんに「どう思う?」と 聞かれたのですが、返事に困りました。 (苦笑) 私がBさんなら「嘘でもがっかりしてないよ。」というだろなって。 一応バンドをしているし、リップサービスな感じで。 Aちゃんは私としたら可愛い方だと思います。 BさんはAちゃんの質問に対して そこだけどうしてスルーしたんでしょうか? できましたら男性にお答えいただけたらと思います。

  • 他人のブログやサイトのURLを無断でメールするのは違法ですか?

    先日、友人Aのブログが面白かったためにそのURLを自分の友人でもあり、友人Aの友人でもある友人Bにメールで送りました。 すると後日、友人Aから「友人Bにブログのこと教えたでしょ?」とお怒り気味のことを言われました。 自分は友人Aにブログのことを聞いていて知っていたのですが、友人Bには教えていなかったようなのです。 そんなことは知らないので… ブログ(ウェブ日記)は不特定多数に公開されていて、パスワードなどのセキュリティーもないページだったのですが、他人のURLを無断で配信することはマナー違反でしょうか? 内心は「知られたくないなら書かなきゃいいじゃん」 と思っているのですが、実際はブログのURLにも所有権みたいのがあるんでしょうか?URLを無断で告知すると所有権侵害とか!? 法律的なこととかもあればぜひ教えてください。

  • 心を閉ざしてしまった友人のこと

    こういったところに書くべきか、また気にするほうがどうかしてるのかもしれませんが、私には友人(Aさん)がいて、その友人とは2002年の春くらいからお付き合いを始め、そのときより早く、Bさんという友人ともお付き合いを始めており、当初(2003年の秋くらいまで)は私⇔A、私⇔Bといった関係でA⇔B間には友情は成立していませんでしたが、2003年の秋に私がBに自分の友人を紹介ということでAのことを教えたところ、Bも彼女に興味を持ち、そこで初めて私⇔A、私⇔Bに加えてA⇔Bの友情も成立し、私とBは年に3,4回くらいと頻繁に会い、そのときにBと二人で「今度はAも加えて3人で遊んでみるのもいいかも」と話しており、Aにもメールでその旨を話したら「私も○○(私)とBと実際に会って遊んでみたい」といっており、その後しばらくして、Aはある趣味(プロ野球)に没頭してしまい、そのときを境にAは私やBの質問にも答えはしますが、ずっと趣味の話ばかり話すようになってしまったのですが、それでも2005年くらいまでは「3人で会って遊びたい」という気持ちは変わってなく、プロ野球の誘いまでしてきたような人だったのですが、ある日突然、彼女に何があったのかは不明ですが、BがAのケータイに電話をしたら、AはBに対して「電話をかけてくるな」といったメールを送ってきたことがあり、(私もAの家にBがAに「電話をするな」と言われる前ですが電話をしたことがあったときに、Aの母親が電話に出て、「娘のAとはどういった関係ですか?」と問い詰められたことはあります・・・)それ以降、私も当然Aとはメールのやり取りをしていて、私の話に興味もなく延々と一方的にプロ野球のことばかりになり、正直に「本当の友達と思うからこそ、プロ野球の話だけでなく他の話もあなた(A)とはしたいと思ってるけど、どうなの?」と話したところ、彼女は「プロ野球以外の話題はしたくない」とまで話し、いったい何があったのかとも思い、でもそれなら距離を置いたほうがいいのかなと思ったけど、BはBで「電話をするな」と言われたことが相当傷ついた以上に納得がいかなくなり、その後手紙やメールを送ったみたいで、Aも私やBの友情をやめたくないと話していますし、今すごくAは荒れてきて、リスカとかを平気でやっているような人でA自身も「やめたい」と何度も話しておりますが依存症っぽくなって、私やBは力になってあげたいと思っていましたが、こんなことになってしまった以上、もう変にAには関わらないほうがいいのでしょうか? ちなみにAが「電話をするな」とBにメールで言った理由は、Bが嫌いになったという理由ではなく、人見知りが激しくて、電話が苦手だという理由です。

  • sns(アメブロ)に勝手に画像をのせる友人

    本人に断りもなくsnsに顔が写った画像をアップする友人がいます。 その友人(以下A)はなにかと人の集まりに顔をつっこんでは集合写真を撮りFacebookやアメブロなどに画像をアップします。facebookは友達限定にしてあるみたいなのでまだ百歩譲っていいのですが、最近Aのブログを発見して、(アメブロ)写真を加工せずそのままのせている事に気づき驚愕しました。もちろん誰でも見れるような仕様です。Aからは一言もブログにのせていい?と断りの一言も無いです。むしろブログをやってる事すら知らなかったです。 Aは自分の顔、そして子供の顔も頻繁にのせているので感覚が麻痺してるのかとも思ってしまいます。 ネットリテラシーの概念も知っているはずなのにそれよりsnsで自分をアピールする事の方が大切なのかと。 私は昔Aに顔はのせるのはやめてと言った事はありますが一切聞いてくれません。集合写真で私だけ入らないとは言えず・・・。それが嫌で写真係になってもわざわざセルフタイマーで撮ろうとします。 最近は他の友人の中でもFacebookで顔のせが普通みたいな風潮になっており余計に今さらsnsにのせるなとはいいづらい状況です・・・。 最近はそういった自分の知らない所で自分が映った画像をsnsにのせられるのは普通なのでしょうか? 私が気にし過ぎてるだけなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 共産党員がパラリンピックに関心を持たない理由は、テレビを見ないために大会が行われていることを知らない党員がいることや、障害の程度が想像できないために興味を持てないことなどが挙げられます。
  • 全盲の人が走り幅跳びで4mを超える距離を飛ぶことの恐怖や、ウクライナの選手が足を痛めるなど、パラリンピック競技は困難なものであることが分かります。
  • 共産党は市民平等を謳っているため、障碍者スポーツにも支援をしてもおかしくありません。しかし、現状ではそのような支援がされていない状況です。
回答を見る